Spline要素法を用いた変厚扇形Mindlin板の振動解析 | 水澤 富作,加藤 秀一 | 1-8 |
くり返し作用を受ける薄板の構成モデルと塑性ひずみ分布 | 寺沢 直樹,白戸 真大,岩熊 哲夫,後藤 文彦 | 9-17 |
架空送電線の素線切れに関する数値的検討 | 清水 幹夫,岸野 佑次,岩井 有人 | 19-26 |
マスコンクリートの温度応力推定に用いる有効ヤング係数の評価に関する検討 | 江渡 正満,丸山 久一,野添 秀昭 | 27-34 |
弾性地盤反力法に基づく杭の有限要素解析に関する基礎的研究 | 山口 栄輝,菊池 喜昭,久保 喜延 | 35-42 |
鋼I桁高力ボルト継手部の合理的設計法に関する実験的検討 | 水口 和之,宮地 真一,小枝 芳樹 | 43-50 |
多列配置高力ボルト引張継手の力学的挙動 | 渡邊 英一,杉浦 邦征,山口 隆司,諸岡 伸,斉藤 浩 | 51-60 |
サンドイッチアーチの複合非線形解析 | 崎山 毅,松田 浩,森田 千尋,野瀬 智也,黄 美 | 61-68 |
垂直型サンドウィッチ梁の応力解析 | 薄木 征三,村井 正光,長谷部 薫,佐々木 貴信,長谷川 亨 | 69-76 |
マルチケーブル斜張橋主桁の桁高さが耐荷カに及ぼす影響 | 長井 正嗣,謝 旭,山口 宏樹,野上 邦栄 | 77-82 |
超長大斜張橋主桁の安全性照査法に関する一考察 | 野上 邦栄,岩崎 秀隆,成田 信之,長井 正嗣 | 83-92 |
鋼箱形断面部材の全体座屈と局部座屈の達成強度の一評価 | 内田 裕也,藤井 伸彦,堂垣 正博 | 93-104 |
FLEXURAL DEFORMATION CHARACTERISTICS OF FILLED STEEL COMPOSITE BEAMS SUBJECTED TO PURE BENDING | Walter O. Oyawa,Kunitomo Sugiura,Eiichi Watanabe | 105-116 |
接触効果を考慮した圧縮板の強度特性 | 中沢 正利,山崎 誠幸,松本 秀樹,岩熊 哲夫 | 117-124 |
鋼製橋脚を対象とした圧縮補鋼板の単調載荷挙動における平均応カ-平均ひずみ関係のモデル化 | 小澤 一誠,石川 貴士,王 慶雲,後藤 芳顯 | 125-136 |
鋼構造物の有限要素法解析における残留応力と初期たわみの導入方法について | 川西 直樹,後藤 芳顯 | 137-148 |
プレートガーダー橋主桁腹板の初期たわみが座屈耐荷カに及ぼす影響 | 望月 清彦,松田 宏,和地 輝雄,増田 陳紀,白旗 弘実,紬江 隆 | 149-156 |
座屈時の変形モードを初期不整として用いた薄肉断面部材の耐荷力解析 | 大賀 水田生,高上 顕,崎濱 忍 | 157-164 |
桁連結装置のウェブ取付部の終局強度に関する実験的研究 | 半野 久光,今村 幸一,舩本 浩二,田嶋 仁志,金井 良助 | 165-174 |
ダブリング補強されたマンホールを有する鋼製橋脚の変形能 | 中村 雅樹,藤井 堅,有吉 孝文,上野谷 実 | 175-183 |
繰り返し載荷を受ける補剛板の強度と変形能に関する解析的研究 | 渡辺 智彦,葛 漢彬,宇佐美 勉 | 185-195 |
鋼製円形変断面橋脚の耐震性評価に関する解析的研究 | 後藤 芳顕,山口 栄輝,濱崎 義弘,磯江 暁,野中 哲也,林 正挙 | 197-205 |
縦リブを有する円形鋼製橋脚の変形性能 | 半野 久光,田嶋 仁志,池田 茂,岡本 降,水谷 慎吾 | 207-214 |
