土木学会西部支部研究発表会講演概要集

1971年 (昭和45年度)

タイトル著者
弾性支持ばりをもつ一方向連続矩形板の解法山崎 徳也,田実 修,金子 忠男01-02
弾性支持ばりをもつ矩形板の影響面解法山崎 徳也,金子 忠男03-04
カスチレーテッドビームの降伏に関する実験的研究村上 正,斎藤 利一郎,後藤 恵之輔05-06
リングで補強された円孔をもつはりの応力解析後藤 恵之輔,梅本 明宏07-08
引張りを受けるカスチレーテッドビームに関する実験村上 正,田中 裕,斎藤 利一郎,後藤 恵之輔09-10
形状および境界条件が任意の孔を有する平板の解法後藤 恵之輔,宅野 順一11-12
偏心円孔を有する正方形板の曲げ村上 正,冨吉 純司,後藤 恵之輔13-14
不安定問題に関する一般理論 剛接トラス橋およびラーメン橋太田 俊昭,森 弘光15-16
beam analog法による弾塑性安定問題解析の基礎式について樗木 武,休田 紀雄17-18
棒の弾塑性捩りモーメントに関する実用公式太田 俊昭,佐野 洋19-20
トラス橋の弾塑性解析太田 俊昭,遠藤 征夫21-22
曲げと捩りモーメントを同時に受ける矩形断面部材の弾塑性解析太田 俊昭,川越 和由23-24
吊橋の弾塑性解析太田 俊昭,前原 幸夫,藤本 担25-26
補剛アーチ橋の動的静的無次元解析平井 一男,吉村 虎蔵,徳留 正男,宮崎 建夫27-28
構造解析における群遷移マトリックスの適用三池 亮次,吉村 健,吉村 虎蔵,水田 洋司29-30
高橋脚連続曲線桁橋の地震応答解析吉村 虎蔵,宮村 重範,古賀 政二郎,横山 勉31-32
環状板の非線形振動樗木 武,高橋 和雄33-34
地中周期力を受ける弾性地盤上の板の波動解析山崎 徳也,森 博人,横田 漠35-36
桁橋の風による失速フラッター坂田 弘,田中 博喜37-39
代表点法による連続弾性体の強制振動解小坪 清真,高西 照彦41-43
曲げと捩りをうける連続橋の地震応答小坪 清真,烏野 清,坂吉 利郎45-46
構造物の雑微動解析による振動特性の推定小坪 清真,山縣 達弥47-48
岩盤内構造物に働く地震力小坪 清真,川人 達男49-50
橋梁の地震応答に及ぼす橋脚剛性の影響小坪 清真,橋本 和治51-52
密度差を伴なう二次元水平噴流椿 東一郎,小松 利光,時高 豊彦53-54
砂礫堆の形成について椿 東一郎,定村 寛文,山崎 清55-58
粗度層に関する実験的研究渡辺 訓甫,岡田 豊昭,正木 清嗣59-60
土石流に関する研究(第2報)椿 東一郎,田中 耕一,平野 宗夫61-62
拡幅を伴う流路変動平野 宗夫,田中 耕一,北畠 清仁63-64
弯曲水路における水制の減速作用椿 東一郎,長江 元義,碇 謙三65-66
透水実験と実験公式による透水係数値の比較上田 年比古,杉尾 哲67-68
潜り堰における流量の一計算法について上田 年比古,埜口 英昭69-70
河口堰下深層の不透水層面に設けた淡水注入暗きよ崎山 正常,古野 徹,知念 正生,青柳 茂敏71-72
河口堰底面に設けた淡水注入暗きよ崎山 正常,牟田神 宗征,山田 修平,青柳 茂敏73-74
淡塩二層地盤における溝からの塩水汲み上げ崎山 正常,青柳 茂敏,大黒 一弘,山代 隆則75-76
淡塩二層地盤における群井戸からの塩水汲み上げ崎山 正常,青柳 茂敏,阿部 仁一,大前 義行77-80
アーチダムの厳密荷重分割計算に関する一考察 主として四成分調整計算について三池 亮次81-82
レーダによる降雨観測についての一考察副島 健,秋沢 栄一,大森 悟83-84
降雨特性の計量化について篠原 謹爾,迫田 末寛,高崎 英邦85-86
確率水文量推定の精度について篠原 謹爾,池田 茂,北島 崇雄87-90
筑後川の流域解析について竹石 和夫,北畠 清仁91-94
