構造工学論文集

2000年 Vol.46 A

タイトル著者
低スティフネス状態アスファルト混合物の曲げ試験による弾性係数の簡易推定法の開発と適用栗谷川 裕造,秋葉 正一1-10
積層ゴムの簡易解析モデル塩尻 弘雄,Ben-Jamaa Sami,野本 臨也,増田 耕一,横川 英彰11-16
大口径ガス導管用鋼製曲管の面内曲げ変形特性細川 直行,谷田部 洋,渡辺 孝仁17-24
Spline要素法を用いた変厚Mindlin斜板の振動解析水澤 富作,近藤 八重25-32
浮体橋ポンツーンへの小型船舶衝突時の強度評価丸山 忠明,川村 幸男,水上 義彦,土屋 昌義,吉川 孝男,佐野 淳33-40
水中浮遊式トンネル解析における等価な弾性床上梁モデルについて佐藤 太裕,蟹江 俊仁,三上 隆41-49
コンクリートを充填し、コーナー部に曲率を設けた鋼製橋脚柱の耐荷力と変形性能とに関する実験的研究北田 俊行,中井 博,徳林 宗孝,坂口 三代治,川副 孝行51-60
鋼製円形断面橋脚の非線形履歴載荷応答特性に関する解析的研究有住 康則,矢吹 哲哉,宮崎 高61-72
コンクリート充填円形鋼管柱の耐震性能に関する実験的研究森下 益臣,青木 徹彦,鈴木 森晶73-83
小型鋼管橋脚模型の弾塑性拳動に関する三曲面モデルの適用性岸 徳光,後藤 芳顯,小枝 日出夫,小室 雅人85-96
縦リブ補強した円形断面鋼製橋脚の耐震性評価岡本 隆,水谷 慎吾,長山 秀昭,原 茂樹,半野 久光,田嶋 仁志97-108
鋼製補剛箱形断面橋脚の繰り返し弾塑性挙動に関する解析的研究葛 漢彬,宇佐美 勉,高 聖彬109-118
繰り返し荷重を受ける鋼製ラーメン隅角部におけるハンチの効果山口 栄輝,市川 篤司,池田 学,久保 知徳,三木 千寿119-125
繰返し漸増水平変位載荷による既設鋼製橋脚補剛板の耐震補強法に関する実験的研究北田 俊行,中井 博,松村 政秀,加賀山 泰一127-134
簡易補修後鋼製ラーメン橋脚の耐震性能に関する実験的研究鈴木 森晶,青木 徹彦,野村 和弘135-142
繰り返しせん断を受けるプレートガーダーの強度と変形能福本 ■士,上野谷 実,中村 雅樹,小林 泰男143-150
長大斜張橋のケーブル安全率設定が静時、動的不安定挙動に与える影響に関する一考察長井 正嗣,坂根 秀和,謝旭,山口 宏樹,野上 邦栄,藤野 陽三151-160
局所荷重を受けるプレートガーダーの耐荷性能久保 全弘,張 耿輔,小川 喜睦161-169
水平補剛材端ギャップによるプレートガーダーの曲げ終局強度の低下大倉 一郎,瓦林 誠,嘉指 敦171-178
高張力鋼を用いた圧縮板・圧縮補剛板の終局強度に関する研究北田 俊行,中井 博,越智 内士179-190
圧縮を受けるステンレスクラッド鋼板の弾塑性非線形挙動藤井 崇文,藤井 堅,三木 千壽191-198
横ねじれ崩壊した圧延鋼はりの矯正効果久保 全弘,西口 和宏,杉山 宜央199-206
外圧を受ける直交異方性円筒サンドイッチシェル構造の弾性座屈強度大賀 水田生,J.G.A.CROLL,中村 大輔207-215
鋼・集成材複合柱の座屈耐荷力薄木 征三,Mohan P.Sharma,飯島 泰男,佐々木 貴信,長谷部 薫217-228
長大斜張橋も分岐座屈特性に及ぼす初期たわみの影響と荷重条件中村 一史,前田 研一,紺野 誠,師山 裕,林 正229-240
固有値解析を必要としない大規模非線形構造系の分岐座屈モードの求め方藤井 文夫,野口 裕久241-250
