千鳥配置された高力ボルト摩擦接合継手の強度と荷重伝達機構 | 石川 誠,亀井 義典,西村 宣男,秋山 寿行 | 1-9 |
連続引抜成形繊維補強ポリマー接合部の母材破壊性状 | 山田 聖志,中澤 博之 | 11-18 |
Spline要素法を用いた2方向に変厚な扇形Mindlin板の振動解析 | 木村 健一,近藤 八重,水澤 富作 | 19-26 |
弾性床上梁にモデル化した水中浮遊式トンネルの波浪応答特性 | 佐藤 太裕,蟹江 俊仁,三上 隆 | 27-34 |
並列ハイブリッド実験システムの実験精度に関する2,3の考察 | 永田 和寿,渡邊 英一,北田 俊行,杉浦 邦征,山口隆司 | 35-42 |
炭素繊維強化樹脂版を接着した圧縮鋼板の極限強度解析 | 宇井 崇,汐待 公二朗,西村 宣男,鈴木 博之 | 43-50 |
GLOBAL ELASTIC SHEAR BUCKLING ANALYSIS OF CORRUGATED PLATES WITH EDGES ELASTICALLY REStrAINED AGAINST ROTATION | Chawalit MACHIMDAMRONG, Eiichi WATANABE, Tomoaki UTSUNOMIYA | 51-58 |
面内曲げ引張り受ける鋼桁腹板の極限強度 | 奈良 敬,村上 茂之,江間 康人 | 59-66 |
基部加振を受けるAFRPシート補強鋼管橋脚模型の弾塑性応答性状 | 池田 憲二,岸 徳光,小室 雅人,三上 浩 | 67-76 |
超長大一部他定式斜張橋の終局強度に与える構造パラメータの影響 | 岩崎 秀隆,野上 邦栄,長井 正嗣 | 77-86 |
局部座屈とねじりを考慮した鋼箱形断面を有する骨組の終局挙動解析法 | 崎元 達郎,鶴田 栄一,木下 照章,三好 喬,渡辺 浩 | 87-97 |
座屈モードの局所化と隅角部のせん断変形を考慮したはりモデルによる鋼製ラーメン橋脚の解析 | 小澤 一誠,王 慶雲,後藤 芳顯 | 99-107 |
繰り返し水平荷重を受ける鋼製R付箱形断面橋脚の弾塑性挙動に関する解析的研究 | 山口 栄輝,村田 洋平,後藤 芳顯,林 正挙,南野 能克,阿部 圭吾,久保 喜延 | 109-117 |
高軸力下の補剛箱形断面部材の曲げ繰り返し解析に関する研究 | 原田秀則,山尾 敏孝,村本 裕樹 | 119-128 |
復旧可能な箇所にエネルギー吸収断面を有する既設鋼製橋脚の耐震補強法に関する実験的研究 | 松村 政秀,北田 俊行,乙黒 幸年,中原 嘉郎 | 129-140 |
静的な応答による構造システムの剛性劣化に関する分散化構造同定法 | 原田 隆郎,呉 智深,市來 佐都子 | 141-150 |
滑車を有する柔ケーブル構造に適用可能な有限要素の開発 | 岩崎 英治,長井 正嗣 | 151-158 |
任意点から出発して平衡解に到達できるプラニン-ホモトピー法の提案 | 菊田 文枝,藤井 文夫,野口 裕久 | 159-166 |
遺伝的アルゴリズムを用いた金網列線の形状寸法の最適化 | 阿部 和久,田嶋 史人,小関 徹 | 167-175 |
空気含有量の多い軽量土の強度・変形特性の評価 | 渡邊 康夫,海野 隆哉 | 177-184 |
FEM formulation for analysis of soil constitutive model with a corner on the yield surface | Thirapong PIPATPONGSA, Atsushi IIZUKA, Ichizo KOBAYASHI, Hideki OHTA | 185-194 |
橋梁補修計画へのウイルス進化型GAの適用に関する研究 | 近田 康夫,清水 宏孝,廣瀬 彰則 | 195-211 |
鉄道構造物における盛土上防音壁の設計風荷重の検討 | 平 暁,村田 清満,今井 俊昭,種本 勝二,後藤 貴士,平岡 愼雄 | 213-222 |