ハイエトグラフに関する研究石黒 政儀,利行 良夫,清水 文隆,山元 茂継95-96
下水道計画の降雨と流出に関する実測的研究(第4報)石黒 政儀,井上 雄三,阿部 哲士,田中 春夫97-98
ゴミ埋立地の実態について花島 正孝,林田 千鶴枝,鬼木 寛,岩下 彰99-100
最終沈澱池における残留濁度についての一考察栗谷 陽一,桐岡 洋子101-103
汚泥の状態と基質除去速度との関係栗谷 陽一,山崎 惟義105-106
表面附近の乱れ特性と表面曝気速度について栗谷 陽一,安部 喬,野中 博樹107-108
固液系流動層内における流体混合拡散栗谷 陽一,伊藤 九一,楠田 哲也109-110
土質試験法の有効数字の取扱いについて松本 錬三111-112
V字型谷上のアースダムの崩壊に関する模型実験 浸透水による場合徳光 善治,平田 登基男113-116
土の初期圧縮変形過程の応力依存性について(第3報)山内 豊聡,青砥 宏117-118
有機質土の繰返し圧密特性について山内 豊聡,安原 一哉,了戒 公利119-120
土に混合したGLASS FIBERの効果について吉田 信夫,一の瀬 明広121-124
礫まじり土の締め固め特性について(第II報)吉田 信夫,日名子 隆博,村上 栄二125-128
ダイラタンシー効果の補正法の比較と若干の考察について 直接せん断の場合吉田 信夫,井上 博昭,吉岡 信茂129-132
ダイラタンシー効果の補正法の比較と若干の考察について 三軸試験の場合吉田 信夫,松永 兼孝、中川 一良133-136
締固めた不飽和粘性土の強度特性に関するレオロジー的考察藤本 廣,柴田 隆,鶴 誠一郎,長野 良次,西山 知治137-140
シラスのアルミニウム電解固結に関する実験的研究(第3報)藤本 広,村上 哲,有永 正教141-144
火山灰土のねり返えしによる非排水強度の低下鈴木 敦巳,荒牧 昭二郎145-146
岩盤亀裂調査への弾性波の利用 模型実験井上 正康,大見 美智人147-148
砂質盛土の浸透と崩壊に関する実験的研究内田 一郎,福田 高明,稲田 徹郎,大津 秀一149-150
繰返し荷重による舗装内の塑性ヒズミ分布の計算山内 豊聡,巻内 勝彦151-152
ヘドロの異方強度について山内 豊聡,泰 裕司,藤原 東雄153-154
流れによるシラスの侵食について田原 誠155-156
乱さない風化シラスのセン断特性について 1.鹿児島市坂元町産春山 元寿,下川 悦郎157-158
乱さないシラス供試体のセン断強さについて山内 豊聡,村田 秀一159-160
二次元積層体による粒状体のせん断特性山内 豊聡,落合 英俊161-162
非粘性材料のセン断特性に及ぼす水の影響鬼塚 克忠,渡辺 隆英163-164
不飽和土のセン断特性に及ぼす排水条件の影響鬼塚 克忠,中村 宏165-166
標準砂の高拘束圧下におけるセン断特性山内 豊聡,三浦 哲彦167-170
浮防波堤に関する研究(I) 可撓性浮防波堤の理論井島 武士,田淵 幹修,富吉 従夫,上瀬 純一,田中 潤児171-174
透過性防波堤及び岸壁に関する研究井島 武士,江口 泰彦,小林 彰,永田 憲行,矢治 信弘175-178
水平板をもつ透過性の防波堤と岸壁の研究井島 武士,矢治 信弘,江口 泰彦,小林 彰,永田 憲行179-182
水面又は水底の鉛直運動による波の発生理論井島 武士,田淵 幹修,湯村 やす183-186
海底不連続部における波について井島 武士,佐々木 富雄,伊藤 芳一,松尾 正臣187-190
ポンプ浚渫と海水汚濁防止に関する試験工事について鈴内 克洋,辻 清次191-192
西瀬戸(周防灘、志布志地区)の自然条件について(第一報)山下 博通,高山 兼寿193-195
離島航路調査 離島港湾整備に関する調査原田 修,中山 茂雄197-198