固有振動数の変化による大型構造システムの局所劣化同定法の提案呉 智深,原田 隆郎,三宅 博之251-260
ペナルティを用いたハイブリッド型モデルによる離散化極限解析竹内 則雄,草深 守人,武田 洋,佐藤 一雄,川井 忠彦261-270
降伏棚のない鋼材からなる部材,および変断面部材の弾塑性有限変位解析田中 克弘,北田 俊行,向山 寿孝271-279
引張軟化特性を考慮したき裂進展解析に関する研究伊藤 恭平,久保 博司,大杉 敏之,廣瀬 壮一,谷口 健男281-288
三軸試験装置における飽和砂の再液状化抵抗に及ぼす構造異方性の影響鈴木 輝一,小田 匡寛,川本 健,藤森 啓之289-298
鉄筋コンクリート梁部材内の破壊き裂の変形および進展挙動に関する研究橋本 堅一,杉本 環,鱸 洋一,矢富 盟祥299-308
鋼橋RC床版の道路ネットワークを考慮した補修順位決定支援システムの構築古田 均,能■善夫,大村 和久,堂垣 正博309-319
新設および既設桁橋の景観設計支援システムの構築古田 均,中村 幸一郎,堂垣 正博321-331
多様性エリート保存戦略とクローン排除戦略による遺伝的アルゴリズムの特性に関する考察長屋 秀和,香月 智,佐藤 紘志,諏訪 政雄333-344
下水道施設に適用する非線形応答震度法の解析手法について湯浅 明,大角 恒雄,山本 賢一,川上 哲太朗345-352
橋の渡り難さの簡略な評価方法神田 睦,宇都宮 英彦,長尾 文明353-360
長大橋耐風設計におけるフラッター・バフェティングに対する安全性勝地 弘,宮田 利雄,山田 均361-370
スケジュールを考慮したGA援用橋梁補修計画支援の試み近田 康夫,西 雄一,廣瀬 彰則,城戸 隆良371-378
セルラオートマトンとGAの連携による多目的構造最適化の試み山本 広祐,佐々木 康彦,山田 英樹379-384
RCラーメン高架橋の耐震補強最適化に関する研究杉本 博之,渡辺 忠朋,斎藤 裕俊385-394
送電用標準鉄塔に関するLRFDフォーマットの提案白木 渡,井面 仁志,荒川 雅生,今井 慈郎,石川 浩395-401
弾塑性有限変位解析による鋼製ラーメン橋脚の耐震信頼性白木 渡,山本 優也,松本 聡,堂垣 正博403-411
東京市の近代橋梁における構成各部間の意匠上の相互関係に関する研究斉藤 大輔,斎藤 潮,一丸 義和413-422
長野市における橋梁の印象調査山本 太郎,清水 茂423-430
統合化空間情報システムの開発と構造景観への適用天野 貴文,山野 高志,古川 眞431-438
種々の歩行外力モデルを用いた単純桁歩道橋の動的応答解析と共振歩行試験結果に対する考察米田 昌弘439-448
薄肉断面を有する直線桁橋の固有振動解析にともなうモード連成に関する一考察松井 義孝,林川 俊郎,北島 勉,佐藤 浩一449-459
鮎の瀬大橋の振動試験水田 洋司,吉村 健,内谷 保,■元 達郎,永木 卓美,瓜生 正樹461-468
鋼少数主桁橋への裏面吸音板の設置方法に関する実験と考察讃岐 康博,梶川 康男,川辺 稔,村瀬 輝巳江,浜 博和469-479
数値解析によるHLAコンクリートと波形鋼板ウェブを用いたPC橋に対する動的特性の検討立神 久雄,田村 聖,梶川 康男,深田 宰史481-490
4導体送電線の動的挙動に関する検討清水 幹夫,佐藤 順一,武田 浩三,雪野 照寛491-500
斜張橋の支持ケーブルの局部振動の解析高橋 和雄,■ ■雄,中村 聖三,久保田 展隆,伊田 義隆501-510
高速列車荷重による鋼箱桁の局部振動に関する一考察岡村 美好,深沢 泰晴511-521