既設鋼製橋脚における補鋼板の耐震補強に関する研究 | 北田 俊行,中井 博,加賀山 泰一,松村 政秀 | 215-226 |
はり中間部腹板のせん断崩壊を伴う鋼2層門形ラーメンの非弾性地震応答解析 | 酒造 敏廣,山田 宰 | 227-234 |
鋼製ラーメン橋脚の耐力と変形性能に関する実験的研究 | 西川 和廣,村越 潤,高橋 実,岡本 降,池田 茂,森下 泰光 | 235-244 |
地震動を受ける二重円筒容器の流体連成動的座屈挙動 | 豊田 幸宏,松浦 真一 | 245-253 |
有限体積法を基にした引張破壊に対する非線形解析法 | 竹内 則雄,武田 洋,佐藤 一雄 | 255-262 |
群対称性のある構造分岐問題における固有ベクトルを用いたREDUCTION法 | 浅井 光輝,藤井 文夫,池田 清宏 | 263-270 |
車輪・軌道・地盤系の連成振動解析手法 | 阿部 和久,須田 雅樹,古田 勝 | 271-280 |
Spline要素法を用いた変厚長方形Mindlin板のせん断座屈解析について | 水澤 富作,田中 宏明 | 281-290 |
長大斜張橋の分岐座屈特性に及ぼす主桁の初期たわみの影響 | 中村 一史,前田 研一,紺野 誠,林 正,成田 信之 | 291-301 |
APPLICATION OF RIGID BODIES-SPRING MODEL TO PRECAST StrUCTURE REINFORCED WITH STEEL FIBER | Hamadi ZARDOUM,Yasuo KAJIKAWA,Michihiro TOMIDA,Hiroshi MASUYA | 303-310 |
多角形リングのたたみ込み手法に関する研究 | 井口 真一,後藤 茂夫,井嶋 克志,帯屋 洋之,川崎 徳明 | 311-319 |
後方散乱振幅スペクトルの周期性を利用したステンレスクラッド鋼界面クラック長の計測 | 北原 道弘,羽田 幸寿 | 321-327 |
超音波による鋼板接着部の剥離評価に関する研究 | 三上 修一,大島 俊之,南 邦明,山崎 智之,岡部 雄二,ラーマン ムハマド | 329-336 |
損傷RC柱の打撃法による損傷評価に関する研究 | 山崎 智之,大島 俊之,三上 修一,太田 雅二 | 337-345 |
繰返し塑性ひずみによる鋼材の破壊靭性低下を評価するためのモデル | 大倉 一郎,田原 潤,安田 修,広野 正彦 | 347-356 |
THREE-DIMENSIONAL LINKAGE ELEMENT MODEL FOR SIMULATION OF FAILURE BEHAVIOR OF BRITTLE MATERIALS | Ceorge E.VULPE,Tatsuya TSUBAKI | 357-362 |
ひずみ軟化材料に対する構成則のひずみ空間における定式化 | 皆川 勝,市川 岳,杉山 貴昭 | 363-371 |
動的システムの初通過確率における効率化モンテカルロ法の基礎検討 | 須藤 敦史,星谷 勝 | 373-378 |
送電鉄塔の耐風信頼性評価と補強法の提案 | 白木 渡,井面 仁志,今井 慈郎,石川 浩 | 379-388 |
地震時保有水平耐力照査式を用いた終局限界状態に対する鋼製ラーメン橋脚の耐震信頼性評価 | 白木 渡,井面 仁志,今井 慈郎,伊藤 則夫,石川 浩 | 389-396 |
鋼製橋脚耐震補強による基礎の影響に関する一考察 | 徳永 法夫,中本 覚,吉村 敏志,刑部 清次,大崎 健 | 397-404 |
高架橋と一体となった大断面開削トンネルの設計 | 徳永 法夫,中本 覚,吉村 敏志,坂根 勇一 | 405-411 |