ケーソン式岸壁に対するレベル2信頼性設計と期待総費用最小化法の適用 | 長尾 毅,良浪 康行,佐貫 哲朗 | 223-230 |
ソフトコンピューティング技術を用いた構造物の予見振動制御に関する基礎的研究 | 吉田 均,野村 泰稔,下野 宏章 | 231-237 |
下水道処理場の地震に対するリスク評価に関する検討-現状と対策後の定量評価- | 山本 賢一,大角 恒雄,湯浅 明,川上 哲太朗 | 239-247 |
動的影響を考慮した鋼道路橋RC床版の設計曲げモーメント | 阿部 忠,木田 哲量,澤野 利章,星埜 正明,加藤 清志 | 249-256 |
道路橋RC橋脚の設計変数と構造最適化のための影響度解析 | 廣瀬 影則,近田 康夫 | 257-266 |
地震動解析による鋼製門形ラーメン橋脚の耐震性評価 | 北村 匡範,後藤 秀典,白木 渡,堂垣 正博 | 267-275 |
大規模地震による損傷度および変位量を保証する橋梁システムの最適性能設計法 | 田中 賢太,大久保 禎二 | 277-288 |
地理情報システムを用いた確立論的耐震性能評価システム | 北原 武嗣,伊藤 義人 | 289-298 |
フラクタル次元と色彩を考慮した橋梁景観の感性評価に関する研究 | 安達 誠,白木 渡,近田 康夫,保田 敬一,堂垣 正博 | 299-306 |
免疫アルゴリズムを用いた中小桁橋の最適景観案探索システムの構築 | 鳴尾 友紀子,古田 均,常垣 正博 | 307-318 |
単純な橋梁モデルの固有振動および減衰特性に関する基礎的検討 | 中島 章典,内川 直洋,斉木 功 | 319-328 |
少数個TMDの最適ロバスト設計 | 吉住 文太,佐野 健一,井上 浩男 | 329-338 |
共分散方程式による道路橋交通振動における加速度応答解析 | 岡林 隆敏,岡谷 まり子,呉 慶雄,古川 毅 | 339-348 |
ガスト応答による実斜張橋の支持ケーブルの局部振動解析 | 呉 慶雄,高橋 和雄,岡林 隆敏,中村 聖三 | 349-358 |
斜張橋鋼製タワーの骨組形状が地震時応答性状に与える影響に関する基礎的研究 | シエハタ エルラヘーム,林川 俊郎,佐藤 浩一 | 359-368 |
集成材等を用いた木橋の現状と実験に基づく振動特性 | 北城 章,小川 史彦,草薙 貴信,本田 秀行 | 369-376 |
外ケーブル併用吊床版橋の構造と振動特性 | 梶川 康夫,深田 宰史,大木 太,角本 周,町 勉,熊谷 高 | 377-388 |
斜材を有する上路式PC吊床版歩道橋の振動特性 | 梶川 康男,深田 宰史,久保 修平,近藤 真一 | 389-397 |
歩行者の平均歩調に注目した歩道橋の振動応答特性 | 米田 昌弘 | 399-410 |
高速列車走行に伴う軌道-地盤系の振動予測シミュレーション | 竹宮 宏和,児嶋 基成 | 411-417 |
A localized identification strategy with neural networks and its application to structural health monitoring | Bin XU, Zhishen WU, Koichi YOKOYAMA | 419-428 |
モンテカルロフィルターを用いた排他的非ガウスプロセスノイズによる損傷同定 | 吉田 郁政,佐藤 忠信 | 429-436 |
Application of soil-cement columns for better seismic design of bridge piles and mitigation of nearby ground vibration due to traffic | Hirokazu TAKEMIYA, Jorge SHIMABUKU | 437-444 |
