構造工学論文集

2001年 Vol.47 A

タイトル著者
動的問題における水中浮遊式トンネルと弾性床上梁の等価性に関する検討佐藤 太裕,蟹江 俊仁,三上 隆1-8
静的応答によるフレーム構造物の確率的損傷同定に関する研究蔡 晶,呉 智深9-18
波形鋼板ウェブの座屈耐荷力山崎 正道19-26
軸圧を受ける円筒サンドイッチシェル構造のRS座屈強度大賀 水田生,馬越 正純27-34
無充填区間を有するコンクリート充填工法による既設鋼製橋脚の耐震補強法に関する実験的研究松村 政秀,北田 俊行,澤登 善誠,中原 嘉郎35-44
繰り返し等荷重を受ける逆L形鋼管橋脚の強度と変形性能に関する研究成瀬 孝之,青木 徹彦,鈴木 森晶45-55
局部座屈を考慮した補剛断面単柱構造物の保有耐力の簡易解析法について谷口 望,依田 照彦57-64
鋼製八角形断面柱脚の局部座屈を考慮した応力-ひずみ型復元力モデル足立 正和,崎元 達郎,村上 秀樹,今田 進平,渡65-76
H形断面ばりの塑性回転容量の改善に関する実験的研究田中 大策,上平 哲,干場 健志,小室 吉秀,伊藤77-83
鋼管を頂点にもつ薄肉三角形断面鋼部材の局部座屈実験青木 徹彦,佐藤 徹也,郭 暁光85-92
腐食減圧に伴う合成I桁およびI桁断面柱の残存耐力評価に関する一考察野上 邦栄,山沢 哲也,小栗 友紀,加藤 美幸93-102
高力ボルト引張継手を用いた箱型断面接合部の組合せ荷重下における力学的挙動山口 隆司,鈴木 康夫,北田 俊行,杉浦 邦征,秋103-112
道路橋示方書における軸方向圧縮力と不等端曲げモーメントを受ける部材の座屈安定照査式に関する検討当麻 庄司,倉 真也113-124
鋼橋構造物の耐荷力算定のための弾塑性有限変位解析について田中 克弘,北田 俊行125-136
鋼斜張橋の部材安全率と橋梁全体の終局強度との関係野口 二郎,北田 俊行,引口 学137-146
鋼製組立網に用いられる金網の面外変形解析阿部 和久,小嶋 里志,深谷 克幸147-154
地盤材料の非線形性による波動伝播特性への影響について韓 思雄,鈴木 輝一155-160
一軸圧縮を受ける平面ハニカムの分岐座屈特性について近藤 大資,藤井 文夫,野口 裕久161-168
3次元静弾性クラック問題への新しい多重極積分方程式法の適用吉田 研一,西村 直志,小林 昭一169-179
ゴムの非線形粘弾性応答:実験,パラメータ同定,数値シミュレーションA.F.M.Amin,M.S.Alam,奥井 義昭181-192
平均応力および間隙比の影響を考慮した砂の簡単な応力比・ひずみ式鈴木 輝一193-200
遺伝的アルゴリズムおよび免疫アルゴリズムによる橋梁維持管理計画最適化の検証中村 秀明,河村 圭,鬼丸 浩幸,宮本 文穂201-210
ウイルス進化型GAを援用した橋梁補修計画支援に関する研究近田 康夫,清水 宏孝,廣瀬 彰則211-218
道路橋RC橋脚設計へのSOMの援用に関する研究廣瀬 彰則,近田 康夫219-225
建設CALS/ECに向けた橋梁設計業務プロセスにおける現状分析と逆T式橋台設計業務のモデル化三上 市藏,保田 敬一,木原 智晴,森川 陽介,今227-237
鋼製橋脚の最適耐震設計法について杉本 博之,村部 剛史,朝日 啓太,古川 浩平,高239-247
連続桁橋における地震時保有水平耐力設計法へのGAの適用に関する研究杣 辰雄,園田 佳巨,大西 陽子,彦坂 煕249-256