大型海洋構造物の動的応答に関する基礎的研究河野 健二,橋本 努,岩永 昇二523-530
振動モニタリングデータに基づいた鋼橋の損傷同定に関する基礎的研究小幡 卓司,林川 俊郎,佐藤 浩一,水草 浩一531-538
移動体通信による橋梁振動の遠隔計測システムの開発河村 進一,岡林 隆敏,高木 真一郎539-546
鋼製ダンパー・ブレースを用いた鉄道高架橋の振動性状改善に関する研究松本 信之,曽我部 正道,岡野 素之,涌井 一,大内 一547-554
長方形TLDのロッキング振動に対する等価振動系高西 照彦,園田 敏矢555-563
数値計算による複数TMD周波数応答制御のロバスト性検討吉住 文太,井上 浩男565-574
連結構造物のバリアブルダンパーによる最適振動制御に関する研究家村 浩和,五十嵐 晃,中田 成智575-582
条件付正規・対数正規混合確率場における空間分布推定野田 茂,伊藤 秀一,星谷 勝583-594
条件付対数正規確率場のCokriging野田 茂,竹内 めぐみ,星谷 勝595-606
切断正規確率場の空間推定と条件付シミュレーション野田 茂,星谷 勝607-618
鉛直アレー観測記録を用いた地盤のS波速度およびQ値の同定問題におけるセンサーの最適配置に関する一考察辻原 治,沢田 勉619-626
ウェーブレット変換を用いた非線形系の動特性評価池本 敏和,高畠 大知,北浦 勝,宮島 昌克627-632
断層を考慮した木曽川橋の耐震設計におけるレベル2地震動の評価小松 秀樹,酒井 秀昭,水口 和之,丹羽 正徳,池浦 友則,大保 直人633-640
INELASTIC RESPONSE SPECtrA FOR SEISMIC DESIGN VERIFICATION OF PIPE AND STIFFENED BOX STEEL BRIDGE PIERSQingyun LIU,Akira KASAI,Tsutomu USAMI641-652
固有周期依存型SIを用いた鋼製およびRC橋脚の弾塑性最大応答変位の推定法に関する研究北原 武嗣,伊藤 義人653-662
はり崩壊型門形ラーメンの崩壊メカニズムと非弾性地震応答性状に関する研究酒造 敏廣,山田 宰663-673
等価1自由度系を用いた多自由度系構造物の地震時損傷度の簡易算定法に関する-研究曽我部 直樹,平尾 潔,成行 義文675-684
本州四国連絡橋の地震時挙動とシミュレーション解析吉澤 努,森谷 俊美,福永 勧,川端 淳685-694
剛性の深度依存を考慮した盛土地盤の地震応答解松原 勝巳,星谷 勝,浦野 和彦695-702
PARALLEL FEM ANALYSIS FOR DYNAMIC RESPONSE OF SATURATED SOIL LAYERSMakoto KAWAMURA,Jafril TANJUNG703-712
1G場の静的実験における地盤-杭破壊時の相似則濱田 純次,土屋 富男,鬼丸 貞友713-720
広域地盤沈下地帯における杭基礎の地震時危険度評価安原 一哉,村上 哲,井上 涼介,福田 裕子721-728
道路橋橋脚の動的解析における基礎の減衰定数に関する考察大塚 久哲,高野 道直,小山 保郎,川野 亮729-736
直接基礎を有する立体交差橋梁の滑動を考慮した地震応答解析権 映録,西村 宣男737-744
鋼製橋脚-基礎-地盤連成系の大地震時挙動葛西 昭,河村 康文,宇佐美 勉745-756
帯鉄筋で横拘束したコンクリートの応力度~ひずみ関係に及ぼす帯鉄筋間隔の影響堺 淳一,川島 一彦,宇根 寛,米田 慶太757-766
