2方向に変厚を有する直交異方性斜め厚板の振動解析 | 水澤 富作,名木野 晴暢,田仲 八重 | 1-8 |
二重槽円筒タンク模型の振動特性 | 川口 周作,水田 洋司,荒巻 祐輔,北原 伸浩 | 9-16 |
炭素繊維強化複合材料からなる構造部材の強度特性に関する解析的検討 | 杉浦 邦征,三木 亮二,小野 紘一,小牧 秀之 | 17-23 |
Static and Free Vibration Analysis of Cylindrical Shells on Elastic Foundation | Haryadi Gunawan Tj, Motohiro Sato, Shunji Kanie, Takashi Mikami | 25-34 |
鋼管杭とフーチングとの接合部に関する実験的研究 | 平田 尚,神田 政幸,谷口 望,濱田 吉貞,江口 聡,木下 雅敬 | 35-44 |
低土被り土砂地山における地山改良工法の検討 | 北川 隆,飯田 廣臣,蓼沼 慶正,奥津 一俊,玉井 靖広 | 45-52 |
合成斜張橋主桁の終局挙動の解明と安定照査法 | 長井 正嗣,奥井 義昭,岩崎 英治,野上 邦栄,廣野 智紀 | 53-59 |
一部他定式および自定式超長大斜張橋の弾塑性挙動と耐荷力に関するパラメトリックスタディー | 野上 邦栄,岩崎 秀隆,秋本 泰治,長井 正嗣 | 61-72 |
送電用鉄塔に用いる鋼管の軸圧縮・曲げ座屈耐力に及ぼす溶融亜鉛めっきの影響について | 三上 康朗,本郷 栄次郎,中村 秀治,藤井 真人 | 73-81 |
変断面鋼管短柱の断面変化部の局部座屈実験と解析 | 森 雅美,鈴木 一孝,増田 陳紀,石川 信隆,香月 智 | 83-93 |
隔角部の曲面の大きさが箱形断面鋼製橋脚の耐震性能に及ぼす影響 | 大賀 水田生,竹村 慎一郎,今村 覚,新 大輔 | 95-102 |
二重鋼管型座屈拘束ブレースの繰り返し弾塑性挙動 | 加藤 基規,葛西 昭,馬翔,宇佐美 勉 | 103-112 |
モーメント勾配をうける低降伏比鋼H形断面ばりのモーメント・塑性回転能に関する実験的研究 | 神應 昌嗣,野阪 克義,鈴木 正典,上平 哲,伊藤 満 | 113-119 |
腐食鋼板のせん断耐力とその評価法 | 梅田 辰将,藤井 堅,原 考志,中村 秀治,上野谷 実 | 121-130 |
繰り返しせん断力を受ける斜め歩剛パネルの強度と変形能 | 葛西 昭,宇佐美 勉,水谷 正樹 | 131-142 |
走行荷重を受けるTimoshenkoばりの静的基本解を用いた積分方程式解法 | 阿部 和久,紅露 一寛 | 143-150 |
たるみ性と非抗圧性のあるネットの計算技法 | 犬飼 佳幸,木村 昭雄,藤井 文夫,野口 裕久 | 151-156 |
直交異方性材としての木質系はりのHPMによる破壊解析 | 大木 裕久,竹内 則雄,辻野 哲司 | 157-166 |
Three-dimensional numerical simulation of mortar and concrete model failure in meso level by Rigid Body Spring Model | Kohei NAGAI, Yasuhiko SATO, Tamon UEDA | 167-178 |
超大型浮体の波浪応答解析へのGMRES-DRの適用 | 巻幡 憲俊,宇都宮 智昭,渡邊 英一 | 179-185 |
港湾構造物の目標安全性水準に関する研究 | 長尾 毅,森屋 陽一 | 187-197 |
斜張橋に対する視点場嗜好の世代依存性に関する研究 | 近田 康夫,宮崎 洋,城戸 隆良 | 199-206 |
FPC防護柵の性能照査型設計に関する研究 | 劉斌伊藤 義人 | 207-217 |
ケーソン式防波堤の耐震性能設計に関する研究 | 長尾 毅,尾崎 竜三 | 219-228 |
塩害劣化を受けたコンクリート構造物の耐震性能を考慮した補修時期 | 松島 学,牧野 誠太郎,横田 優,関 博 | 229-238 |
感性工学および自己組織化マップ(SOM)を用いた住環境音の感性性能評価 | 白木 渡,井面 仁志,壇上 稀代子,伊藤 典夫 | 239-246 |