常時及び地震時を考慮した解体副産物の発生量予測・管理システムとその利用に関する研究 | 伊藤 義人,佐竹 禎司 | 413-422 |
弾塑性挙動を考慮するRCラーメン構造の補強最適化の一試み | 杉本 博之,渡辺 忠朋,満尾 淳 | 423-432 |
対語型トラス構造最適設計への遺伝的アルゴリズムの応用 | 長屋 秀和,黒木 勇人,香月 智,佐藤 紘志,松島 学 | 433-442 |
斜張橋架設精度管理へのGAの応用 | 古田 均,川村 幸男,有村 英樹,児島 哲朗,川岡 靖司,田中 正明,金吉 正勝 | 443-452 |
GAによるRC版耐衝撃設計支援システムの開発に関する研究 | 江本 久雄,中村 秀明,宮本 文穂 | 453-464 |
多目的GAによる中小橋梁の景観設計支援システムに関する研究 | 古田 均,藤田 靖司,堂垣 正博 | 465-475 |
整合性の評価にファジィ理論を用いた 簡易フィッティング法に基づく山留め弾塑性逆解析システムの開発 | 杉山 俊幸,河村 徹,北田 郁夫 | 477-485 |
自己組織化特徴マップを用いた地盤性状の空間分析推定法 | 伊藤 則夫,白木 渡,安田 登 | 487-492 |
鋼橋の設計業務における情報プロトコルに関する基礎的研究 | 三上 市蔵,田中 成典,今井 龍一 | 493-500 |
KNOWLEDGE-BASED MULTIPLE REGRESSION MODEL FOR COMPLEX ENGINEERING DESIGNS | 周 碧,星埜 正明 | 501-510 |
インターネット技術を用いた橋梁の製品モデルデータベースの構築 | 三上 市藏,田中 成典,窪田 諭,石井 由美子 | 511-522 |
鋼橋疲労損傷の補償・補強方法選定に対するルール洗練機能付き推論システムの適用性 | 皆川 勝,上谷 丈和 | 523-531 |
橋梁の損傷要因診断事例からのラフ集合を用いたルール型知識の獲得および共有方法に関する研究 | 古田 均,木村 壽夫,広兼 道幸,田中 成典,三雲 是宏 | 533-542 |
桁橋の景観評価・設計への感性工学手法の適用に関する研究 | 保田 敬一,白木 渡,堂垣 正博,河津 圭次郎,安達 誠 | 543-552 |
アーチ橋の感性データベースの構築とその景観評価への応用 | 白木 渡,野田 英明,長町 三生,松原 雄平,安達 誠 | 553-560 |
主題と変奏-E.フレシネの設計手法の一側面 | 小林 一郎,山下 真樹,橋本 淳也 | 561-568 |
構造特性と造形性に着目した反復単位のデザイン論 | 片 健一,石井 信行 | 569-578 |
柱状形態が喚起する安定・不安定感の心理学的実験による考察 | 村田 啓治,石井 信行 | 579-588 |
張力安定構造を用いた伸張式橋梁のデザイン | 西山 健一,石井 信行 | 589-596 |
美度による斜張橋の形態特性に関する一考察 | 太田 亜矢,渡邊 英一,古田 均,後藤 靖幸 | 597-603 |
畳み込み積分を用いた構造景観の定量化 | 後藤 文彦,廣瀬 克身,菅原 紘一,岩熊 哲夫 | 605-614 |
橋梁景観の評価と設計への特異点概念の利用 | 山下 真樹,小林 一郎,増田 剛士,橋本 淳也 | 615-622 |
単純桁歩道橋の共振歩行時における動的応答特性に関する2,3の考察 | 米田 昌弘 | 623-632 |
三方向分岐PC吊床版橋の振動特性とその使用性 | 梶川 康男,深田 宰史,栗林 武弘 | 633-640 |