矩形断面鉄筋コンクリート橋脚の塑性ヒンジ長に関する実験的検討川島 一彦,庄司 学,榊原 泰造767-776
じん性設計を行った鉄筋コンクリート橋脚の耐震信頼性評価足立 幸郎,運上 茂樹777-788
中路式RCアーチ橋における2軸曲げ評価と終局限界状態に関する考察研究大塚 久哲,矢茸 亘,夏 青789-796
コンクリート充填鋼管を用いた長大複合斜張橋の地震応答解析新原 雄二,山野辺 慎一,吉田 健太郎,松岡 和己797-806
地震入力エネルギーと損傷指標を用いたRC橋脚の地震時損傷度評価に関する研究井林 康,尾坂 芳夫,鈴木 基行807-814
円形断面を有する鋼製橋脚の弾塑性挙動と耐震設計法に関する研究陵城 成樹,堀江 佳平,加賀山 泰一,新名 勉,内田 諭,渡邊 英一815-820
鋼アーチ橋における主部材の断面特性と弾塑性動的解析大江 豊,大塚 久哲,水田 洋司,劉 貴位,飯星 智博821-830
中間はりを有する鋼製ラーメン橋脚の耐荷力と変形性能森下 泰光,高久 達将,青木 徹彦,福本 ■士,岡本 隆、松井 鋭一831-840
兵庫県南部地震による長大ローゼ・アーチ橋上横繋ぎ材の座屈損傷要因北田 俊行,迫田 治行,田中 克弘,加賀山 泰一841-850
マイターベンドの大変位挙動特性小池 武,高橋 一夫,川口 周作,桐山 和晃,五百田 浩,足立 明,木津 武,外山 正幸851-858
強地震動を受ける単柱形式鋼製橋脚の実験結果と弾塑性動的応答解析結果との比較・考察岡田 潤,北田 俊行859-858
免震鋼製橋脚のハイブリッド地震応答実験手法の妥当性に関する検討中島 大輔,宇佐美 勉,葛西 昭,金田一 智章869-878
PーΔ効果を考慮した免震鋼製橋脚の弾塑性地震応答の簡易推定法宇佐美 勉,清川 昇悟,金田一 智章879-886
耐震補強された免震支承-橋脚系の非線形相互作用と等価線形化法の適用性に関する検討熊木 幸,金治 英貞,矢部 正明887-898
多径間連続ダブルデッキ鋼ラーメン高架橋の免震化に関する研究大塚 久哲,栗木 茂幸,鈴木 泰之,土田 貴之899-906
変位制御型の道路橋の免震設計法に関するー考察松田 泰治,大塚 久哲,神農 誠,入江 達雄907-916
高ひずみ/高面圧下におけるゴム製緩衝装置の応力度-ひずみ関係庄司 学,川島 一彦,宇根 寛,劔持 安伸,長谷川 惠一,島ノ江 哲917-928
長大橋と隣接中小橋の連結部における地震時の衝突が橋脚躯体に与える影響武野 志之歩,伊津野 和行929-938
沈埋トンネル柔継手の構造による地震応答の相違戸田 和彦,花城 盛三,清宮 理,北澤 壮介,村本 哲二,岡田 一郎939-946
液状化側方流動を受ける埋設管の非線形挙動解析高田 至郎,鈴木 崇伸,小池 武,小川 安雄,細川 直行,北野 哲司,岡村 一男,桑嶋 健947-956
桟橋式岸壁と荷役機械の地震時挙動に関する模型振動実験山本 俊介,江頭 隆喜,菅野 高弘,田邊 俊郎957-964
重力式岸壁の地震時挙動に関する水中振動台実験塩崎 禎郎,菅野 高弘,本田 秀樹,巽 裕一郎,田中 剛,関口 宏二965-976
松山城城壁の振動特性森 伸一郎,俵 司977-983
オールフリー支持形式の多径間連続高架橋への実用化に関する基礎的な検討友澤 武昭,星谷 勝,矢部 正明985-996
三角トラス、ランガー形式水管橋の地震時動的挙動竹内 貴司,川口 周作,水田 洋司,大塚 久哲997-1004
地震後におけるパイプラインの大変形挙動の非破壊診断評価小川 安雄,清水 謙司,藤田 裕介,目堅 智久1005-1012