斜面崩壊に関するリスク評価とリスク軽減効果の推定白木 渡,井面 仁志,今井 慈郎,石川 浩257-266
LCCに基づく地中RC構造物の耐震設計に関する研究吉田 郁政,原田 光男,福本 幸成,鈴木 修一,安267-275
性能設計を活用したRC構造物の保守頻度・時期の最適化に関する研究赤石沢 総光,吉田 郁政,安田 登,宮本 幸始277-284
無線LANおよびインターネット技術を活用した橋梁施工管理のための遠隔計測システム岡林 隆敏,吉村 徹,河村 進一,細川 雅史285-292
ケーソン式岸壁の外的安定に関する信頼性設計法の適用長尾 毅,吉浪 康行,佐貫 哲朗,嘉門 雅史293-304
信頼性解析によるケーソン式防波堤の外的安定性評価長尾 毅,吉浪 康行305-312
走行荷重および変動荷重が作用するRCはりの耐荷力と動的影響阿部 忠,木田 哲量,澤野 利章,星埜 正明,加藤313-320
治山ダムのデザイン工藤 誠,堀 繁321-326
桁橋の景観設計における感性評価とフラクタル次元の適用に関する研究保田 敬一,白木 渡,角野 大樹,堂垣 正博,安達327-334
視距離による橋梁の形態とサイズの認識に関する基礎的研究佐々木 葉335-341
歩道橋の動的応答基づいた歩行外力モデルの同定に関する研究宮森 保紀,小幡 卓司,林川 俊郎,佐藤 浩一343-350
歩行者によって誘起される吊床版橋の動的応答特性とその設計用使用性評価式米田 昌弘351-362
上路式PC吊床版歩道橋の振動特性と振動使用性梶川 康男,深田 宰史,山田 智之363-370
可変減衰型セミアクティブ制御の橋梁構造物への適用に関する一考察宮森 保紀,小幡 卓司,林川 俊郎,佐藤 浩一371-380
転動型制振装置の自由振動における制振効果尾畑 守夫,森尻 渉,島崎 洋治381-391
国際ラフネス指数による橋梁伸縮装置近傍の路面形状の評価山田 靖則,川谷 充郎393-398
プロフィルメータでの測定路面から実路面への近似法の提案讃岐 康博,梶川 康男,深田 宰史,■本 正信399-410
路面凹凸のモデル化と不規則振動論による道路橋交通振動加速度応答解析岡林 隆敏,岡谷 まり子,呉 慶雄411-418
合理化橋を対象としたモダルベース法による交通振動予測Sakda CHAIWORAWITKUL,Piotr OMENZETTER,阿部 雅人419-430
不確定性を考慮した非線形構造物の動的応答に関する基礎的研究荒川 勝広,河野 健二431-438
ミーゼストラスにおけるDUFFING振動解析有尾 一郎,海田 辰将439-448
外ケーブルで補強された既設合成げた橋の動的挙動原田 政彦,梶川 康男,深田 宰史,初田 大成449-459
斜張橋とラーメン橋が連続した複合構造形式PC橋の車両走行による応答特性の検討内谷 保,水田 洋司,瓜生 正樹461-468
白鳥大橋の固有振動数評価に関する常時微動観測法の適用性新山 惇,佐藤 昌志,池田 憲二,菅原 登志也,佐469-477
4導体送電線のギャロッピング観測およびシミュレーション清水 幹夫,佐藤 順一479-488
PCエクストラドーズド橋の減衰特性に関する考察新原 雄二,河野 哲也,山野辺 慎一,日紫喜 剛啓489-500
震源域の強震動と災害強度指標~台湾集集鎮の場合~鍬田 泰子,高田 至郎,尾崎 竜三501-506