自碇式上路PC吊橋模型の破壊に伴う振動特性の変化 | 角本 周,梶川 康男,長谷川 孝一,牧 祐之 | 641-648 |
波形鋼板ウェブを有する5径間連続PC箱桁橋の振動特性 | 立神 久雄,須合 孝雄,蝦名 貴之,梶川 康男,深田 宰史,福嶋 幸治 | 649-658 |
既設単純合成鈑桁橋の主桁違続化とそれに伴う低周波空気振動の低減効果 | 米田 昌弘,宮崎 正男,藤本 朗,鈴木 隆久 | 659-669 |
鋼橋およびコンクリート橋から放射される低周波音特性の比較と鋼橋の防音対策に関する一考察 | 杉山 俊幸,小林 俊哉,清水 顕誠 | 671-681 |
鋼・硬質ウレタン複合板における振動・放射音の低減特性 | 岡村 美好,深沢 泰晴 | 683-691 |
大型海洋構造物の動的応答に及ぼす非線形特性の影響 | 河野 健二,草道 香成,木村 至伸 | 693-700 |
不確定性を考慮した非比例減衰系の同定と構造物の性能評価への応用 | 貝戸 清之,阿部 雅人,藤野 陽三 | 701-712 |
PC壁体による地盤振動の軽減効果とその評価 | 早川 清,可児 幸彦,松原 範幸 | 713-718 |
加振装置による構造物の地震時挙動の再現に関する検討 | 家村 浩和,五十嵐 晃,豊岡 亮洋 | 719-726 |
鋼製橋脚とRC橋脚からなる高架橋システムの地震時応答性状と動的相互作用に関する考察 | 永田 和寿,渡邊 英一,杉浦 邦征 | 727-736 |
ケーブル構造物におけるアクティブ剛性型制振システムの適用に関する一考察 | 小幡 卓司,宮森 保紀,井上 圭介,林川 俊郎,佐藤 浩一 | 737-744 |
振動モード形の変化を利用した磁石ダンパーによる自励振回のパッシブ制御 | 阿部 雅人,藤野 陽三,尾 松智 | 745-750 |
試設計に基づく耐震技術基準の改訂に伴うRC橋脚およびくい基礎の耐震性向上度に関する検討 | 米田 慶太,川島 一彦,庄司 学,藤田 義人 | 751-762 |
橋脚-基礎地盤系の地震時における減衰性状について | 中島 章典,金丸 和稔,土岐 浩之 | 763-770 |
コンクリート充填鋼製橋脚における降伏耐力比と杭基礎の損傷度の関係 | 矢部 正明,川島 一彦 | 771-782 |
ケーソン式岸壁の地震時被災原因に関する一考察 | 森田 年一,菅野 高弘,風間 基樹 | 783-792 |
波形鋼板を用いた沈理トンネルの柔継手の効果 | 清宮 理,河野 博通,加藤 さやか | 793-800 |
鉛直アレー観測記録を用いた地盤のS波速度およびQ値の同定精度に関する一考察 | 辻原 治,沢田 勉 | 801-808 |
レベル2地震動に対する損傷制御震度スペクトルに関する一研究 | 三上 卓,平尾 潔,成行 義文,澤田 勉,笹田 修司 | 809-818 |
パルス応答スペクトルに基づく断層直近地震動の特性 | 堺, 淳一,川島 一彦 | 819-828 |
鋼製およびRC橋脚の弾塑性動的応答と固有周期依存型Slとの相関性 | 北原 武嗣,伊藤 義人 | 829-838 |
不整形地盤におけるコンクリートラーメン橋の非線形地震応答挙動 | 松尾 聡一郎,吉澤 努,川神 雅秀 | 839-848 |
3成分大地震動を受ける連続曲線高架橋の非線形応答解析 | 林川 俊郎,大獄 敦郎,中島 章典,佐野 雅章 | 849-858 |
免震ゴム継承と鋼管ねじりダンパーを有する実験床の最大応答変位設計 | 鈴木 森晶,青木 徹彦,遠藤 輝好 | 859-867 |
鋼製ダブルデッキラーメン高架橋の免震化に関する考察 | 大塚 久哲,栗木 茂幸,朴 禎根,鈴木 泰之,土田 貴之 | 869-878 |
