土貭安定工法の概要 その原理と実際 | 山内 豊聰 | 01-61 |
最近の合成桁について | 安宅 勝 | 01-16 |
重力式岸壁々体の比重について | 田賀 秀和 | 01-10 |
錨および錨鎖の把駐力について | 布施 敞一郎,内田 哲郎,平井 磨磋夫 | 01-10 |
橋台基礎の安定工法に関する二、三の考察 | 井 月夫 | 11-11 |
P.C合成桁の実験的研究 | 水野 高明,渡辺 明,吉村 善臣 | 12-18 |
重力ダムの耐震性について 動水圧の影響 | 小坪 清真 | 19-22 |
北九州臨港道路の調査報告について | 福田 伸男 | 23-30 |
阿蘇の山崩に就て | 園田 頼孝 | 31-36 |
沈澱池流入溝の設計について | 遠山 啓 | 37-40 |
粒体のつめこみに関する研究 | 水野 高明,徳光 善治 | 41-46 |
日本西部に於ける降雨特性について(第6報) | 川上 謙太郎,石黒 政儀 | 47-55 |
破壊したコンクリート舗装の現状分析 | 平野 巌 | 56-64 |
山須原発電所増設に伴う新旧サージタンク連絡に関する水理試験報告(第2報) | 川上 謙太郎,吉高 益男 | 65-72 |
立坑周辺の応力状態について | 川本 ■万 | 73-81 |
門司港田之浦9m岸壁の基礎杭に作用する荷重並びに基礎地盤の接触圧力の実測 | 土橋 宣夫,小野 俊彦 | 82-82 |
筑後川上流部の出水解析について | 篠原 謹爾,上田 年比古 | 83-83 |
筑後川洪水流出機構の変遷について | 橋本 敏春 | 84-90 |