非定常スペクトル解析によって算定した地震動の時間に依存する位相に関する基礎的研究藤原 豪紀,中山 隆弘507-515
不整形部をもつ模型地盤内の波動現象に対する一考察川名 太,森地 重暉,白戸 義孝517-528
常時微動測定による松山平野の三次元地盤構造の推定森 伸一郎,俵 司529-538
FEM地震応答解析による不整形地盤の地盤ひずみ分布特性とばね質点モデルについての考察大塚 久哲,橘 義規,川野 亮539-546
鉛直アレー観測記録を用いた地盤動的定数の推定池本 敏和,宮島 昌克,北浦 勝547-558
地盤の非線形地震応答に影響を及ぼす周波数成分に関する検討森 伸一郎,阿部 雅弘,西垣 好彦,亀井 祐聡559-570
弾性を考慮した多方向 Newmark 解析手法尾崎 竜三,高田 至郎,ケイヤン ロバート571-578
地下構造物横断方向の曲げ損傷進展と耐震性評価法に関する一考察村井 和彦,大塚 久哲,井出 智明579-590
基礎-地盤-構造物系の非線形動的相互作用を考慮した応答スペクトルに関する研究山下 典彦,原田 隆典591-598
非線形性を有する地盤-構造物系の地震応答解析に関する基礎的研究木村 至伸,河野 健二599-606
集集大地震により倒壊した超高圧送電鉄塔の耐震性に関する研究松田 泰治,大塚 久哲,内田 広明,池田 征司607-614
十勝大橋地震観測に基づくPC斜張橋動的解析における減衰定数の設定法に関する考察新原 雄二,池田 憲二,日紫喜 剛啓,河野 哲也,615-626
震動実験及び地震観測記録を用いた動的解析による士狩大橋の耐震性検討池田 憲二,佐々木 秀男,新原 雄二,一宮 利通,627-638
MRダンパーを用いた橋梁のセミアクティブ制御に関する実験的検討Anat Ruangrassamee,川島 一彦639-650
部分構造系のエネルギー吸収に基づく全体系の減衰定数の推定法に関する実験的研究荒井 智代,川島 一彦,庄司 学651-661
鋼管直杭式桟橋の地震時保有耐力法の適合性に関する研究鈴木 孝幸,上田 茂,横田 弘,池内 智行,石田663-672
マッシブなコンクリートに定着された鉄筋の応力-伸び出し履歴モデル村山 八洲雄,一宮 利通,須田 久美子673-689
水道用鋼管マイターベンドの地震時変形性能小池 武,高橋 一夫,川口 周作,桐山 和晃,五百685-696
小口径ガス導管用鋼製直管の曲げ変形特性谷田部 洋,渡辺 孝仁697-704
地震環境下での長距離パイプラインの信頼性評価小池 武,前田 論705-712
動的実験による鋼桁とRC柱の半剛結構造の弾塑性挙動の検討大島 俊之,佐藤 孝英,三上 修一,山崎 智之,井713-724
繰り返し荷重を受ける鉄筋の座屈モデルに関する研究田上 和也,中村 光,斉藤 成彦,檜貝 勇725-734
繰り返し載荷を受ける鉄筋コンクリート柱のRBSM解析斉藤 成彦,札立 重好,中村 光,檜貝 勇735-742
構造系信頼性評価法と構造最適化手法を用いたRC橋脚と場所打ち杭基礎間の耐力階層化に関する基礎的研究秋山 充良,松中 亮治,土井 充,鈴木 基行743-752
大規模地震時における水中橋脚の挙動と動水圧の評価法星隈 順一,運上 茂樹753-760
繰り返しせん断力を受ける補剛板の強度と変形能評価葛西 昭,渡辺 智彦,天野 麻衣,宇佐美 勉761-770