2000年鳥取県西部地震における境港市の地盤の地震時挙動 | 三輪 滋,池田 隆明,綾部 孝之,沼田 淳紀 | 445-455 |
杭基礎構造物の一斉地震応答解析 | 森 伸一郎,三浦 房紀,張 鋒,岸下 崇裕,岩下 憲一,砂坂 善雄 | 457-468 |
地盤-杭基礎構造物系の地震応答に及ぼす系構成要素の非線形性の影響 | 森 伸一郎,平田 昭博 | 469-478 |
斜め組抗式桟橋の地震応答特性と耐震性能照査 | 横田 弘,濱田 純次,大熊 弘行,麻生川 学,佐藤 博 | 479-488 |
実大実験による埋設パイプラインの管軸直角水平方向地盤ばね特性の研究 | 島村 一訓,竹之内 博行,福澤 小太郎,三木 千壽 | 489-496 |
液状化による側方流動を受ける埋設管のはり解析手法の検討 | 高田 至郎,小川 安雄,松本 真明,藤田 周亮 | 497-506 |
集集大地震により倒壊した超高圧送電鉄塔の耐震性に関する解析的検討 | 松田 泰治,大塚 久哲,池田 征司 | 507-514 |
風力発電設備の動的特性と耐震設計に関する基礎的考察 | 大塚 久哲,棚邉 隆,榊 豊和 | 515-522 |
Strength Demand Spectra with Uniform Damage Level in Lifetime of Structure | Y. Sunasaka, A.S. Kiremidjian, K. Toki | 523-530 |
Questioning the existence of ultra high-frequency seismic waves based on DEM analysis of gate columns | Radan Ivanov, Shiro Takada | 531-536 |
DFH法による木造家屋崩壊解析と地震動強度 | 鍬田 泰子,高田 至郎 | 537-542 |
瞬間計測震度対応の強振動波形合成 | 尾崎 竜三,高田 至郎 | 543-554 |
岩手県内陸北部地震(1998.9.3)で観測された地震記録の特性とそのシュミュレーション解析 | 中村 晋,大角 恒雄,福元 俊一 | 555-566 |
非定常スペクトル解析による地震動の群遅延時間に関する基礎的研究 | 藤原 豪紀,中山 隆弘 | 567-575 |
関西地域におけるサイト増幅特性の再評価 | 鶴来 雅人,澤田 純男,宮島 昌克,北浦 勝 | 577-586 |
3次元直接境界要素法による震源断層-不整形地盤系の応答解析と震源断層近傍地震動の渦現象 | 原田 隆典,黒田 拓氏,山下 武志 | 587-594 |
高橋脚で支持された連続橋に対する地震時保有耐力法の適用性 | 山岸 睦功,川島 一彦,庄司 学,後藤 和満 | 595-605 |
連続トラス橋の桁端衝突応答解析と緩衝材の効果に関する検討 | 大島 俊之,小倉 祐介,三上 修一 | 607-619 |
塑性域の二次剛性が必要降伏強度と応答塑性率に及ぼす影響 | 三上 卓,家村 浩和 | 619-629 |
断層変位を受ける杭基礎構造の耐震性 | 川島 一彦,下山田 英介 | 631-640 |
座屈拘束プレースの繰り返し弾塑性挙動に関する数値解析的研究 | 加藤 基規,宇佐美 勉,葛西 昭 | 641-648 |
鋼製橋脚基部の地震時低サイクル疲労挙動に関する実験的研究 | 陵城 成樹,足立 幸郎,猪瀬 幸太郎,杉浦 邦征,渡邊 英一 | 649-655 |
せん断力を受ける補剛箱形断面鋼部材の強度と変形態に関する解析的研究 | 葛 漢彬,宇佐美 勉 | 657-666 |
コンクリートを柱基部に部分充填した長方形断面鋼製橋脚の耐震照査法 | 前野 裕文,森下 宣明,葛 漢彬,青木 徹彦,高野 光史,吉光 友雄 | 667-674 |