多目的GAを用いた道路ネットワークの最適耐震設計支援システムの構築 | 吉田 均,小山 和裕,片岡 宏文,堂垣 正博 | 247-256 |
Fragility analysis of a bridge substructure under Level-1 earthquake and its application to determination of safety factors | M.M. Hoque, Y. Seshimo, M. Tsunekuni, Y. Okui, T. Sugiyama | 257-268 |
地震リスクを考慮した大阪府道路ネットワークにおけるRC橋脚のライフサイクルコスト評価に関する研究 | 古田 均,小山 和裕,大井 美樹,杉本 博之 | 269-276 |
色彩と形態を融合した橋梁景観評価法の提案 | 岡島 延康,白木 渡,保田 敬一,安達 誠,伊藤 則夫,堂垣 正博 | 277-286 |
桁橋の景観設計における合意形成用代替案作成時の留意事項 | 保田 敬一,白木 渡,堂垣 正博 | 287-294 |
道路構造の見直しに起因した新たな橋梁計画設計に関する一考察 | 中野 光雄,坪村 健二,飯山 かほり,廣瀬 彰則 | 295-302 |
視覚心理実験による橋梁の認知プロトタイプ存在の検討 | 石井 信行,臼倉 誠,鈴木 美穂,行場 治朗 | 303-313 |
橋梁形式の力学的相関性と構造デザイン | 久保田 善明,岸本 貴博,中村 良夫 | 315-321 |
景観に配慮した車両用ガードパイプの開発 | 天野 光一,松田 博,松永 博明,伊藤 登 | 323-328 |
画像分割したフラクタル次元による桁橋の景観評価へのSOMの適用 | 保田 敬一,白木 渡,伊藤 則夫,岡島 延康,堂垣 正博 | 329-338 |
欧州歩道橋設計における土木・建築のコラボレーションに関する研究 | 樋口 明彦,石橋 知也 | 339-349 |
自動車を利用した少数主桁橋の緊急時減衰付加方法に関する解析的検討 | 米田 昌弘 | 351-358 |
鉛直方向加振を受ける円筒容器内容液の1/2分数調波振動 | 高西 照彦 | 359-367 |
遮音壁先端プレートが遮音性能に及ぼす影響 | 比江島 慎二,井保 大志 | 369-374 |
GFRP引き抜き成形材を用いた歩道橋の開発と使用性 | 前田 研一,北山 暢彦,中村 一史,林 耕四郎,梶川 康男 | 375-382 |
不規則外力を受ける搭状構造物の可変剛性・減衰型振動制御に関する研究 | 宮森 保紀,小幡 卓司,安達 一憲,林川 俊郎,佐藤 浩一,大塚 久哲 | 383-394 |
自動車荷重と橋梁・地盤振動の同期モニタリング | 小塩 達也,森田 俊樹,深田 宰史,山田 健太郎,梶川 康男 | 395-402 |
RCラーメン高架橋の柱剛性向上による鉄道振動への影響 | 吉田 幸司,関 雅樹 | 403-412 |
サスペンション構造が異なった車両走行による高架橋の振動特性 | 梶川 康男,深田 宰史,林下 貴彦,山田 健太郎,小塩 達也 | 413-420 |
車両走行によるニールセンローゼ桁橋の振動使用性 | 深田 宰史,梶川 康男,北村 洋太郎,原田 政彦,清水 英樹 | 421-430 |
リダクションファクターの算定に関する一考察 | 成行 義文,平尾 潔,門 峰康 | 431-441 |
山形鋼トラス鉄塔の減衰特性に関する研究 | 松田 泰治,大塚 久哲,宇野 州彦,岡 延夫,松永 稔 | 442-448 |
地震動指標の非線形増幅に及ぼす地盤特性と地震動特性の影響に関する一考察 | 中村 晋 | 449-456 |
応答スペクトルを用いた単一任意形状桁の地震時最大衝突速度予測 | 井嶋 克志,リエンソン サイパサ,帯屋 洋之 | 457-466 |
変位に基づく橋脚の耐震設計法に関する基礎的研究 | 周 濱,平尾 潔,成行 義文,藤本 真也,山本 征太郎 | 467-476 |
円形断面鋼製橋脚の簡易解析モデルに関する研究 | 石澤 俊希,井浦 雅司 | 477-486 |
