土木学会中国四国支部技術研究発表会講演概要集

1984年 (第36回)

タイトル著者
FETMによる薄板の振動解析について大賀 水田生,田井 理仁,中嶋 浩之01-02
立体ラーメンの非弾性応答解析に関する基礎的研究笹田 修司,平尾 潔03-04
低速度層を含む地盤の波動応答について佐藤 誠,嶋 宗和05-06
鋼板護岸セル構造物の応答性状竹宮 宏和,三並 俊二07-08
地盤との相互作用における近接橋梁基礎の応答性状竹宮 宏和,平松 和明09-10
群杭基礎構造物の動特性竹宮 宏和,湯川 保之11-12
埋設管路-立坑系の耐震解析横山 勝彦,竹宮 宏和,大石 博13-14
地盤構造の推定における解の収束性について川本 浩之,椎野 彰浩,沢田 勉15-16
地震応答スペクトルの確率論的評価に基づく耐震設計荷重の決定法高岡 宣善,白木 渡,今田 賢三17-18
信頼性工学的手法による構造物の動的応答倍率の一算定法中山 隆弘,小松 定夫19-20
箱形断面の空力不安定現象に関する風洞実験における2,3の考察宇都宮 英彦,長尾 文明,畠山 圭司21-22
大規模土木工事による風環境変化の予測について宇都宮 英彦,長尾 文明,吉村 哲23-24
Dual Approachによる最適材料選択に関する基礎的考察大久保 禎二25-26
都市高速道路における2径間連続主桁の信頼性解析白木 渡,高岡 宣善,安福 教晃27-28
シミュレーション手法に基づく道路橋床版の静的応答解析高岡 宣善,白木 渡,安田 守29-30
有限要素法のための要素自動分割法の開発谷口 健男,梶谷 英司31-32
等価M-Φ関係を用いた平面骨組の弾塑性解析に関する基礎的研究三浦 邦武,児嶋 弘行,平尾 潔,成行 義文33-34
板のクラック周辺の解析手法に関する一提案麻植 泰夫,児嶋 弘行,中川 建治35-36
跨座式モノレール用曲線桁の立体トラスによる解析日野 伸一,横地 三敏,浜田 純夫37-38
跨座式モノレール用曲線桁における横桁間隔について中村 秀明,浜田 純夫,日野 伸一39-40
補剛円筒シェルの局部座屈解析大賀 水田生,重松 恒美,原 隆,杉山 忠司41-42
円孔を有する固定正方形板のせん断弾性座屈上野谷 実,小早川 好包43-44
弾塑性域における圧縮補剛板の耐荷力推定法勇 秀憲,渡辺 英一,丹羽 義次45-46
フランジ剛性を考慮した曲線桁腹板の非線形挙動大村 裕,藤井 堅,岡野 有彦,平野 克之47-48
合成箱桁スラブの有効幅について浜田 純夫,有住 康則,中村 秀明,日野 伸一49-50
円孔を有する平滑試験片の引張疲労強度上野谷 実,中村 雅樹51-52
腐食環境下におけるリブ付き鋼板の疲労強度西村 昭,皆田 理,岡部 正人,中島 裕之53-54
ホテイアオイのメタン醗酵における基質分解特性田中 良雄,今岡 務,寺西 靖治55-56
連続飽和流における土壌内脱窒素寺西 靖治,山口 登志子,大村 昭彦,岡崎 昭夫57-58
児島湖における流動と物質拡散の数値シミュレーション河原 長美,那須 清貴,中井 信行59-60
流水中に固定された円柱周辺における藻類の付着増殖に関する研究細井 由彦,村上 仁士,住山 真,冨山 享61-62
管壁における付着生物膜の形成におよぼす流れの影響について細井 由彦,村上 仁士,依岡 克幸63-64
上流から給砂のある床固め直下流部の局所洗掘沢 之裕,道上 正■,鈴木 幸一,岩田 雅幸65-66
給砂条件が砂礫堆性状に及ぼす影響について湯城 豊勝,湯浅 博明67-68
連続水制による低水河道の形成特性石倉 泰宏,道上 正■,鈴木 幸一,山本 一則69-70
越流による河川堤防の破壊特性岡本 和広,道上 正■,鈴木 幸一,檜谷 治71-72
大径石礫が散在する河床の抵抗則について岡部 健士,速水 正樹73-74
開水路床面せん断力直接測定結果斎藤 隆,本名 元,羽田野 袈裟義75-76
円柱橋脚周辺の洗掘に及ぼす変動水圧の影響名合 宏之,前野 詩朗,山田 賢三77-78