正弦振動流中の平板周りの流れ松本 達治,岡島 厚1013-1022
有迎角時加振方向差による非定常空気力とフラッター推定応答に生じる影響山田 均,勝地 弘,鈴木 猛1023-1028
橋桁基本断面の空力応答関数に関する実験的研究奥村 学,小林 紘士,畑中 章秀1029-1036
三次元弾性体ケーブル模型を用いたウェークギャロッピングに関する検討水口 和之,中須 誠,春日 昭夫,所 伸介1037-1042
渦励振が発生した斜張橋上を走行する自動車の応答特性に関する研究米田 昌弘,大枝 征尚,尾■ 直人1043-1053
大振幅加振時に着氷4導体送電線に作用する非定常空気力の特性木村 吉郎,井上 学,藤野 陽三,雪野 昭寛,井上 浩男,森島 弘吉1055-1062
水槽の側壁影響を考慮した円筒浮体の波浪応答解析と実験渡邊 英一,宇都宮 智昭,清水 大吾,小林 茂,松永 昭吾1063-1072
斜張橋用2主桁断面の対風特性貞島 健介,久保 喜延,古賀 貴,岡本 有造,山口 栄輝,加藤 九州男1073-1078
S字型曲線複合斜張橋の予備設計段階における渦励振応答の推定吉村 健,水田 洋司,篠原 輝之,町田 信彦,田中 孝久1079-1084
コンクリート充填鋼管を用いた2主桁断面複合斜張橋の風応答特性と空力的制振対策新原 雄二,林田 宏二,日紫喜 剛啓,冨永 知徳1085-1094
コンクリート充填鋼管を用いた2主桁断面複合斜張橋のフラッター解析新原 雄二,林田 宏二,日紫喜 剛啓,冨永 知徳1095-1104
ジャイロ制振装置による橋桁の連成フラッターの制御岡田 徹,本家 浩一,杉井 謙一,島田 諭,小林 紘士1105-1114
オープングレーチング床版パイプトラス補剛吊橋の耐風安定性の検討岡田 徹,塙 洋二,広沢 正雄,市川 靖生,島田 諭,小林 紘士1115-1122
SAG RATIO AND SIDE SPAN RATIO STUDY ON CRITICAL FLUTTER SPEED AND COST OF LONG SPAN SUSPENSION BRIDGEMade SUANGGA,Hitoshi YAMADA,Toshio MIYATA1123-1130
鋼橋の主桁の疲労寿命大倉 一郎,石川 敏之,西岡 敬治1131-1138
接着材と高力ボルトを併用した疲労損傷部の添接補強実験一宮 充,岩崎 雅紀,村中 昭典,皆田 理1139-1146
超音波縦波および横波を用いた高力ボルト軸力測定に関する基礎的研究上野 幹二,山口 隆司,小林 昭一1147-1152
鋼Iけた端部の橋軸直角方向の耐荷性能に関する実験的研究谷中 聡久,齊藤 一成,椎名 陽一,岩崎 雅紀1153-1162
上路式鋼2ヒンジアーチ橋の補強とその効果原田 政彦,梶川 康男,初田 大成1163-1173
FRPシート曲げ補強RC梁のスパン方向偏心載荷時における耐荷性状岸 徳光,三上 浩,池田 憲二,栗橋 祐介1175-1182
RC床版の上面増厚補強に用いられるMMA樹脂コンクリートの設計法に関する研究堤下 隆司,栗田 章光,徳岡 文明,岡田 裕行1183-1193
打撃法による伝播速度,部材長の算出法とコンクリート浮き部分の図化法に関する検討藤本 良雄,荒巻 真二,烏野 清,岳尾 弘洋1195-1201
荷重検知機構付加型ゴム支承の開発に関する基礎的研究宮下 秀樹,三井 康司1203-1212
因果ネットワークを用いた橋梁劣化要因の推定と維持管理対策の選定鬼丸 浩幸,宮本 文穂,中村 秀明,小野 正樹1213-1224