台湾集集地震で被災したPC斜張橋(集鹿大橋)の詳細分析 | 田崎 賢治,幸左 賢二,池田 隆明,小郷 政弘 | 487-494 |
フランジに開口を有する箱形断面鋼柱の補強方法 | 中村 雅樹,藤井 堅,曳野 誠也,上野谷 実 | 495-504 |
プレキャスト梁を用いた鉄筋コンクリート橋脚のじん性向上に関する実験的研究 | 永元 直樹,浅井 洋,春日 昭夫,伊藤 篤 | 505-514 |
鉄道高架橋柱のポリエステル繊維巻き耐震補強に関する実験的研究 | 稲熊 弘,関 雅樹 | 515-526 |
制震ダンパーとしての座屈拘束ブレースの要求性能 | 宇佐美 勉,加藤 基規,葛西 昭 | 527-538 |
履歴型制震デバイス組込み構造の耐震性向上に関する解析的検討 | 本田 誠,森下 邦宏,井上 幸一,平井 潤,阿比留 久徳 | 539-550 |
圧縮型鋼製ダンパー・ブレースによるRCラーメン高架橋の耐震補強工法 | 吉田 幸司,喜多 直之,岡野 素之,関 雅樹 | 551-558 |
履歴型ダンパー付き鋼管集成橋脚の損傷制御構造に関する基礎的研究 | 金治 英貞,鈴木 英之,野中 哲也,馬越 一也 | 559-566 |
米国で建設された2主桁複合斜張橋の国内における適用性に関する検討 | 大塚 篤生,鈴木 泰之,大塚 久哲 | 567-574 |
FEMによるゴム材料の圧縮性を考慮した積層ゴム支承の局部せん断ひずみ評価に関する研究 | 松田 泰治,大塚 久哲,北村 幸司 | 575-584 |
超長大吊橋の対風応答解析の精度向上に関する一考察 | 村越 潤,麓 興一郎,吉岡 勉,丹羽 量久,田中 克弘,徳橋 亮治 | 585-593 |
少数主桁橋の耐風性に関する実験的研究 | 松本 勝,宮内 秀敏,白土 博通,八木 知己,阿南 景子 | 595-603 |
空力安定化装置によるプレートガーダーのフラッター制振に関する研究 | 長尾 文明,宇都宮 英彦,野田 稔,根ヶ山 知義 | 605-612 |
波と風と複合外力下における浮体橋の弾性挙動に関する実験的研究 | 村越 潤,麓 興一郎,永田 修一,新里 英幸,白井 秀治,渡邊 英一,宇都宮 智昭 | 613-622 |
平板状構造断面の空力アドミッタンスに関する考察 | 白土 博通,松本 勝,小田原 有作,松浦 祐介,水野 哲朗 | 623-628 |
長周期風速変動の渦励振応答に及ぼす影響 | 野田 稔,宇都宮 英彦,長尾 文明,有馬 栄一,守田 達哉 | 629-636 |
常時微動データによる明石峡大橋の固有振動特性 | 勝地 弘,宮田 利雄,山田 均,秦 健作,楠原 栄樹 | 637-646 |
3分力天秤実験に基づく着氷雪多導体および単導体送電線の定常空気力特性に関する検討 | 清水 幹夫,石原 孟,ファフックバン | 647-656 |
経年変化を考慮した腐食表面生成モデル | 藤井 堅,海田 辰将,中村 秀治,有尾 一郎 | 657-665 |
九州北東部,南東部における耐候性鋼橋梁のさび状況 | 山口 栄輝,坂口 哲也,原田 和洋,大木本 崇 | 667-674 |
橋梁点検データと意識調査に基づいた劣化順位決定手法に関する一考察 | 小幡 卓司,井田 俊輔,宮森 保紀,林川 俊郎,佐藤 浩一 | 675-684 |
2次元弾性理論による既設合成鋼板桁橋の水平支承反力推定 | 岩崎 正二,出戸 秀明,新銀 武,兼子 清,蘓武 秀文 | 685-696 |
FWDによる床版の健全度評価手法の検討 | 関口 幹夫,國府 勝郎 | 697-706 |
遺伝的アルゴリズムを適用したBridge Weigh-in-Motionシステム | 米田 昌弘,枝元 勝哉 | 707-718 |
Fatigue strength evaluation of root failed welded joints based on one-millimeter stress | Zhi-Gang Xiao, Kentaro Yamada | 719-726 |
供用後約30年で破損した鋼フィンガージョイントの損傷メカニズムの推定 | 川畑 篤敬,神田 一夫 | 727-736 |