限界掃流力に及ぼす変動水圧の影響名合 宏之,前野 詩朗,本庄 隆宣79-80
マスキンガム式のパラメーターについて常松 芳昭,大和 伸明81-82
地下水塩水化の阻止効果に関する実験的研究向井 升五,尾島 勝83-84
吉野川下流低平地における地下水の塩分濃度変化に関する考察小西 親,井上 芳孝,尾島 勝85-86
遮水壁による不圧地下水位の変化特性澤田 俊和,道上 正■,鈴木 幸一,檜谷 治87-88
鉛直砂柱内における自由水面の変動特性深田 三夫,斉藤 隆89-90
条件付確率降雨波形と条件付確率降雨強度曲線の提案端野 道夫,桑田 康雄91-92
中国地方諸河川の渇水流量特性名合 宏之,田辺 大次郎,村上 始彦93-94
北四国における地域別の流域降雨特性と洪水極値について豊国 永次,渡辺 政広,大内 英二,橋本 龍延95-96
都市流出モデルの適用に関する検討豊国 永次,渡辺 政広,伊藤 秀雄97-98
サーチャージを伴う管渠流出モデルの簡易化について豊国 永次,渡辺 政広,伊藤 秀雄99-100
山地小流域の雨水流出解析法に関する一考察三島 隆明,金丸 昭治,谷本 武士101-102
山火事を受けた流域からの雨水流出特性金丸 昭治,三島 隆明,友広 整二103-104
高速湾曲流の解析に関する定式化細田 尚,余越 正一郎105-106
振動流中にある円柱周辺の流況斎藤 隆,本 憲一郎107-108
振動流中の円柱に作用する流体力の変動特性斎藤 隆,本 憲一郎,羽田野 袈裟義109-110
カラーディスプレイ装置による流れの表示について梅田 真三郎,森行 裕章111-112
湖流解析への有限要素法(二次補間関数)の適用六條 洋司,道上 正■,鈴木 幸一,檜谷 治113-114
傾斜密度流の流動について羽田野 袈裟義,平野 宗夫,松尾 俊洋115-116
凸床面上のラジアルゲートの水理特性斎藤 隆,佐多平 尚文117-118
空気混入噴流の速度逓減について赤司 信義,斎藤 隆,石川 誠119-120
太田川感潮部の乱流観測川西 澄,余越 正一郎,末岡 英二121-122
乱流斑点内の渦の三次元構造山本 恭子,大成 博文,佐賀 孝徳,斎藤 隆123-124
開水路隅角部における乱流構造大成 博文,佐賀 孝徳,山本 恭子,斎藤 隆125-126
有孔魚礁における抗力係数及び慣性係数の空隙率変化について瀬山 明,松見 吉晴,加納 慎二127-128
海中養殖施設の波による動的応答に関する研究平尾 章,松原 雄平,野田 英明129-130
光学式砂面測定器の開発に関する研究戸村 忠弘,松原 雄平,野田 英明131-132
砕波帯における浮遊砂の観測栗原 薫,伊福 誠,柿沼 忠男133-134
梅津寺海岸における海浜変形について(II)伊福 誠,柿沼 忠男,安井 祐輝135-136
海岸堤防前面の洗掘・吸い出しに関する実験的考察玉井 佐一,上森 千秋137-138
エネルギー平衡方程式に基づく浅海波浪予知モデルについて山口 正隆,畑田 佳男,細野 浩司139-140
漸変縦型スリット式防波堤の海水交流特性村上 仁士,細井 由彦,合田 吉孝141-142
急斜面上の物体に作用する非衝撃波力の特性について中村 孝幸,武名 裕史,先森 英裕143-144
幅の広い河道内の波高分布推算法三井 宏,加藤 憲一,森 健145-146
任意平面形状を有する堤体まわりの波高分布の算定法中村 孝幸,谷 浩明,奥 吉雄147-148
カーテンウォール型防波堤まわりの波変形について中村 孝幸149-150
隅切りによる隅角周辺の波高低減効果三井 宏,加藤 憲一,見附 敬三151-152
流れおよび海底地形による風波の変形計算法について山口 正隆,畑田 佳男,日野 幹雄153-154
混合層からの慣性重力波の過剰反射蒲地 政文,本地 弘之155-156
呉市周辺の土砂崩壊地,非崩壊地における土の工学特性の比較について石井 義明157-158
