弾性論の近似解に対する誤差評価について | 登坂 宣好 | 1-8 |
非線形バネ承上板の有限要素法の収束について | 川原 睦人,大坂 一 | 9-16 |
有限要素法弾塑性解析における増分計算の精度について | 青木 博文,中込 忠男 | 17-24 |
一部修正された振動系の固有値とその部材変数に対する変化率の決定手法について | 平井 一男,柏木 光博 | 25-32 |
格子状構造物の衝撃荷重による変形 | 松岡 理,八幡 夏恵子 | 33-40 |
壁体を含む架構構造系の梁理論によりる解析 | 吉野 俊一,多賀 直恒 | 41-48 |
有限要素法と差分法の等価性に基づく一離散化手法 | 坂井 藤一 | 49-58 |
有限要素法における摩擦力導入の一方法 | 岩崎 峯夫 | 59-66 |
板と骨要素よりなる構造解析 | 北原 俊男 | 67-74 |
グラフ理論適用による剛性行列のバンド幅に関する考察 | 小西 一郎,白石 成人,谷口 健男 | 75-82 |
土構造物の振動特性に関する二,三の考察 | 小島 正敬,広松 猛 | 83-88 |
骨組構造の相似則の構造設計への応用 | 三池 亮次,秋吉 卓,松本 弘一 | 89-96 |
サイドプレート方式による角形鋼管柱仕口における三次元弾塑性解析およびその実験 | 青木 博文,瀬古 哲,石村 博 | 97-104 |
鉄筋コンクリート構造物の復元力特性に解析とその応用 | 谷 資信,永坂 具也 | 105-110 |
桁要素のSuboptimization による鋼蓮連続桁の最適設計 | 奥村 敏恵,大久保 禎二 | 111-122 |
合成桁の最適設計 | 小澤 健作,梅下 恭助,中平 進夫 | 123-126 |
″関門橋″補剛桁架設時における吊橋の静力学的挙動 | 大橋 昭光,小塚 義夫,後藤 茂夫,和田 忠治 | 127-134 |
衝撃によるH型鋼梁の弾塑性応答解析に関するに関する実験研究 | 岡元 北海,石川 信隆,政広 雄造 | 135-140 |
工形はりの塑性曲げ解析 | 松尾 彰,椋代 仁朗 | 141-144 |
弾性地盤上コア-形式構造物の応力解析 | 井口 道雄 | 145-152 |
2入力地震波を受ける連続基礎の応答 -確率論手法による- | 中村 満喜男,多賀 直恒,松岡 理 | 153-160 |
トラスの立体的力学特性を考慮した強度設計について | 小松 定夫,西村 宣男 | 161-168 |
多主桁合成桁橋における構造要素間の相互作用に関する研究 | 奥村 敏恵,佐藤 政勝 | 169-176 |
ピアノ線によるトラス構造物の補強について | 吉沢 孝和 | 177-184 |
差分法による周辺弾性支持扇形平板の解析 | 大塚 久哲,安藤 司 | 185-192 |
地震時に衝突する建築構造物の動的解析 | 竹山 和彦 | 193-200 |
平行線ケーブルの2次応力の解析と評価について | 林 有一郎,保田 雅彦,新家 徹 | 201-208 |
大径間斜張橋の非線形性状 | 前田 幸雄,林 正 | 209-216 |
支線式鉄塔の解析について | 清水 賢治,堀江 文雄,大河原 勝積 | 217-224 |
長大つり橋タワー・ピアー系の非比例減衰を考慮した動的耐震解析 -確率論的手法の適用- | 竹宮 宏和,山田 善一 | 225-232 |
アーチ橋の大変形挙動に関する一考察 | 前田 幸雄,林 正,伊奈 隆二,神谷 信彦 | 233-240 |