コンクリート部分充填鋼製橋脚の地震応答推定手法の検証に関する解析的研究 | 葛 漢彬,K.A.S. SUSANTHA,佐竹 洋一,宇佐美 勉 | 675-682 |
コンクリートを充填した矩形断面鋼製橋脚のM-Φ関係を利用した耐震性能評価手法に関する検討 | 小野 潔,西村 宣男,西川 和廣,中洲 啓太,野中 哲也,坂本 佳子 | 683-692 |
面外繰返し荷重を受ける鋼箱型断面アーチの載荷実験 | 佐藤 徹也,青木 徹彦,鶴田 栄一,堀 正雄,崎元 達郎 | 693-703 |
既設RCラーメン橋脚の面内方向における耐震性検討 | 吉原 聡,時 譲太,幸左 賢二,中田 恒和,田中 克典 | 705-713 |
円形断面RC橋脚に対するスパイラル筋の横拘束効果 | 松川 亮平,川島 一彦,堺 淳一,庄司 学 | 715-723 |
炭素繊維シートを用いた鋼製橋脚の耐震補強 | 渡辺 貴之,石田 圭吾,林 和彦,山口 隆裕,池田 尚治 | 725-734 |
引張力を含む軸力変動がRC橋脚の変形性能に及ぼす影響 | 堺 淳一,川島 一彦 | 735-746 |
Seismic performance of hollow reinforced concrete arch ribs subjected to cyclic lateral force under varying axial load | 川島 一彦,宇根 寛,堺 淳一 | 747-757 |
地震後に鉄筋コンクリート橋脚に生じる残留変位とその特性 | 星隈 順一,長屋 和宏,運上 茂樹 | 759-766 |
構造特性の不確実性を考慮した鋼製橋脚の耐震信頼性評価 | 北原 武嗣,伊藤 義人 | 767-777 |
鋼構造物の動的耐震照査法に関する解析的検討 | 森下 邦宏,宇佐美 勉,阪野 崇人,高橋 昌利 | 779-788 |
地震波の入力方向と支承条件を考慮した曲線高架橋の非線形動的応答に関する基礎的研究 | 林川 俊郎,荻島 知之,橋本 至 | 789-798 |
ファイバー要素を用いたRC橋脚の地震応答解析法に関する研究 | 中澤 宣貴,川島 一彦,堺 順一 | 799-810 |
レベル2地震動に対する変位応答スペクトルに関する一研究 | 福本 年宏,平尾 潔,成行 義文,周 濱 | 811-820 |
基礎との相互作用を考慮したRC橋脚の所要降伏震度の簡易推定法に関する基礎的研究 | 笹田 修司,平尾 潔,成行 義文,沢田 勉 | 821-831 |
FEMを用いた積層ゴム支承の局部せん断ひずみ評価に関する研究 | 松田 泰治,大塚 久哲,中島 崇之 | 833-842 |
引張力を受ける鉛プラグ入り積層ゴムの限界特性に関する実験 | 大塚 久哲,栗木 茂幸,池永 雅良 | 843-850 |
高減衰積層ゴム支承の設計における橋脚の回転変形の影響 | 庄司 学,川島 一彦,加藤 享二 | 851-861 |
Nonlinear Dynamic Behavior of Steel Tower of Cable-Stayed Bridges with Passive Energy Dissipation System | TOHIRO HAYASHIKAWA, SHEHATA E. ABDEL RAHEEM | 863-874 |
ベローズ型伸縮可撓管と免震支承を利用した水管橋の免震効果に関する考察 | 大塚 久哲,竹内 貴司,山内 邦博,栗木 茂幸 | 875-885 |
ゴム製緩衝材を用いた桁間衝突実験のシミュレーション解析 | 金光 明,梶田 幸秀,香月 智,石川 信隆 | 887-898 |
桁同士の衝突を考えた連続免震高架橋の地震応答 | 岡崎 真,津田 久嗣,堂垣 正博 | 899-907 |
モノデュオ形式吊橋の連成フラッター特性を支配する空気力成分について | 米田 昌弘,和田 譲司 | 909-918 |