せん断崩壊型はり部材を持つ鋼門形ラーメンの非弾性地震応答に及ぼすひずみ速度の影響酒造 敏廣771-782
薄肉及び厚肉断面を有するコンクリート部分充填鋼製橋脚の統一的耐震照査法葛 漢彬,浅田 秀史,K.A.S. Sunsantha,宇佐美 勉783-792
被災したマンホール部を有する鋼性橋脚の損傷分析山口 栄輝,幸左 賢二,秦 健作,劉 銘崇793-800
コンクリートを柱基部に部分充填した鋼製ラーメン橋脚の耐荷力実験前野 裕文,森下 宣明,青木 徹彦,鈴木 森晶,梅801-801
十字型補剛壁を有する鋼製橋脚の耐震性能に関する研究松村 新也,原岡 雅史,岩坪 要,山尾 敏孝809-818
複数箇所が塑性化する鋼製橋脚の耐震性に関する一考察徳永 法美,深谷 茂広,沈 赤,田中 賢太819-829
簡易モデルによる高架橋の弾塑性地震応答性状の再現性中島 章典,工藤 忠,庄司 泰啓,斉木 功831-842
横ずれ断層近傍における連続高架橋の地震応答特性原田 隆典,野中 哲也843-849
鋼曲線ラーメン橋の地震時応答特性に関する基礎的研究山口 栄輝,清水 俊彦,川神 雅秀,田崎 賢治,野851-860
斜張形式水管橋の地震時動的挙動竹内 貴司,川口 周作,水田 洋司,大塚 久哲861-871
長大RCアーチ橋における複合非線形動的解析と座屈・分岐解析大塚 久哲,夏 青,矢葺 亘,為広 尚起873-882
鋼斜張橋の非線形地震応答解析による耐震補強策の検討大塚 久哲,山平 喜一郎,楠田 広和883-894
FEMを用いた積層ゴムの力学特性に与える形状パラメータの影響評価に関する研究松田 泰治,大塚 久哲,中島 崇之,矢葺 亘895-904
免震支承のハードニング特性に着目した免震支承と橋脚に塑性化が生じる免震橋梁の地震応答特性に関する研究足立 幸郎,運上 茂樹905-916
鉛入り積層ゴムを用いた変位制御型の道路橋の免震設計法に関する一考察松田 泰治,大塚 久哲,山田 純司917-926
レベル2地震動に対する橋脚および免震支承の構造特性値の一算定法成行 義文,平尾 潔,近藤 健一,数見 真生,後藤927-938
防波堤ケーソンの据付作業の自動化に関する実験的研究米山 治男,白石 悟,名里 健吾939-950
振動する水門からの放水流の特性と流体圧力に関する理論解析結果の検証中田 亮生,石井 徳章,徳島 耕次,阿南 景子,草951-956
並列円柱のウェイクギャロッピングと制振対策検討斉藤 善昭,岡野 哲,竹口 昌弘,宮崎 正男957-966
非線形性を導入した非定常空気力に関する研究山田 均,宮田 利雄,勝地 弘,鈴木 猛,杉浦 江967-976
3次元模型による並列高架橋の耐風特性久保 喜延,中村 康輝,加藤 九州男,山口 栄輝,977-982
社会的損失を考慮した道路橋のライフサイクルコスト評価の試み山口 亮太,伊藤 裕一,三木 千壽,市川 篤司983-989
ストック価値を考慮したトータルコスト最小化に基づく橋梁マネージメント貝戸 清之,阿部 允,公門 和樹,藤野 陽三991-998
道路橋伸縮継手周辺の路面凹凸による交通振動の周辺影響に関する実験と解析徳永 法夫,薄井 王尚,西村 昂999-1008
交通荷重による標識柱の振動と疲労耐久性小塩 達也,李 相勳,山田 健太郎,森 成顕,森下1009-1017
ラーメン高架橋の健全度に関わる柱の剛性評価法の研究田中 宏昌,関 雅樹,下村 勝,中野 聡1019-1028