不撹乱まさ土の強度特性和田 真郷,紀 惇,網干 寿夫159-160
不撹乱マサ土の繰返し荷重による変形特性一瀬 泰啓,吉国 洋,山田 義満161-162
風化玄武岩地域の地すべり移動特性大原 資生,村田 秀一,安福 規之163-164
低圧下における不飽和まさ土のせん断強度特性村田 秀一,安福 規之165-166
まさ土の含水比変動に伴う強度特性変化村田 秀一,安福 規之,近藤 保徳167-168
貫入試験値による斜面風化状況調査 広島市,呉市の場合小堀 慈久,網干 寿夫169-170
不撹乱マサ土の三軸排水せん断特性清水 正喜171-172
室内実験によるまさ土の静的貫入試験に関する一考察八木 則男,榎 明潔,矢田部 龍一,川端 浩二,奥村 隆文173-174
試作単純せん断試験機による土の単純せん断特性八木 則男,榎 明潔,矢田部 龍一,仁尾 雅人175-176
動的計画法に基づく潜在すべり面の決定(第3報)山上 拓男,植田 康宏,小山 正之177-178
自立式コンクリート矢板護岸安定のための河床改良富永 通夫,目黒 和夫,遠部 真治,藤原 一179-180
H鋼入りソイルセメント地中壁におけるソイルセメントの補強効果について鈴木 健夫,伊藤 秀敏,国藤 祚光181-182
粘性土相互の撹拌翼による混合状態について土屋 宜央,室 達朗,加幡 梅善183-184
長時間圧密粘土のせん断特性安原 一哉,上 俊二185-186
リモートセンシング画像による土質データの判読について島 重章187-188
重力流動における砂粒子の速度分布の考察木山 英郎,藤村 尚,井筒 博明189-190
吉野川流域の古い土構造物(その4)澤田 健吉,佐々木 久191-192
締固め土の長期透水試験結果の一例(第3報)山上 拓男,植田 康宏193-194
浸透水による地盤の進行性破壊に関する実験河野 伊一郎,西垣 誠,早瀬 宏文,上田 保195-196
原位置における不飽和領域内の透水実験西垣 誠197-198
水砕スラグの硬化特性に関する考察河野 伊一郎,二町 宣洋,遠藤 隆,井ノ口 哲生199-200
ロックボルトによる地盤内応力の近似解析森木 悟,供長 稔,安養寺 志宣201-202
極低温の影響を受けた空洞周辺の塑性領域に関する研究稲田 善紀,谷口 浩二203-204
切羽進行を考慮したNATMの3次元模型実験藤井 清司,西村 茂,安田 亨,山田 高弘205-206
島尻層泥岩の強度変形特性與那嶺 満,渡嘉敷 直哉,新垣 善則207-208
花こう岩内を伝幡する弾性波速度の異方性工藤 洋三,橋本 堅一,山本 秀喜,中川 浩二209-210
一列孔を有する岩質材料の内圧破壊に関する数値解析橋本 堅一,工藤 洋三,新田 宏基,中川 浩二211-212
異方性を有する岩石の圧裂強度試験について工藤 洋三,橋本 堅一,中川 浩二213-214
クラックを有する材料の力学特性とその表現西原 晃215-216
岩質粒状体のリングせん断強度について藤村 尚,木山 英郎,森 仁志217-218
発破振動のスペクトル特性について国松 直,中川 浩二,三浦 房紀219-220
新交通システムの利用者便益 事後評価分析三輪 利英,近藤 勝直,秀川 時彦221-222
鉄道駅勢圏の幾何学モデル三輪 利英,近藤 勝直,安賀 康夫223-224
環境負荷量配分問題に関するゲーミング分析錦織 敦,岡田 憲夫225-226
メタゲーム分析による上下流水配分調整問題に関する一考察岡 美治,岡田 憲夫227-228
不確実性下における上下流水配分問題に関する一考察 数理計画モデルによるアプローチ若林 善仁,岡田 憲夫,清水 丞229-230
マクロ土地利用からみたマスタープランの実行可能性の検討方法青山 吉隆,近藤 光男,片岡 功一231-232
地域別土地利用原単位の推定柏谷 増男233-234
システムダイナミックスによる播但連絡道路の経済効果予測久井 守,枝村 俊郎,安川 徳235-236
システム・ダイナミックスによる物流予測盛 治夫,門田 博知237-238