ジャイロ制振装置による超長大吊橋の達成フラッタの制御(乱流中の風速変動を考慮した設計手法の提案) | 岡田 徹,本家 浩一,杉井 謙一,島田 諭,小林 紘士 | 919-928 |
遮音壁付き並列高架橋の対風応答メカニズムと空力的制振対策の検討 | 島 賢治,中村 康輝,久保 喜延,木村 吉郎,山口 栄輝,加藤 九州男,古賀 淳典 | 929-938 |
長大橋ガスト応答評価のための平均化時間 | 勝地 弘,宮田 利雄,山田 均,田中 裕明,楠原 栄樹 | 939-946 |
円筒浮体群に作用する浮力の解析解 | 渡邊 栄一,宇都宮 智昭,橋本 達典,平原 伸幸,麓 興一郎 | 947-956 |
円筒浮体群に作用する波漂流体力の解析 | 渡邊 英一,宇都宮 智昭,佐藤 宏樹 | 957-962 |
メモリー効果を考慮した浮体の時刻歴波浪応答解析 | 渡邊 英一,宇都宮 智昭,吉澤 直,平原 伸幸,麓 興一郎,松永 昭吾,伊藤 恭平 | 963-969 |
断面辺長比2:1矩型柱の風の傾斜角のよる空力特性に関する数値流体解析 | 平野 廣和,丸岡 昇,渡邊 茂 | 971-978 |
合成桁橋梁の健全度モニタリングを目的とした温度変形挙動の検討 | 小林 裕介,三木 千壽,出野 麻由子,斎藤 勝晶 | 979-985 |
AFRPシート曲げ補強RC梁のシートの必要接着長評価に関する実験的研究 | 岸 徳光,三上 浩,栗橋 祐介,澤田 純之 | 987-997 |
有珠山噴火に伴う地殻変動を受けた泉の沢橋の損傷に関する数値シミュレーション | 岸 徳光,小室 雅人,栗原 浩,多田 誠 | 999-1010 |
死荷重負反力を受ける支承の取替工事 | 浜田 信彦,志村 敦,山口 史夫,木村 恭介 | 1011-1019 |
鋼材の腐食耐久性評価のための環境促進実験とその促進倍率に関する基礎的研究 | 伊藤 義人,岩田 厚司,貝沼 重信 | 1021-1029 |
腐食鋼板表面形状モデル作成における空間的自己相関モデルの適用性 | 藤井 堅,海田 辰将,平井 勝志,奥村 誠 | 1031-1038 |
面内ガセット溶接継手の長寿命変動荷重疲労試験 | 近藤 明雅,山田 健太郎 | 1039-1046 |
すみ肉溶接止端近傍の応力に着目した付加物溶接継手の疲労強度解析 | 山田 健太郎,肖 志剛,金 仁泰,舘石 和雄 | 1047-1054 |
BWIMによる大型車両の実態調査と橋梁の疲労損傷度評価 | 小塩 達也,山田 健太郎,深津 伸 | 1055-1062 |
全断面現場溶接Z継手の合理的な一手法と施工性確認試験 | 保坂 鐵矢,柳沼 安俊,入部 孝夫,市川 篤司,三木 千壽 | 1063-1072 |
パイプトラス橋の新形式格点構造 | 川畑 篤敬,伊藤 久,中村 哲也,植田 俊司,猪村 康弘,栗原 康行 | 1073-1078 |
パイプトラス格点部K継手溶接性能に関する実験的研究 | 保坂 鐵矢,市川 篤司,仁瓶 寛太,礒江 暁,橋本 靖智 | 1079-1090 |
横桁を斜めに配置した曲線2主桁橋の静的挙動に関する一考察 | 平沢 秀之,林川 俊郎,佐藤 浩一,田上 優介 | 1091-1098 |
腐食を模擬した模型桁のせん断耐力に関する実験および解析 | ボータン フン,佐々木 栄一,市川 篤司,三木 千壽 | 1099-1105 |
リブ溶接止端部に発生する低サイクル疲労き裂とそれを起点とする脆性破壊の発生可能性 | 佐々木 栄一,荒川 泰二,三木 千壽,市川 篤司 | 1107-1112 |
既設非合成桁橋梁のRC床版と主桁上フランジ間で生じるせん断応力と実耐荷力評価 | 山田 真幸,三木 千壽,市川 篤司 | 1113-1120 |
外ケーブルを用いた連続合成トラス橋の設計 | 岩澤 弘和,小室 光治,唐木 正史,高野 覚,長井 正嗣 | 1121-1130 |