大型Uリブを用いた鋼床版の局部応力に及ぼすリブ支間および細部形状の影響水口 和之,中須 誠,古川 正巳,永田 考,井口 進1225-1232
合理化鋼床版におけるUリブ・横桁交差部の構造に関する実験的研究勝俣 盛,小笠原 照夫,町田 文孝,溝江 慶久1233-1240
等厚部を省略したLP鋼板の高力ボルト摩擦接合継手のすべり強度試験亀井 義典,中村 貴史,秋山 寿行,高木 優任,西村 宣男1241-1250
予ひずみを受けた切欠き材の塑性変形能力に関する2,3の検討林 建治,森脇 良一,土屋 弘1251-1260
少数主桁橋梁と従来型橋梁のライフサイクル環境負荷とコストの比較研究伊藤 義人,梅田 健貴,西川 和廣1261-1272
鋼I断面合成桁橋梁の疲労寿命に対する支間長と使用鋼材の影響森 猛,山口 英治1273-1280
600MPa級の抵降伏比鋼を用いた補剛板の圧縮特性に関する実験的研究中村 俊一,高木 優任,林 建治1281-1290
省力化接合部を有する鋼橋プレキャスト床版の疲労特性と耐久性について江頭 慶三,袴田 文雄,松井 繁之,堀川 都志雄1291-1298
リブ付きプレキャストPC床版の疲労耐久性に関する実験的研究八部 順一,山本 晃久,済籐 英明,星埜 正明,堀川 都志雄1299-1306
曲線2主桁橋における横構の効果について平沢 秀之,林川 俊郎,佐藤 浩一,高橋 宏明1307-1314
鋼・コンクリート合成主塔の長大吊橋への適用中村 俊一1315-1324
下路式アーチ橋の面外座屈に対する設計法の-提案佐野 泰如,北村 明彦,尾下 里治1325-1331
上路式鋼製補剛アーチ橋の地震時面内終局挙動に関する研究奥村 徹,後藤 芳顯,小澤 一誠1333-1342
新素材(FRP)ケーブルを用いた超長大吊橋の構造特性と経済性前田 研一,森園 康之,中村 一史,江口 立也,藤野 陽三1343-1352
トラス格点部合理化構造の検討保坂 鐵矢,堀地 紀行,磯江 暁1353-1364
矩形断面鋼製橋脚の正負交番載荷実験結果を基にした曲げ-曲率関係の検討深谷 茂広,小野 潔,沈 赤,村越 潤,西川 和廣1365-1376
プレストレス木床版の有効幅とプレストレス長谷部 薫,薄木 征三,佐々木 貴信1377-1383
頭付きスタッドを用いたせん断連結継手を有するPca床版の開発研究松井 繁之,金 閏七,樋口 雅善,石井 英則1385-1392
長大PC斜張橋の施工管理に関する一考察横山 雅臣,松井 繁之,内村 祥史1393-1404
せん断スパン比に着目したフーチングの地震時挙動実験幸左 賢二,藤井 康男,小林 和夫,水田 和之1405-1412
中空床版橋の設計用解析モデルに関する考察今村 晃久,毛利 忠弘,角田 與史雄1413-1418
RCラーメン橋脚の水平交番載荷実験とファイバーモデルによる弾塑性解析法の検討松浦 幹佳,園田 恵一郎,小林 治俊1419-1430
STUDY ON DEBONDING FAILURE LOAD OF RC BEAMS StrENGTHENED WITH FRP SHEETSZhishen Wu,Hedong Niu1431-1441
プレストレスにより連続化されたRCプレキャスト床版の疲労耐久性評価横山 広,栗原 慎介,加藤 暢彦,松井 繁之1443-1448
斜張橋を複合させた張弦桁橋の構造特性と振動使用性近藤 真一,内村 高利,中積 健一,梶川 康男,前田 研一1449-1459