振動台実験による免震支承を有するRC橋脚の非線形地震応答特性に関する研究 | 足立 幸郎,運上 茂樹,近藤 益央,加賀山 泰一 | 879-890 |
桁間衝突の影響に対するゴム製緩衝装置の有効性に関する実験的検討 | 庄司 学,川島 一彦,Anat Ruangrassamee,運上 茂樹,足立 幸郎,長屋 和宏 | 891-902 |
鋼製支承の破損を考慮した連続高架橋の地震時応答性状と落橋防止装置の有効性の検討 | 梶田 幸秀,渡邊 英一,杉浦 邦征,丸山 忠明,永田 和寿 | 903-914 |
既設橋の合理的耐震補強法に関する一提案 | 坂手 道明,中山 隆弘,井上 陽介,長谷川 賢路 | 915-923 |
地方中核都市における既設道路橋の地震防災上の一重要度評価手法 | 成行 義文,平尾 潔,小林 耕司,川村 武慶 | 925-934 |
ファイバー要素を用いた鉄筋コンクリート橋脚の地震応答解析 | 堺 淳一,川島 一彦 | 935-946 |
プッシュオーバーアナリシスによるラーメン橋の解析 | 宇根 ,寛 川島 一彦,庄司 学 | 947-956 |
PC斜張橋の非線形地震応答に及ぼす軸力変動の影響 | 大塚 久哲,水取 和幸,首藤 政徳,麻生 稔彦,有角 明,百田 国広 | 957-966 |
上部構造の非線形性を考慮したPC連続ラーメン橋の耐震性照査 | 大塚 久哲,根井 秀樹,矢葺 亘,堤 忠彦,岡田 稔規 | 967-974 |
中路式RCアーチ橋の耐震性向上に対する弾塑性ばねの効果 | 水取 和幸,大塚 久哲,浜崎 大輔 | 975-984 |
RC橋脚の地震時弾塑性応答におけるエネルギー収支の解析 | 小倉 裕介,大島 俊之,三上 修一,山崎 智之,太田 雅仁 | 985-994 |
鋼製ラケット型橋脚の耐震補強に関する一考察 | 徳永 法夫,加賀山 泰一,吉村 敏志,吉川 健二 | 995-1003 |
PARAMETER IDENTIFICATION OF DAMAGE-BASED HYSTERETIC MODEL FOR PIPE-SECTION STEEL BRIDGE PIERS | Qingyun LIU,Akira KASAI,Tsutomu USAMI | 1005-1016 |
大地震後の残留変位を抑制した鋼製橋脚の開発 -ハイブリッド地震応答実験による検証- | 芳崎 一也,宇佐美 勉,本間 大介 | 1017-1026 |
箱形断面を有する鋼製橋脚の弾塑性挙動と耐震設計法に関する研究 | 陵城 成樹,木代 穣,小林 寛,渡邊 英一 | 1027-1035 |
道路高架橋付属構造物の地震応答特性に関する基礎的検討 | 伊津野 和行 | 1037-1046 |
超長大箱桁形式吊橋の連成フラッター特性に関する2,3の考案 -作用空気力を変化させた従来形式とモノデュオ形式に対する検討- | 米田 昌弘,上田 宗志,西澤 毅 | 1047-1058 |
振子式動吸振器による吊橋の達成フラッタ-の制御 | 岡田 徹,本家 浩一榊,杉井 謙一舳,島田 諭舳,小林 紘士 | 1059-1066 |
長大橋バフェティング解析の精緻化のための2,3の要点 | 勝 地弘,北川 信,山田 均 | 1067-1074 |
COMPLEX-MODE BUFFETING ANALYSRS OF LONG-SPAN BRIDGES II EXTENSIVE FORMULATION AND FURTHER RESULTS | Nguyen Nguyen,MINH Hitoshi YAMADA, Toshio MIYATA | 1075-1086 |