貨物自動車の業態別運送特性に関する研究定井 喜明,戸根 秀孝,岩瀬 弘239-240
企業立地のモデル化に関する一考察大山 耕二,大塚 俊介,大田 一夫,上田 誠241-242
徳島市における工場集団化に関する分析定井 喜明,近藤 光男,寺沢 文彦243-244
緑井大町線立体交差事業について小川 康彦,藤井 俊司,吉原 武245-246
2種類の四辺形鎖の誤差特性の比較森 忠次247-248
都市部の測量におけるフリーネットワークの反復計算法について岡野 兼夫249-250
LANDSAT MSSデータによる宮島山林火災被害調査菅 雄三,田中 總太郎,杉村 俊郎251-252
「住みよさ」の計量評価モデルの開発定井 喜明,近藤 光男,山本 雅俊,竹葉 克浩253-254
住民意識からみた歩行時の安全評価について周藤 浩司,門田 博知,今田 寛典255-256
二輪自動車交通事故の特性とその対策に関する研究定井 喜明,近藤 光男,松野 一郎257-258
老齢者の交通事故特性に関する一考察楠田 博英,溝端 光雄259-260
地方中核都市における「時差出勤」及び「相乗り通勤」に関する研究定井 喜明,近藤 光男,井上 弘幸261-262
航空-鉄道における旅客分担笠松 弘治,門田 博知263-264
Nested Logitモデルの適用性に関する一考察山本 英信,杉恵 頼寧265-266
広島産砕石用母岩の諸性質中本 勝,田澤 栄一,宮沢 伸吾267-268
海岸付近の飛塩量に関する研究浜田 純夫,日野 伸一,中野 浩明,小路 圭介269-270
フレッシュモルタルおよびコンクリートの降伏値と塑性粘度との関係水口 裕之271-272
フレッシュモルタルの流動特性の測定 改造モルタルミキサによる測定水口 裕之,茶円 朋彦,三好 和弘273-274
流動化コンクリートの合理的な配合設計に関する基礎的研究 細骨材率および添加時期の影響西林 新蔵,吉野 公,加川 博康,伊藤 浩二275-276
即時脱型製品用超硬練りコンクリートのワーカビリチーに関する検討堀井 克章,河野 清,福地 健人277-278
長時間運搬コンクリートの品質変化について藤枝 正夫,石井 光裕,瀬戸 幸彦279-280
養生条件によるコンクリート強度に関する研究浜田 純夫,長谷川 博,兼行 啓治,中村 譲281-282
鋼繊維補強コンクリートの練りまぜ方法に関する検討河野 清,堀井 克章,大字 徹283-284
繊維補強によるコンクリートの耐衝撃性の改善米倉 亜州夫,田澤 栄一,野尻 司285-286
高炉セメントにフライアッシュを混入したコンクリートについて藤木 洋一,伊藤 秀敏287-288
コンクリートの強度に及ぼす再振動の効果竹村 和夫,阿部 康倶289-290
セメントペーストの乾燥収縮およびクリープと重量変化寺本 尚夫,田澤 栄一,米倉 亜州夫,森下 全人291-292
コンクリートのクリープの予測に関する研究阪田 憲次,二井谷 教治,大石 啓史293-294
コンクリートの疲労寿命の分布形と繰返し載荷速度が寿命におよぼす影響西林 新蔵,井上 正一,川村 勝,鎌田 次郎295-296
鋼・コンクリート混合構造部材の継手に関する基礎的研究日野 伸一,浜田 純夫,兼行 啓治,梅枝 寿臣297-298
鋼繊維補強鉄筋コンクリートはりのせん断特性 粗骨材の最大寸法および繊維長の影響水口 裕之,檜垣 和明,平野 敏広299-300
正負交番載荷を受けるRCはりの挙動に関する一実験 せん断力の影響について矢村 潔,高橋 謙一,田中 慎二301-302
繰返し荷重下におけるRCはりのたわみとひびわれ幅の予測に関する研究西林 新蔵,井上 正一,大谷 公行,上田 靖彦303-304
非対称フシを有する鉄筋の補強効果井上 毅,田澤 栄一305-306
ねじりを受けるプレストレストコンクリートはりの力学的特性宮沢 伸吾,田澤 栄一,米倉 亜州夫,柳川 昭信307-308
<<< 12 >>>