伊万里湾河口湖の淡水化実験渡辺 繁文,大石 茂保199-202
マトリクス演算による三角測量の厳密解法 単三角鎖の平均調整計算について三池 亮次,星田 義治203-204
海砂を用いたアスファルト混合物の性質について(第II報)吉田 信夫,大島 国義205-208
アスファルト混合物におけるGLASS FIBERの効果について吉田 信夫,石橋 正秀,倉沢 光一209-212
信号交差点の交通容量に関する一考察藤本 広,中洌 康幸,杉山 博二213-216
平戸架橋設置に伴う誘発交通量推定三宅 秀隆,横内 輝彦,坂本 良一217-219
都市高速道路網決定に関する一考察藤井 崇弘,針貝 武紀221-222
福岡市の発生交通量について内田 一郎,渡辺 信次223-224
都市の計画の方法について内田 一郎225-226
観光交通の配分手法について三宅 秀隆,中田 勝康227-228
福岡空港旅客数の変動特性について(第II報)吉田 信夫,西田 友二229-232
福岡県における都市化のポテンシャルに関する一考察坂本 紘二,川橋 清秀233-236
筑豊地域再開発に関する実証的研究内田 一郎,富永 健一,石井 恭二237-238
プレストレス導入時ブロック接合部応力度分布測定石川 達夫,村上 義彦239-240
引張荷重を受けるコンクリートのクリープについて石川 達夫,江崎 哲郎241-242
軸方向繰返し荷重を受けるコンクリートの性質について徳光 善治,山本 正治,松下 博通243-244
コンクリートの打継目の剛性に関する実験石川 達夫,藤村 正人,松下 博通245-246
コンクリートの圧縮強度試験結果の評価について徳光 善治,松下 博通,江崎 哲郎247-248
軽量コンクリートに関する2、3の実験石川 達夫,大内田 博喜,平田 登基男249-250
コンクリートの乾燥硬化収縮におよぼす配合の影響について大和 竹史,井上 憲弘,森岡 隆則,坂田 義明,加藤 正則,吉崎 邦広251-252
コンクリートの強度におよぼす高温の影響について大和 竹史,井上 憲弘,倉岡 豊,藤 博司,福山 裕仁,前田 正雄253-254
各種コンクリートの透水試験大和 竹史,井上 憲弘,森岡 隆則,坂口 寿章,北 重晴,松延 彰255-256
急速水中凍結融解作用を受けるコンクリートの強度変化に関する基礎実験大和 竹史,井上 憲弘,重本 巧,児玉 秀文,大石 泰二郎,佐々木 猛夫257-258
プレパックドコンクリートの諸性質におよぼす混和剤、粗骨材の最小寸法などの影響について是石 俊文,杉田 英明259-262
コンクリートの圧縮応力ひずみ曲線の時間的効果について太田 俊昭,藤瀬 勉,久原 中吾263-264
RC桁のせん断破壊に関する考察(その2)太田 俊昭,金沢 学,藤元 安宏265-266
軸方向対称二点集中荷重を受ける遠心力鉄筋コンクリートパイプの載荷点付近のひずみ分布について石川 達夫,大和 竹史,佐藤 眞敏,谷 嘉文,永松 修爾,藤原 俊克267-268
粘性土中の節グイの支持力について石堂 稔,後藤 重典269-270
砂層中の杭の引抜抵抗について石堂 稔,野間口 明義271-272
コーン支持力の解釈と杭支持力の推定について石堂 稔273-274
杭の摩擦抵抗の及ぼすセン断速度の影響石堂 稔,空閑 信,桑原 三郎,小山田 宗夫275-276
アースアンカーグイの引抜き抵抗について徳光 善治,赤司 六哉,古賀 省二郎,永津 忠治,山本 繁登277-280
模型コンクリート杭の打撃時応力測定渡辺 明,渡辺 義則,M. Rカルマチャリャ281-282
H形鋼サンドルの安全性について出光 隆,松岡 康訓283-284
PCTの実橋への応用出光 隆,本山 裕三285-286
<<< 12 >>>