扁平箱桁断面を有する吊橋補剛桁の架設時ガスト応答観測 | 高橋 守人,西本 聡,津村 直宜 | 1087-1094 |
並列ケーブルのウェイクギャロッピング特性に及ぼす降雨の影響について | 米田 昌弘,宮地 真一,畠中 真一 | 1095-1106 |
メッシュを利用した並列ケーブルのウェークギャロッピングの空力的制振対策 | 新原 雄二,林田 宏二 | 1107-1118 |
長大吊橋のPWSハンガーの耐風性に関する研究 | 近藤 膚舒,奥田 基,河口 浩二,山崎 武文 | 1119-1127 |
道路に対する横風軽減用防風柵の実験的検討 | 枝元 勝哉,畠中 真一,宮地 真一 | 1129-1136 |
A FUNDAMENTAL STUDY ON StrENGTHENING OF STEEL GIRDER BRIDGE WITH RC SLAB BY USING GFRP MEMBERS | Basem ABDULLAH,Shinichi HINO,Toshiaki OHTA,Hisao KATSUNO | 1137-1144 |
ひび割れ損傷RC床版のCFRP補強工法における端部処理と補強効果 | 加藤 暢彦,横山 広,堀川 都志雄,園田 恵一郎 | 1145-1156 |
EFFECT OF FATIGUE LOADING ON BONDING SHEAR StrENGTH AT THE INTERFACE BETWEEN TWO LAYERS CONCRETE | Maisarah ALI,Itsuo TSUCHIYA,Shigeyuki MATSUI | 1157-1164 |
RC床版の上面増厚補強に用いられるMMA樹脂コンクリートの硬化収縮応力とクリープ係数の評価 | 澤田 友治,堤下 隆司,栗田 章光,徳岡 文明 | 1165-1174 |
根巻きコンクリート及び炭素繊維シートで補強されたRC橋脚の地震時保有水平耐力と終局変位に関する一考察 | 李 泳昊,松井 繁之 | 1175-1182 |
補修溶接がウェブギャップ部の疲労性状に及ぼす影響 | 石井 博典,堀江 佳平,新名 勉,貝沼 重信,山田 健太郎 | 1183-1191 |
都市内道路構造物の印象と汚れ対策に関する一考察 | 徳永 法夫,西村 昂,日野 泰雄,是澤 元博,尾松 豪紀 | 1193-1200 |
厚板の現場溶接継手の疲労試験 | 山田 聡,酒井 吉永,長屋 五郎,保坂 鐵矢 | 1201-1209 |
構造用鋼の変動応力下での疲労き裂進展速度の測定 | 山田 健太郎,曹 秋良,岡戸 直樹 | 1211-1220 |
鋼床版Uリブと横桁の合成接合方法に関する実物大梁モデルを用いた実験的研究 | 森忠彦篶,櫻井 信彰舳,室井 進次舳,藤田 泰 | 1221-1228 |
鋼床版構造の合理化に関する検討・実験 | 小笠 原照夫,勝俣 盛,町田 文孝,川瀬 篤志,溝江 慶久 | 1229-1240 |
合理化鋼床版のUリブ・横桁交差部の局部応力特性について | 勝俣 盛,小笠原 照夫,町田 文孝,川瀬 篤志,溝江 慶久 | 1241-1252 |
活荷重シミュレーション解析による四径間吊橋の設計活荷重に関する検討 | 齊藤 展生,村越 潤,西川 和廣 | 1253-1262 |
少補剛設計した合成2主桁橋の施工時安定性に関する解析的研究 | 太田 哲司,川尻 克利,長井 正嗣,大垣 賀津雄,磯江 暁,作川 孝一 | 1263-1272 |
CFTを用いた上下部一体連続高架橋の耐震性能に関するパラメトリックスタディー | 中村 俊,白井 太郎 | 1273-1282 |