大阪西宮線大P88鋼製橋脚隅角部に生じた亀裂の発生原因と補強対策に関する検討 | 鈴木 威,若槻 晃右,上平 悟,加藤 久人,坂野 昌弘,堀川 浩甫 | 737-748 |
AFRPシートを用いたRC橋脚段落し部の曲げ補強法に関する実験的研究 | 岸 徳光,三上 浩,栗橋 祐介,澤田 純之 | 749-759 |
AFRPメッシュとビニロン短繊維混入吹付けコンクリートを併用した補強工法によるRCはりの耐力向上効果 | 田口 史雄,三上 浩,岸 徳光,栗橋 祐介,吉田 行 | 761-770 |
損傷力学による既設RC桁の耐荷性能評価法に関する研究 | 園田 佳巨,結城 洋一,杣 辰雄,牧角 龍憲 | 771-780 |
塔高を中央径間長の1/10とした鋼斜張橋の試設計と自定式吊橋との比較 | 森園 康之,長井 正嗣,野上 邦栄,藤野 陽三 | 781-789 |
既設橋架替え用プレファブ鋼床版桁橋の構造特性と実用化に関する研究 | 呉 紅軍,佐藤 政勝,辻本 和敬 | 791-798 |
ステンレス鋼を用いたI形断面桁腹板のせん断耐荷力に関する実験的研究 | 松下 裕明,矢吹 哲哉,有住 康則,岩田 節雄 | 799-808 |
波形鋼板ウェブPC箱桁橋鋼溶接部の応力性状と疲労性状 | 森 猛,嘉無木 昌之,田中 雅人,田中 慶治 | 809-818 |
木質部材における木質感の定量化 | 後藤 文彦,前田 篤志,薄木 征三 | 819-824 |
中小2車線鋼道路橋の構造特性を考慮した疲労寿命評価パラメータの検討 | 森 猛,李 熙賢,慶 甲秀 | 825-834 |
鋼合成桁の温度分布に影響を及ぼす環境要因に関する実験的研究 | 高木 優任,横山 功一,原田 隆郎 | 835-846 |
バットジョイントを有するプレストレス木床版の曲げ試験と解析 | 長谷部 薫,薄木 征三,元沢 清佳 | 847-854 |
鋼板プレストレス補強工法によるH形鋼桁橋の長スパン化 | 坂野 昌弘,並木 宏徳,岡部 一隆,坂田 智基,小坂田 陽平 | 855-863 |
かりこぼうず大橋の材料および力学性状 | 今井 富士夫,飯村 豊,入江 達雄,中澤 隆雄 | 865-872 |
長大斜張橋主桁の塔位置支持条件および面外耐荷力に関する2,3の考察 | 中村 一史,前田 研一 | 873-881 |
斜め横桁を有する曲線2主桁橋のガセット溶接部における応力集中について | 平沢 秀之,佐藤 匡介,林川 俊郎,佐藤 浩一 | 883-890 |
Experimental verification of ultimate bending strength of glulam-steel hybrid beam | KISS Lajos, USUKI Seizo, GOTOU Humihiko | 891-896 |
曲げとせん断を受ける高力ボルト継手部の合理化設計法に関する検討 | 小池 洋平,寺尾 圭史 | 897-906 |
コンクリート圧縮強度130N/mm2・せん断補強鉄筋降伏強度1200N/mm2までを用いたRCはりのせん断耐力算定式 | 秋山 充良, 王 衛侖,前田 直己,鈴木 基行 | 907-917 |
静荷重・走行荷重を受けるRC床版の押し抜きせん断耐力 | 阿部 忠,木田 哲量,高野 真希子,澤野 利章,加藤 清志 | 919-926 |
Bond capacity of grid system in unresin carbon fiber reinforcement for concrete beams | Rudy DJAMALUDDIN, Shinichi HINO, Kohei YAMAGUCHI | 927-934 |
圧縮荷重下におけるコンクリートの破壊領域の形成に関する一考察 | 吉田 秀典,宇田 圭一 | 935-942 |
局所集中荷重を受ける鉄筋コンクリート梁端部の実験的検討 | 幸左 賢二,宮原 みか子,閑上 直浩,萩原 隆朗 | 943-950 |
縦型鋼製ダンパーを有するRC高架橋の振動台実験と解析 | 岡野 素之,大野 了,松本 信之 | 951-958 |
開削トンネル隅角部周辺の耐震性能に関する実験的検討 | 田嶋 仁志,岸田 政彦,前川 宏一,大野 了 | 959-968 |