ラーメン高架橋の健全度に関わる柱の剛性評価法の研究田中 宏昌,関 雅樹,下村 勝,中野 聡1019-1028
モードIとモードIIIの組合わせ応力下における内部貫通き裂の疲労寿命の推定金 仁泰,山田 健太郎1029-1038
作用応力に斜めに溶接された面外がセット継手の疲労試験山田 健太郎,加藤 秀一郎,岡部 篤紀,金 仁泰,1039-1045
鋼床版縦リブ溶接部の疲労補強対策に関する一検討新山 惇,佐藤 昌志,三田村 浩,岩崎 雅紀,石井1047-1054
腐食PC鋼棒の表面形状と残存性能大西 弘志,松井 繁之,梅原 由紀夫,溝口 茂1055-1062
パイプアーチを用いた多径間高架橋の耐震補強法水田 洋司,橋本 晃1063-1074
CO2発生量に着目した鋼橋の環境負荷米沢 栄二,三輪 恭久,中原 勝也,中村 俊一1075-1082
鋼I桁橋の縦桁を用いた Bridge Weigh-in-Motion システムの開発小塩 達也,山田 健太郎,小林 直人,水野 良浩1083-1091
供用後27年経過した三径間連続鋼床版斜張橋の自由振動特性新山 惇,佐藤 昌志,小室 雅人,岸 徳光1093-1102
光ファイバを用いたひずみ分布計測の既設鋼橋への適用出戸 秀明,大河原 正文,岩崎 正二,倉嶋 利雄1103-1108
橋梁のライフサイクル環境負荷および建設副産物発生量に関する研究伊藤 義人,梅田 建貴,岩田 厚司1109-1118
折れ板断面鋼桁の終局強度に関する研究有住 康則,矢吹 哲哉,永田 勉1119-1128
異種形式橋梁の床版連続化の一検討盛川 勉,岩熊 哲夫1129-1140
2主構橋梁と多主I桁の床版連続化における連結構造の検討盛川 勉,日比野 智明,岩熊 哲夫1141-1152
立体挙動を考慮した連続合成桁橋中間支点部の合理化設計法の基礎的研究山沢 哲也,野上 邦栄,三木 千壽1153-1160
RC床版と鋼フランジ間の付着とスラブアンカーによるせん断抵抗の評価山田 真幸,サトーン ペンポン,三木 千壽,市川1161-1168
長支間PC床版2主桁橋の床版-鋼桁接合部の経時挙動計測済藤 英明,大垣 賀津雄,山本 晃久,猪本 真1169-1175
トラス格点合理化構造の強度に関する一検討保坂 鐵矢,増田 陳紀,磯江 暁1177-1184
プレストレス木床版の曲げ挙動に及ぼすバットジョイントの影響長谷部 薫,薄木 征三,佐々木 貴信1185-1192
集成材アーチ構造物の形状と主せん断応力に関する一考察清水 英樹,久保田 努,曹 西,三井 康司1193-1201
ラチストラス橋の合成挙動に関する実験的研究高森 博之,尾下 里治,佐々木 保隆,水越 秀和1203-1212
新しい高架橋構造の耐震性の検討脇田 英治,田蔵 隆,出羽 克之1213-1220
集成材・鋼床版ハイブリット桁リブ鋼板のせん断応力度薄木 征三,佐々木 貴信,熱海 明彦,Mohan P. Sha1221-1227
形状と寸法の異なる開口部を設けた鋼桁ウェブの耐荷力の検討祝 賢治,赤堀 裕1229-1237
主塔高さに着目した鋼管斜張橋の構造特性中村 俊一,庄司 哲也1239-1246
橋梁ケーブルの限界状態設計法に関する一提案中村 俊一1247-1254
チャンネル型プレキャストPC床版合成桁のずれ止め性能と疲労耐久性山口 浩平,日野 伸一,浜田 純夫,堤 忠彦,藤本1255-1262