等価初期不整法によるラーメン構造物の最適断面設計 | 野上 邦栄,栗原 康行,成田 信之,杉本 博之 | 1283-1293 |
地球環境負荷削減のための橋梁ライフサイクル評価に関する研究 | 伊藤 義人,永田 裕規,スヌワル・ラックスマン,西川 和廣 | 1295-1306 |
アラミド繊維補強プラスチックとラグスクリューを使用した集成材はりの接合 | 長谷部 薫,薄木 征三 | 1307-1314 |
セミハイテン・タイロッドを有する木造歩道橋のパラメータ同定に関する研究 | 林川 俊郎,須志田 健,小幡 卓司,北島 勉,松井 義孝,佐藤 浩一 | 1315-1324 |
長大吊橋ケーブルバンドの力学性状に関する一考察 | 近藤 膚舒,奥田 基,河口 浩二,山崎 武文 | 1325-1334 |
湿度変動下におけるプレストレスLVL床版のクリープ挙動に関する実験的研究 | 佐々木 貴信,薄木 征三,長谷部 薫,飯島 泰男 | 1335-1342 |
少桁プレストレスコンクリート合成桁橋の載荷試験 | 烏野 清,日野 伸一,荒巻 真二,村岡 公範,長野 正夫 | 1343-1350 |
軸引張力が作用するプレストレストコンクリート部材の残留ひび割れ幅に関する実験的研究 | 大谷 悟司,江口 信三,吉岡 民夫 | 1351-1358 |
部材の降伏過程がRC2層ラーメン高架橋の応答変位に及ぼす影響 | 鈴木 基行,秋山 充良,田中 慎介,丸中 孝通,浮木 忍 | 1359-1367 |
フーチングの地震時終局挙動に関する実験的研究 | 幸左 賢二,小林 和夫,藤井 康男,水田 崇志 | 1369-1376 |
自碇式上路PC吊橋の構造特性と振動使用性 | 梶川 康男,犬島 秀治,角本 周,大沼 孝司,堀 達浩 | 1377-1386 |
杭基礎のポストピーク挙動に関する一数値解析 | 白戸 真人,木村 嘉富,福井 次郎,高橋 雅裕 | 1387-1398 |
FRPシートで曲げ補強したRC梁の曲げ付着特性に関する実験的研究 | 岸 徳光,三上 浩,佐藤 昌志,栗橋 祐介 | 1399-1410 |
鋼製ダンパー・ブレースを有するRC鉄道高架橋の耐震性能 | 松本 信之,岡野 素之,在田 浩之,曽我部 正道,涌井 一,大内 一,高橋 泰彦 | 1411-1422 |
鋼トラス・コンクリート接合部の実験的研究 | 星埜 正明,大野 正芳,永井 篤,大館 武彦 | 1423-1430 |
複合ラーメン橋の接合部設計法に関する一提案 | 佐藤 徹,清水 功雄,太田 貞次,町田 篤彦 | 1431-1438 |
CFT柱・合成コンクリートはり接合部の高速破壊実験 | 黒木 勇人,太田 貞次,香月 智淋,石川 信隆 | 1439-1450 |
EFFECTS OF SHAPE AND LOCATION OF SHEAR CONNECTOR ON ITS trANSFERRED SHEAR FORCE AND RELATIVE DISPLACEMENT RELATIONSHIP IN STEEL-CONCRETE SANDWICH BEAM | Taufiq SAIDI,Hitoshi FURUUCHI,Tamon UEDA | 1451-1460 |
繰り返し荷重下におけるコンクリート充填鋼管柱の終局挙動の簡易解析法とその適用性に関する検討 | 渡辺 浩,崎元 達郎 | 1461-1468 |
チャンネル型プレキャストPC床版を用いた鋼合成桁の静的曲げ挙動 | 日野 伸一,堤 忠彦,松井 繁之,山口 浩平,木下 広志,太田 俊昭 | 1469-1476 |
