土木学会西部支部研究発表会講演概要集

1969年 (昭和43年度)

タイトル著者
アルミニウム片持ばりの弾塑性有限変形について山崎 徳也,太田 俊昭01-04
ラーメンの曲げクリープ山崎 徳也,樗木 武05-08
たわみの影響を考慮したアーチの弾塑性解析山崎 徳也,石川 信隆09-12
合成桁の二次元クリープ解析山崎 徳也,彦坂 ひろし13-16
積載荷重による梁の固有週期の変化について山崎 徳也,崎山 毅17-20
任意形孔をもつ任意形板の座屈荷重算定法山崎 徳也,後藤 恵之輔21-24
走行荷重を受ける弾性基礎上の板の応力解析山崎 徳也,横田 漠25-28
曲げ軸力を考慮したラーメンの動的弾塑性解析山崎 徳也,黒木 健実29-32
全歪理論による円弧曲りばりの弾塑性解析山崎 徳也,太田 俊昭,片山 忠33-36
扇形板の自由振動山崎 徳也,金子 忠男,樗木 武37-40
一方向連続板の温度応力山崎 徳也,彦坂 ひろし,葛城 幸一郎41-44
剛域を考慮した有梁板の解析山崎 徳也,太田 俊昭,馬場先 勝弘45-48
斜交配筋斜スラブの曲げ特性について山崎 徳也,彦坂 ひろし,古川 恒雄49-52
くり返し荷重を受けるラーメンの弾塑性安定山崎 徳也,石川 信隆,松隈 秀信53-56
無梁板の座屈 周辺が単純支持され、中間にて点支持される場合山崎 徳也,山田 喜四夫,樗木 武57-60
非正八角形孔を有するI型ばりの孔縁応力山崎 徳也,後藤 恵之輔,川島 基義61-64
有限要素法の改良に関する一試案山崎 徳也,太田 俊昭,坂本 紘二65-68
応力法による一方向連続無梁板の解法山崎 徳也,高橋 和雄,樗木 武69-72
走行荷重による連続円形曲り梁の動的応答山崎 徳也,千々岩 敏弼,崎山 毅73-76
PC桁のクリープ挙動について山崎 徳也,彦坂 ひろし,羽根 悟朗77-80
鉄筋コンクリートスラブの乾燥収縮曲げ応力解析山崎 徳也,彦坂 ひろし,熊谷恒 一郎81-84
六角形孔を有するI型ばりの最適孔形状山崎 徳也,後藤 恵之輔,木下 紀男85-88
十字形および正多角形断面棒のねじり解析山崎 徳也,後藤 恵之輔,中沢 隆雄89-92
橋梁の捩れ振動小坪 清真,原田 譲二,橋本 和治93-96
進行地震波による橋梁の過渡振動小坪 清真,原田 譲二,城戸 繁幸97-100
走行荷重による橋梁の撓み振動のスペクトル解析小坪 清真,荒牧 軍治,原田 譲二,渕田 政信101-104
橋脚基礎地盤の地震時挙動の解析小坪 清真,高西 照彦105-108
高い橋脚を持つ連続トラス橋の橋軸と直角方向の地震応答吉村 虎蔵,田久 英明,庄司 清美109-112
軟弱地盤における経済的な短径間橋梁について 両端ヒンジ結合型式橋高橋 健二113-116
弾性ヒンジをもつ構造物の一解析法平井 一男,古庄 憲彦,森光 伝117-120
光弾性皮膜法に関する実験的研究 その応力,ひずみの関係について村上 正,斎藤 利一郎,藤田 寛孝121-124
サージタンクの新しい安定判別公式を与える自動制御系のパターンの作成研究村瀬 次男125-127
二重護岸の池(水路)内の水面波動について吉高 益男129-132
本邦における確率雨量分布と降雨特性について石黒 政儀,井上 正春133-136
下水道計画の降雨と流出に関する実測的研究(第3報)石黒 政儀,伊藤 澄夫,本山 彰彦137-140
筑後川流域内の降雨の推計的性格 雨の降り方と雨量の地域分布性篠原 謹爾,池田 茂141-144
冬期季節風による波の数値計算井島 武士,副島 毅,松尾 隆彦,田渕 幹修145-148
砕波帯内の波の解析 奈多海岸の例井島 武士,松尾 隆彦,古賀 一民,宇山 藤博149-152
直立消波壁に関する実験的研究井島 武士,小林 彰,塩沢 俊彦,有馬 龍昭,谷頭 正和,尾崎 重雄153-156
日本海沿岸における波向特性について井島 武士,松尾 隆彦,松本 司,鬼塚 恵二157-160
内部波のスペクトル特性椿 東一郎,浜村 実,橋本 美喜男,島内 正美161-164
貯水池下流の河床低下について平野 宗夫,小山 弘純,上浜 暉男165-168
段落部に於ける流れの特性と浮遊砂のまき込みについて椿 東一郎,平野 宗夫,右田 眞169-172
水制の機能について(第3報) 移動床における河床変動椿 東一郎,田原 誠173-176
河床変動の一計算法平野 宗夫177-180
湾曲部における水制の水刎作用について椿 東一郎,平野 宗夫,田中 耕一181-184
河床砂礫の運動機構に関する研究(第2報) 滑面水路における流砂量椿 東一郎,平野 宗夫,渡辺 訓甫,栗林 邦夫185-188
河川形態と河床との関連性について 筑後川を例として椿 東一郎,吉岡 邦明,和佐野 貞利189-192
強混合河川における塩分侵入の数値計算法椿 東一郎,栗谷 陽一,古本 勝弘193-196
周期的流れにおける乱流拡散(第2報)栗谷 陽一,古本 勝弘,島田 普,相川 光弥197-200
干拓背後地における網状水路の不定流について上田 年比古,植田 昌明201-204
長方形浸透領域内の流線解析上田 年比古,崎山 正常,砥板 正昭205-208
