「自動制御の安定理論より見たるサージタンクの安定」の研究の補足説明 | 村瀬 次男 | 01-08 |
SimulationによるPERTの実験について | 吉田 信夫,篠原 熊二郎 | 09-12 |
福岡市水道局PC水槽の応力測定について | 村井 潔,村上 義彦,山下 幸弘,石川 達夫,出光 隆 | 13-16 |
水中構造物における湧水防水施工実例について | 谷本 煕 | 17-20 |
波除堤に使用した箱型鋼矢板(YSPB74)の実例について | 松崎 泰憲,宇山 英晶 | 21-26 |
本庄江川の水理特性および塩分の拡散、浮泥の輸送について | 高田 京一,高山 正照 | 27-30 |
感潮河川における塩分侵入について | 篠原 謹爾,椿 東一郎,遠藤 治郎,浦 勝 | 31-34 |
離岸堤による海岸変形について | 篠原 謹爾,椿 東一郎,津嘉山 正光 | 35-38 |
円形アーチダムの挙動に関する次元解析的考察について | 三池 亮次 | 39-42 |
電気検層の実験的研究 | 井上 正康 | 43-46 |
ランガー橋とトラスドランガー橋の動的および静的性状の比較 | 吉村 虎蔵,平井 一男 | 47-48 |
ディビダーク方式連続ラーメン橋のCross法による迅速解法について | 吉村 虎蔵 | 49-52 |
低越流堰の流量係数について | 上田 年比古,崎山 正常 | 53-56 |
大淀河口附近の海岸変形について | 吉高 益男 | 57-60 |
コンクリートの引張りクリープ測定について | 水野 高明,藤瀬 勉,石川 達夫 | 61-64 |
プレテンシヨンドケーブルトラス方式による新架設工法について | 水野 高明,大神 龍馬,渡辺 明,出光 隆 | 65-68 |
変断面材の挫屈撓角式の誘導 | 山崎 徳也,瀬川 宗亮 | 69-72 |
軟弱ヘドロ層における橋脚の異状について 住之江橋 | 山内 豊聡,佐竹 正行 | 73-76 |
ボタを路盤材料に用いた試験道路について(中間報告) | 山内 豊聰,三浦 哲彦 | 77-80 |
繰返し三軸荷重を受ける土の変形係数の求め方について | 山内 豊聰,羅 文鵠 | 81-84 |
非扇形曲りトラスの応力解析について | 村上 正,会田 忠義 | 85-88 |