内・外ケーブルを有する鋼・コンクリート二重合成連続箱桁橋のクリープおよび乾燥収縮に関する解析的研究 | 大山 理,栗田 章光,瀬野 靖久,冨田 耕司 | 1477-1488 |
せん断プレストレス合成桁の非線形ずれ解析 | 今井 富士夫,道下 誠司,徳光 卓,中澤 隆雄 | 1489-1496 |
高速載荷を受ける鋼・コンクリート合成梁の動的弾塑性挙動に関する一考察 | 太田 貞次,黒木 勇人,香月 智,石川 信隆 | 1497-1506 |
30年間供用されたプレストレスしない連続合成桁橋の現場計測と性能評価 | 白倉 篤志,伊藤 忠政,岡田 誠司,大谷 恭弘,平城 弘,松井 繁之 | 1507-1518 |
PC無補剛吊橋の構造特性と設計 | 谷内 祐一,熊倉 雄一,村上 敏夫,阿部 英彦,岸 靖佳,渡部 寛文 | 1519-1526 |
鋼管杭式桟橋の終局限界における構造性能に関する研究 | 横田 弘,川崎 進,菅原 亮,Hazem El-Bakey,川端 規之 | 1527-1536 |
画像計測によるコンクリート充填鋼管部材のひずみ測定 | 舘石 和雄,村田 清満 | 1537-1544 |
合成木材のグラウンドアンカー受圧板への連用に関する研究 | 青柳 計太郎,丸山 久一 | 1545-1552 |
地震動が軸直角方向に作用する場合の層厚が変化する地盤中のシールドトンネルの縦断方向の挙動について | 何川,胡 仁倩,釜萢 真人,小泉 淳 | 1553-1564 |
地震動が軸方向に作用する場合の層厚が変化する地盤中のシールドトンネルの縦断方向の挙動について | 何川,町田 能章,小泉 淳 | 1565-1574 |
シールドトンネル横断方向の耐震性について | 何川,町田 能章,釜萢 真人,胡 仁倩,小泉 淳 | 1575-1582 |
地盤の鉛直方向抵抗力のモデル化が杭基礎の水平抵抗力に及ぼす影響 | 大塚 久哲,久納 淳司,岩上 憲一 | 1583-1590 |
鉛直アレー観測加速度波形を用いた地中構造物の応答に及ぼす鉛直地震動の影響 | 伊東 守,大塚 久哲,豊永 臣悟 | 1591-1598 |
液状化地盤における独立基礎模型の沈下低減対策 | 北田 幸彦,北浦 勝,梶川 隆則 | 1599-1606 |
矩形断面を有する地下構造物の地震時挙動と変形特性 | 村井 和彦,大塚 久哲,矢葺 亘 | 1607-1618 |
非対称土留めの設計 | 荻原 充信,大場 新哉,原 隆史,東 富夫,熊谷 修治,金倉 隆志 | 1619-1625 |
軟弱地盤における橋台基礎の合理的な設計法 | 望月 秀次,湯川 保之,原 隆史,于 玉貞,鵜飼 恵三 | 1627-1634 |
車両衝突を受ける橋梁用防護柵に関する数値解析的研究 | 伊藤 義人,森 正樹,鈴木 信哉,安藤 和彦 | 1635-1643 |
ゴム緩衝ピンを用いた落橋防止連結板の静的弾性および衝撃弾性応答特性に関する解析的研究 | 園田 佳巨,彦坂 煕,穴水 宏和,生駒 信康,石川 信隆 | 1645-1654 |
RC版の衝撃破壊挙動解析へのCGの適用に関する研究 | 中村 秀明,宮本 文穂,松本 剛 | 1655-1664 |
簡易動的解析法によるPCはりの動的終局変形の推定 | 圓林 栄喜,香月 智,石川 信隆,太田 俊昭 | 1665-1676 |
落石防護擁壁模型の重錘衝突実験と数値解析的検討 | 岸 徳光,佐藤 昌志,今野 久志,松岡 健一 | 1677-1688 |
せん断破壊型RC梁の耐衝撃性に関する実験的研究 | 岸 徳光,三上 浩,安藤 智啓 | 1689-1699 |