鉄筋コンクリート橋脚の塑性曲率分布と塑性ヒンジ長星隈 順一,長屋 和宏,運上 茂樹1461-1468
梁部材におけるFRP面状補強材の界面接着・剥離メカニズムに関する研究呉 智深,黒川 徹二,吉澤 弘之,平畑 裕嗣1469-1478
孔明き鋼板ジベルを用いた混合桁接合部の静的力学特性に関する実験的検討望月 秀次,安藤 博文,宮地 真一,柳澤 則文,高田 嘉秀1479-1490
鋼桁-RC橋脚剛結部の応力伝達と耐荷機構に関する実験的研究長谷 俊彦,井ヶ瀬 良則,紫桃 孝一郎,清水 功男,佐藤 徹1491-1500
結合方法の違いによる鈑桁とRC橋脚の一体構造の載荷試験保坂 鐵矢,堀地 紀行,依田 照彦,八巻 康博,岡田 誠司1501-1508
鋼トラスウェブPC橋格点部の実験的研究二井谷 教治,江口 信三,関口 信雄,野呂 直以1509-1516
複数本の付着型アンカーボルトの引き抜き強度に及ぼす相互作用の影響小畑 誠,小栗 智喜,後藤 芳顯1517-1524
鋼製橋脚に用いる実大付着型アンカーボルトの力学特性と定着部の挙動評価モデル前野 裕文,後藤 芳顯,上條 崇,小林 洋一1525-1533
実物大モデルを用いた鋼連続合成桁橋中間支点部のPC床版疲労実験紫桃 孝一郎,上東 泰,長谷 俊彦,春日井 俊博,佐々木 保隆1535-1546
FLEXURAL FATIGUE StrENGTH OF A RC BRIDGE SLAB LAMINATED BY CARBON FIBER SHEETSKoichi ONO,Hae-Geun PARK1547-1554
合成床版に用いられる鋼板-鉄筋溶接継手部の疲労強度舘石 和雄,大田 孝二,鈴木 清1555-1560
EXPERIMENTAL AND ANALYTICAL MODELING OF INTERFACE INTERACTION IN COMPOSITE FLEXURAL MEMBERSWalter O.Oyawa,Kunitomo SUGIURA,Eiichi WATANABE,Koichi ONO,Naoki WAKAHARA1561-1572
橋軸直角方向力による合成桁ずれ止めの挙動の把握に関する研究中島 章典,斉木 功,安中 真紀,和田 敏雄,吉田 育生1573-1582
サンドイッチ型複合床版付き合成桁の曲げ耐荷性能に関する研究阿部 幸夫,奥井 義昭,張俊業,長井 正嗣,井澤 衞1583-1592
孔あき鋼板ジベルのせん断特性に関する実験的研究保坂 鐵矢,光木 香,平城 弘一,牛島 祥貴,橘 吉宏,渡辺 滉1593-1604
パーフォボンドストリップのせん断特性に関する実験的研究上中 宏二郎,赤城 尚宏,鬼頭 宏明,園田 恵一郎1605-1616
曲線推進に用いる推進工法用コンクリート管の鋼製カラーの厚さに関する研究三井 雅一,福澤 公夫,三岡 善平,服部 惠光1617-1625
FATIGUE AND ULTIMATE StrENGTHS OF CONCRETE FILLED TUBULAR K-JOINTS ON trUSS GIRDERPison UDOMWORARAT,Chitoshi MIKI,Atsushi ICHIKAWA,Eiichi SASAKI,Takuya SAKAMOTO,Kaoru MITSUKI,Tetsuya HOSAKA1627-1635
コンクリート充填鋼管を用いた長大複合斜張橋用合成桁の終局強度と変形性状吉田 健太郎,日紫喜 剛啓,古市 耕輔,沖本 真之1637-1646