鋼・コンクリート合成主塔の斜張橋への適用 | 中村 俊一,加藤 孝志 | 1131-1138 |
塑性域の広がりを考慮した木材はりの弾塑性解析 | 岩崎 正二,山本 亮,出戸 秀明,佐藤 和也,宮本 裕 | 1139-1146 |
プレストレス集成材の曲げ挙動に関する実験的研究 | 長谷部 薫,薄木 征三,佐々木 貴信 | 1147-1154 |
バットジョイント近傍の応力集中現象を考慮したプレストレス木床版の設計に関する提案 | 荒木 昇吾,宮澤 圭,久保田 努,曹 西,三井 康司 | 1155- |
実橋試験に基づく木橋の挙動評価法に関する一考察 | 渡辺 浩,軽部 正彦,崎元 達郎 | 1163-1168 |
道路橋床版の最小厚さに関する研究 | 横山 広,堀川 都志雄 | 1169-1176 |
長大橋を対象とした合成アーチ工法の構造設計について | 河村 哲男,池田 尚治 | 1177-1186 |
プレキャスト床版用クランプ継手の静的耐荷力と疲労耐久性 | 石崎 茂,保 圭吾,金 閏七,佐藤 崇,松井 繁之 | 1187-1194 |
輪荷重走行試験における載荷板形状とRC床版の疲労強度との相関に関する実験的研究 | 小野辺 良一,石井 孝男,鈴木 統,松井 繁之 | 1195-1202 |
U型コア断面を有するプレキャストセグメント橋の構造特性 | 池田 博之,水口 和之,浅井 洋,平 喜彦 | 1203-1210 |
上面側が引張りになる場合のフーチングのせん断耐力算定式 | 白戸 真大,川本 篤志,福井 次郎,幸左 賢二 | 1211-1220 |
アルカリ骨材反応により劣化したPC桁の炭素繊維シートによる補強効果に関する研究 | 北沢 宏和,宇治 公隆,丸山 武彦,國府 勝郎,上野 敦 | 1221-1228 |
Flexural properties of concrete beams reinforced with UCAS | Toshiaki OHTA, Rudy DJAMALUDDIN, Shinichi HINO, Kohei YAMAGUCHI, Koji HARADA | 1229-1238 |
ひび割れおよび鉄筋のモデル化がRC部材の引張挙動に及ぼす影響 | 田所 敏弥,佐藤 靖彦,上田 多門 | 1239-1248 |
鉛直荷重を受ける鉄筋コンクリート梁端部の耐荷性能 | 幸左 賢二,北原 秀樹,閑上 直浩,萩原 隆朗 | 1249-1256 |
RCラーメン橋脚梁部の耐震性評価実験 | 田口 絢子,幸左 賢二,吉原 聡,田中 克典 | 1257-1264 |
孔あき鋼板ジベルのせん断強度評価式と設計法に関する研究 | 保坂 鐵矢,光木 香,平城 弘一,牛島 祥貴 | 1265-1272 |
底鋼板に引張ボルト継手を有する鋼合成床版の押抜きせん断耐力と設計曲げモーメントに関する考察 | 徐 聖卓,日野 伸一,太田 俊昭,甲斐田 誠 | 1273-1278 |
鋼桁橋床版の乾燥収縮応力に対するずれ止め剛性の効果 | 武藤 和好,平城 弘一,松井 繁之,石崎 茂 | 1279-1288 |
軸力および曲げを受ける鋼・コンクリート合成短柱の相関強度に関する考察 | 杉浦 邦征,白波 瀬充,中嶋 裕和,佐々木 敦,栗田 章光 | 1289-1296 |
3次元非線形有限要素解析による鋼コンクリート合成板のせん断挙動シミュレーション | 高橋 良輔,佐藤 靖彦,上田 多門 | 1297-1304 |
複合ラーメン構造体の耐震性能に関する実験的検討 | 吉村 剛,村田 清満,高山 智宏,木下 雅敬 | 1305-1314 |
鋼2主桁複合ラーメン橋剛結部における設計法の提案と実挙動確認 | 前田 良文,木水 隆夫,佐々木 保隆,明橋 克良 | 1315-1326 |
鋼2主桁複合ラーメン橋剛結部の構造特性に関する研究 | 山田 岳史,沼田 克,木水 隆夫,新井 恵一 | 1327-1338 |