複式堤体下における浸透流の解析上田 年比古,杉尾 哲,幸島 勝彦209-212
複合断面浸透領域内の暗渠排水量について上田 年比古,杉尾 哲,有田 建男213-216
長方形浸透領域内の未満水暗渠の取水量について上田 年比古,杉尾 哲217-220
気泡噴流による2層流の混合について栗谷 陽一,田中 綏彦,北野 義則221-224
甘藷でん粉廃液処理の実験的研究(第5報)石黒 政儀,加藤 善盛225-228
大淀川における水質変動と自浄作用について石黒 政儀,上野 俊夫,泥谷 和憲,山下 順市229-232
河川の水質調査法坂梨 宏,花島 正孝,林田 千鶴枝,三好 サチ子233-235
フライアツシュ廃水の沈澱処理について上田 年比古,加納 正道,永津 忠治237-240
取水規準線による並列2貯水池の取水操作上田 年比古,小川 康彦241-244
沈降するフロック粒子中の浸透について粟谷 陽一,楠田 哲也,伊藤 九一245-248
乱流中におけるフロックの成長と破壊の平衡について粟谷 陽一,楠田 哲也,江副 章之介249-252
繰返し荷重を受けるシラスの性状について山内 豊聡,村田 秀一253-256
シラス層斜面の地震時における安定性について藤本 広,浜谷 武治,田中 俊彦257-260
乱さないシラスの排水セン断特性について 1.鹿児島市鴨池町唐湊地区春山 元寿261-264
圧密における間げき水圧の測定について山内 豊聰,安原 一哉,松井 謙二265-268
抽出的断面の模型試験による高速道路盛土の検討 ボタ盛土の場合山内 豊聰,時津 俊次,青砥 宏269-272
ヘドロによる築堤に関する基礎的検討山内 豊聡,三浦 哲彦,落合 英俊273-276
鉛直荷重に対する杭先端および周面反力係数について小坪 清真,荒牧 軍治,烏野 清277-280
海底常時微動の測定と解析小坪 清真,荒牧 軍治,高西 照彦,吉浦 正文281-284
地震時に於ける斜組杭の挙動小坪 清真,荒牧 軍治,川人 達男285-288
地中構造物に対する水平地盤反力係数および減衰力の周波数特性小坪 清真,荒牧 軍治,烏野 清289-292
砂質盛土の斜面のスベリに関する模型実験内田 一郎,福田 高明,神野 典久,原田 幸一293-296
砂とベントナイトの混合土のセン断特性内田 一郎,松本 錬三,江頭 素樹297-300
一土質安定処理材に関する基礎的研究内田 一郎,林 重徳,J. Chelliah301-302
節杭の支持力(第2報)石堂 稔303-306
鉛塔基礎の引揚げ模型試験徳光 善治,平田 登基男,赤司 六哉,永津 忠治307-310
土粒子の比重試験について石堂 稔,野間口 明義,播摩 康寛311-314
管内土の極限抵抗について石堂 稔,高橋 清昭,古城 静雄315-318
河川堤防の安定性と法面保護に関する土質調査について藤本 廣,杉山 嘉信,香月 正直319-322
九州地方における砕石の実態調査徳光 善治,谷脇 鉄男,江崎 哲郎,瀬戸 充323-326
砕石コンクリートの分離に関する実験徳光 善治,文 済吉,中村 宗喜,大和 竹史327-330
砕石コンクリートのワーカビリチーと強度に関する実験石川 達夫,松下 博通,藤村 正人331-334
温度によるコンクリートの強度の変化に関する実験石川 達夫,森岡 隆則,井上 憲弘335-338
鉄筋引抜き試験におけるボンド応力分布に関する実験徳光 善治,松下 博通,出光 隆339-342
コンクリート模型スラブの押し抜き破壊試験石川 達夫,文 済吉,太田 正彦343-346
軸方向集中荷重を受けるコンクリートパィプの応力分布に関する実験徳光 善治,石川 達夫,大和 竹史347-349
セメント用混和材の強度発現性について富沢 年通,阪本 好史,森山 容州351-354
No-Fines Concreteの強度について阪本 好史,富沢 年道,森山 容州355-358
コンクリート柱に関する研究是石 俊文,田口 堅一,杉田 英明,犬丸 省一,薮内 朝光,石田 傅美雄359-362
岩石の非破壊試験について井上 正康363-365
福岡市中央部における路外駐車場および路上駐車場の状況について内田 一郎,尾崎 明367-370
福岡市におけるパーソン・トリップについて内田 一郎,白土 泰樹,古賀 徳治,本山省三371-372
駐車容量を考慮しての大衆輸送機関乗降客数の推定横内 輝彦,三宅 秀隆,上野 勉373-376
中小都市における自動車交通量推定田中 信男,三宅 秀隆377-380
九州各都市のSHECCO(生活環境)調査と分析山本 とし雄,中本 至,日月 俊昭381-384
ODパターンよりみた地域間結びつき係数(tij)藤井 達也,三宅 秀隆385-387
混雑交差点における交通現象について内田 一郎,中田 勝康,井筒 弘生389-390
自動車交通の時間変動に与える諸要素伊達 安正,藤井 崇弘,富岡 好治391-394
パーソン・トリツプの自動車交通への変換稲見 俊明,吉岡 洋二,三宅 秀隆395-399
交通の車種構成とトリツプ長との関係稲見 俊明,針貝 武紀401-404
<<< 12 >>>