地震時のゴム支沓定着部の挙動評価実験幸左 賢二,丹波 寛夫,播金 昭浩,萩原 隆朗1263-1268
PC長大橋の構造形式における構造特性,耐震性および経済性について大塚 久哲,若狭 忠雄,緒方 純二,矢葺 亘,竹村1269-1276
FRPシート補強されたコンクリート梁の曲げひび割れによる界面剥離メカニズムに関する研究牛 赫東,呉 智深1277-1288
CFS補強されたRC柱のせん断抵抗メカニズムに関する研究ガブリエル シルブ,上田 多門,角田 與史雄1289-1298
PC梁部材の静的および高速せん断載荷実験黒田 一郎,下山 一貴,古屋 信明,中村 佐智夫1299-1308
鉄筋コンクリート部材の終局変形に及ぼす圧縮軟化の影響田所 敏弥,佐藤 靖彦,上田 多門1309-1314
ディープビーム・フーチングのせん断耐力算定法に関する研究白戸 真大,福井 次郎,幸左 賢二,梅原 剛1315-1325
引張り力による曲げ・せん断を受けるフーチングの限界状態に関する実験的研究白戸 真大,古荘 伸一郎,福井 次郎,加藤 秀章1327-1338
3D-FEMによるRCスラブの押し抜きせん断破壊性状の解析八若 幹彦,檜貝 勇,中村 光,斉藤 成彦1339-1346
PC床版の押し抜きせん断耐荷力算定式に関する検討東山 浩士,松井 繁之,水越 睦視1347-1354
カップラージョイントスタッドのせん断耐力および疲労強度特性石川 敏之,寺田 典生,福永 靖雄,中村 和己,田1355-1362
遅延合成構造の開発と実用化に関する研究渡辺 滉,橘 吉宏,北川 幸ニ,牛島 幸貴,平城1363-1372
スラブアンカーの静的ずれ耐荷力特性に関する実験的研究桝田 智子,平城 弘一,渡辺 滉,高田 嘉秀,宮地1373-1380
孔あき鋼板ジベルを用いた合成桁の曲げ挙動藤井 堅,有吉 孝文,藤村 伸智1381-1390
アンカービームを用いた上下部一体構造の地震時を想定した静的交番繰返し載荷実験保坂 鐵矢,依田 照彦,岩埼 初美,岡田 誠司1391-1401
桟橋の鋼管杭と上部工接合部の回転変形挙動に関する実験および解析横田 弘,片岡 保人,菅原 亮,Hazem El-Bakry,川1403-1412
充填鋼管短柱の強度と変形態に及ぼす充填材の材料特性の影響評価杉浦 邦征,渡邊 英一,オヤワ ウォルター オディ1413-1422
コンクリート充填鋼管柱を用いた多柱式合成橋脚の耐震性能に関する解析的検討日野 伸一,李 重桓,太田 俊昭,松田 泰治,唐1423-1432
外面リブ付き鋼管を用いた合成構造橋脚の耐荷性状に関する一考察三上 浩,田村 多佳志,岸 徳光,池田 憲二1433-1444
定着プレートを用いたCFT柱-RC梁接合構造の耐荷力特性と変形性能佐野 祐一,河西 寛,松本 信之1445-1452
繰返し荷重を受けるSRC柱の荷重-変位関係に関する解析的研究秋山 充良,林 寛之,内藤 英樹,鈴木 基行1453-1463
鉄筋コンクリート複合構造板状部材の曲げ耐力と最大ひび割れ幅の評価方法に関する研究関口 信一郎,小原 孝之,舟橋 政司,横沢 和夫1465-1473
架構式合成タイドアーチ橋の構造特性および耐震性能劉 玉■,彦坂 煕,陳 宝春1475-1484
複合トラス橋梁の格点部の実験的研究野呂 直以,室井 進次,ニ井谷 教治,江口 信三1485-1490
スタッド付きH形鋼・コンクリート合成部材に関する曲げ試験大平 雅司,高橋 義裕1491-1500