面外曲げを受ける波形鋼板ウェブPC鉄道箱桁橋の接合部の耐疲労症状に関する実験的研究 | 杉本 一朗,村田 清満,平岡 愼雄,豊原 正俊,溝江 慶久,町田 文孝 | 1339-1350 |
連結桁を有する上下部一体複合剛結構造の繰返し載荷実験 | 郭 暁光,吉 伯海,青木 徹彦,中野 幹一郎,桜井 孝 | 1351-1360 |
コンクリートを充填したパイブトラス格点構造の補強効果に関する実験的研究 | 光木 香,保坂 鐡矢,市川 篤司,礒江 暁,酒井 吉永 | 1361-1372 |
水平交番載荷を受けるCFT複合柱の実験的研究 | 前川 幸次,伊藤 大丞,中村 昭英,西田 進 | 1373-1380 |
拡径節を用いた中堀り鋼管杭先端根固め部のずれ止め機構に関する研究 | 西海 健二,木下 雅敬,寺崎 滋樹,大貫 博史 | 1381-1390 |
グループスタッドの静的および疲労特性に関する実験的研究 | 大久保 宣人,栗田 章光,小松 恵一,石原 靖弘 | 1391-1398 |
短繊維補強された超軽量コンクリートを用いた鋼合成はりの曲げせん断性状に関する実験的研究 | 日野 伸一,合田 寛基,田村 一美,太田 俊昭 | 1399-1408 |
2主桁橋における床版の死荷重曲げモーメント算定式の提案 | 坂本 純男,中薗 明広,安川 義行,稲葉 尚文,長井 正嗣 | 1409-1416 |
連続合成桁における合成床版のひび割れ性状に関する実験 | 木水 隆夫,新井 恵一,春日井 俊博,永田 淳,長井 正嗣 | 1417-1428 |
床版張出し部の輪荷重走行試験および曲げモーメント性状について | 街道 浩,渡辺 滉,橘 吉宏,松井 繁之,堀川 都志雄 | 1429-1440 |
矢板のすべり抵抗を考慮した安定解析手法 | 水野 健太,土田 孝 | 1441-1452 |
固化処理土中詰二重矢板式構造物の挙動の推定 | 南部 俊彦,菊池 喜昭,北詰 昌樹,鈴木 操,岡田 哲一 | 1453-1460 |
矩形断面共同溝の耐震性能の1次判定法 | 西岡 勉,運上 茂樹 | 1461-1468 |
土被りの浅い岩盤地下空洞の地震時安定性に及ぼす地表面傾斜の影響について | 小林 薫,松元 和伸,筒井 雅行,熊谷 幸樹,近久 博志 | 1469-1478 |
圧電フィルムを用いたひずみセンサーの地震応力計への適応性 | 園田 恵一郎,石丸 和宏,岩田 節雄,納谷 健一 | 1479-1484 |
カルマンフィルタによる梁の衝撃力の同定 | 柴田 俊文,三上 隆,須藤 敦史,蟹江 俊仁 | 1485-1492 |
衝突体の運動エネルギーおよび運動量に着目したRCはりの衝撃特性に関する研究 | Off | 1493-1504 |
礫衝突による損傷を受けた中空鋼管の残存耐力評価実験 | 白石 博文,梶田 幸秀,香月 智,石川 信隆,松村 和樹,嶋 丈示 | 1505-1512 |
落石覆工用PRC桁の耐衝撃性向上に関する実験的研究 | 今野 久志,岸 徳光,池田 憲二,竹本 伸一 | 1513-1524 |
鋼製落石防護ネット構造の衝撃応答解析 | 園田 佳巨,石井 慎二,彦坂 煕,村石 尚 | 1525-1530 |
FRPシートで下面補強したRC版の耐衝撃性に関する実験的研究 | 三上 浩,岸 徳光,安藤 智啓,栗橋 祐介 | 1531-1542 |
衝撃的突き上げを受けるアルミニウム合金管柱の動的塑性局部座屈に関する実験的研究 | 森 雅美,石川 信隆,松山 英治,鈴木 信久,香月 智 | 1543-1554 |
せん断補強筋を有するせん断破壊型RC梁の衝撃挙動に関する数値シミュレーション | 岸 徳光,三上 浩,安藤 智啓,松岡 健一 | 1555-1566 |
二層緩衝構造を用いた落石防護擁壁模型の重錘衝突実験と数値解析的検討 | 岸 徳光,川瀬 良司,今野 久志,岡田 慎哉 | 1567-1578 |