鋼管杭式桟橋の終局限界における構造性能と弾塑性解析法の適用性横田 弘,山田 昌郎,川崎 進,菅原 亮 ,Hazem EI-Bakry1647-1654
木曽川・揖斐川橋における接合桁の設計と床版部の疲労実験池田 博之,中須 誠,明橋 克良,古賀 靖之1655-1666
一定せん断流パネルを用いた波形鋼板ウェブ合成橋の解析法に関する検討白水 晃生,佐野 泰如,尾下 里治1667-1674
連続合成桁へのケミカルプレストレスの適用岡田 幸児,細見 雅生,依田 照彦,佐久間 隆司1675-1684
鋼・コンクリート二重合成連続箱桁橋の断面構成比がクリープおよび乾燥収縮挙動に及ぼす影響大山 理,栗田 章光,渡辺 滉1685-1692
孟宗竹の組織構造に観る複合構造の最適性に関する一考察有尾 一郎,関谷 安男,藤井 堅1693-1702
高架道路から伝播する交通振動における表面波の寄与率徳永 法夫,森尾 敏,家村 浩和,西村 昴1703-1713
地震時における地下構造物横断方向の変化と外力に関する基礎的考察村井 和彦,大塚 久哲,矢葺 亘1715-1726
地下立体交差の梁組構造と板組構造における荷重分配解析手法山下 彰彦,小山 幸則,村石 尚,酒井 譲1727-1735
羽田スカイアーチの地盤と下部工における地震観測と地震応答解析田中 祐人,菅野 高弘,山口 清一,野上 富治1737-1746
繰り返し注入型アンカーの引抜き特性に関する実験和田 弘,落合 英俊,前田 良刀,大嶺 聖,田中 邦博,大野 司郎1747-1755
地下構造物の断面力に与える鉛直地震動の影響について伊東 守,大塚 久哲,豊永 臣悟1757-1763
開削トンネルの各種耐震解析手法による比較解析西山 誠治,室谷 耕輔,西村 昭彦1765-1776
砂防ダム用鋼製セル緩衝材の緩衝効果に関する実験的研究政枝憲太郎,香月 智,石川 信隆,竹内 大輔1777-1786
接触爆発を受ける鉄筋コンクリート版の損傷森下 政浩,田中 秀明,伊藤 孝,山口 弘1787-1797
SFRC版の衝撃破壊と耐衝撃性に関する実験的研究外山 正修,桝谷 浩,西本 耕一郎,山本 満明1799-1807
スターラップを有しないせん断破壊型RC梁の単-載荷衝撃実験安藤 智啓,岸 徳光,三上 浩,松岡 健一,蟹江 俊仁1809-1818
各種大型PRC桁の耐衝撃挙動に関する実験的研究今野 久志,岸 徳光,池田 憲二,竹本 伸一1819-1830
重錘衝突による鉄筋コンクリートはりの衝撃特性に関する実験的研究田中 吉彦,桝谷 浩,梶川 康男,熊谷 貴秀1831-1842
片持型落石覆工を想定した鋼管コンクリート複合T形ばりの変形能に関する実験的研究塩見 昌紀,前川 幸次,吉田 博1843-1851
緩衝金具を配置した落石誘導ワイヤネットシステムの実規模実験について澤田 直子,吉田 博,藤井 智弘,窪田 潤平,前川 幸次1853-1864
落橋防止システム用緩衝材としての積層繊維補強ゴムの動的特性に関する実験的研究西本 安志,梶田 幸秀,石川 信隆,西川 信二郎1865-1874
実規模PCスノーシェッドの耐衝撃性向上に関する重錘落下衝撃実験岸 徳光,今野 久志,三上 浩,川瀬 良司,栗橋 祐介1875-1884
緩衝材を介して伝達する衝撃荷重の簡易推定法に関する研究園田 佳巨,松葉 美晴,彦坂 煕1885-1892
衝撃的突き上げを受けるコンクリート柱の過渡振動に関する基礎的考察別府 万寿博,香月 智,石川 信隆,宮本 文穂1893-1904
車輪フラットによる軌道の衝撃応答に関する研究石田 誠,伴 巧1905-1914
<<< 12 >>>