長期計測による連続合成桁へのケミカルプレストレス適用に関する研究中本 啓介,石川 敏之,岡田 幸児,細見 雅生,佐1501-1508
広幅員合成2主桁橋挙動の簡易解析法による検討高海 克彦,浜田 純夫1509-1515
引張ボルトを用いた道路橋合成床版の配力鉄筋方向継手とその設計曲げモーメントに関する検討日野 伸一,徐 聖卓,太田 俊昭1517-1524
コンクリートに接着された炭素繊維シートの有限要素解析用要素ガブリエル シルブ,上田 多門,角田 與史雄1525-1532
1995年兵庫県南部地震における開削トンネルの被害原因の分析とL2地震動に対する耐震設計法西山 誠治,棚村 史郎,西村 昭彦1533-1544
大地震時における短杭基礎の耐震設計に対する基礎的考察岩上 憲一,大塚 久哲,竹村 太佐1545-1556
光ファイバセンサを用いた地中変位計の開発小野 紘一,大島 義信1557-1564
地下空間における球体フラーレン構造の有限変位解析渡邊 育夢,有尾 一郎1565-1572
車両荷重による合成樹脂地価埋設管の変形特性烏野 清,荒巻 真二,吉川 丈次,成瀬 久和1573-1578
拡大根固め鋼管杭のFEM解析による支持力特性の検討脇屋 泰士,元木 卓也,三村 哲弘,福田 一夫,森1579-1586
開削トンネルに作用する地震時荷重に関する一考察川満 逸雄,西山 誠治1587-1594
支持フレーム付きセル型砂防ダムの衝撃挙動と相似則に関する実験的検討政枝 憲太郎,香月 智,石川 信隆,松村 和樹,竹1595-1603
落石現象における反発係数と摩擦係数に関する基礎実験上條 明洋,音田 奨,桝谷 浩1605-1612
落石シミュレーション解析における落石の斜面衝突現象小村 辰彦,村西 隆之,西澤 謙ニ,桝谷 浩1613-1620
ニ層緩衝構造の緩衝特性に関する重錘落下実験と数値解析的検討岸 徳光,川瀬 良司,今野 久志,池田 憲二1621-1632
鋼・コンクリートサンドイッチ梁の耐衝撃挙動に関する実験的研究岸 徳光,今野 久志,近藤 悦郎,安藤 智啓1633-1644
鋼管コンクリート複合ばりを用いた片持型落石覆工の静的および衝撃載荷実験塩見 昌紀,前川 幸次,吉田 博1645-1654
落橋防止システム用緩衝材としての積層繊維補強ゴムの落錘式衝撃実験と伝達荷重の予測に関する一考察西本 安志,梶田 幸秀,石川 信隆,西川 信二郎1655-1664
コンクリートの材料特性に及ぼすひずみ速度効果の評価式白井 孝治,柳下 拓也,伊藤 千浩1665-1672
高ひずみ速度下におけるコンクリートの圧縮および引張強度特性に及ぼす含水率の影響森 孝二,上林 勝敏,藤掛 一典,大野 友則,佐藤1673-1681
鉄筋コンクリートはりに対する重錘落下衝撃実験とその挙動に関する考察山本 満明,桝谷 浩,音田 奨,堀江 義徳,熊谷1683-1694
せん断補強筋を有しないせん断破壊型RC梁の弾塑性衝撃応答解析岸 徳光,三上 浩,松岡 健一,安藤 智啓1695-1706
アルミニウム合金製防護柵の実車衝突に関する数値解析的研究伊藤 義人,宇佐美 康一,貝沼 重信,杉江 昌宣1707-1717
粘性抵抗を考慮した不連続変形法による落石衝撃解析小池 明夫,三上 隆1719-1726
横等方性円筒シェルの衝撃応答について小林 治俊,荒木 秀樹1727-1734
<<< 12 >>>