開削トンネルの隅角部付近の耐荷機構分析と耐震性能 | 田嶋 仁志,岸田 政彦,半井 健一郎,前川 宏一,山本 一敏 | 969-978 |
ビニロン短繊維により補強した軽量コンクリート:L型部材の力学性能 | 伊藤 始,岩波 光保,横田 弘 | 979-990 |
Investigation on Shear Capacity of Reinforced Concrete T-Beams Using 3D Nonlinear Finite Element Analysis | Yasuhiko SATO, Tamon UEDA, Ryosuke TAKAHASHI | 991-998 |
ゴムタイヤ式輪荷重走行試験機による道路橋床版の疲労耐久性評価手法 | 横山 広,篠原 晃,関口 幹夫,堀川 都志雄 | 999-1006 |
コンクリート系床版片持部の限界状態を考慮した設計曲げモーメント式に関する一提案 | 野田 恭平,杉原 伸泰,大西 弘志,松井 繁之 | 1007-1016 |
ハイブリッドCP/FEM法の開発 | 石川 靖晃,木全 博聖,田辺 忠顕 | 1017-1024 |
土圧を受ける二隣辺固定二辺自由板の解析解とその応用 | 金田 一男,高嶺 哲夫,知念 嘉明,伊良波 繁雄 | 1025-1034 |
吸着を考慮したセメントペースト細孔内部の水分移動に関する研究 | 木全 博聖,三谷 裕二,石川 靖晃,田辺 忠顕 | 1035-1041 |
コンクリート充填鋼管(CFT)アーチの耐荷特性に関する実験および解析 | 日野 伸一,劉 玉■,山口 浩平,彦坂 煕 | 1043-1050 |
中空SRC橋脚の破壊形態と耐力評価の一方法 | 並川 賢治,崎濱 秀仁,溝口 孝夫,土屋 智史,■原 直,矢部 正明 | 1051-1058 |
せん断スパン比の小さい充腹型鉄骨コンクリートはりのせん断耐力に関する研究 | 山野辺 慎一,平 陽兵,垂水 祐二,忽那 幸浩 | 1059-1069 |
鋼桁と突起付きH形鋼を用いたSC柱脚との剛結構造の提案 | 小原 孝之,原 夏生,三島 徹也,小泉 幹男,中西 克佳,大久保 浩弥,内田 一人 | 1071-1082 |
鋼桁とRC橋脚の剛結部に着目したグループスタッドの研究 | 大久保 宣人,栗田 章光,平野 修司,夏秋 義広 | 1083-1089 |
RCループ継手の力学挙動に関する実験および解析的検討 | 中村 定明,三浦 尚 | 1091-1098 |
Numerical Analysis of Punching Shear Failure Mechanism and Strength of Open Sandwich Slab | Ahmed Farghaly, Tamon Ueda, Hitoshi Furuuchi | 1099-1110 |
鋼・コンクリート合成床版を適用した連続合成げたの静的載荷試験および3次元有限要素解析 | 保坂 鐵矢,街道 浩,橘 吉宏,田坂 裕一,松井 繁之,栗田 章光 | 1111-1118 |
鋼・コンクリート合成床版の輪荷重走行試験および3次元有限要素解析による疲労耐久性評価 | 街道 浩,渡辺 滉,橘 吉宏,松井 繁之,堀川 都志雄 | 1119-1130 |
トラス鉄筋を用いたハーフプレハブ合成床版の階段載荷による輪荷重走行実験の考察 | 肥沼 年光,平岩 昌久,岡本 浩,松井 繁之,堀川 都志雄 | 1131-1138 |
鋼製グリップを用いたトラス鉄筋合成床版のずれ止め性能と疲労耐久性 | 高林 和生,小栗 文泰,阪野 雅則,石橋 和美,平城 弘一,堀川 都志雄,松井 繁之 | 1139-1150 |
鋼2主鈑桁橋のスタッドに関するFEM解析と実物大試験による検証 | 河西 龍彦,倉田 幸宏,和内 博樹,松井 繁之 | 1151-1158 |
頭付きスタッドのせん断耐荷力に及ぼす縁端距離の影響とスパイラル筋の補強効果 | 中村 定明,澤 大輔,池尾 良一,平城 弘一 | 1159-1164 |
軽量骨材コンクリートを用いたずれ止めのせん断特性に関する実験的研究 | 鈴木 喜弥,阿部 久義,平城 弘一,児島 哲朗,橘 吉宏 | 1165-1172 |
組合せ応力作用下におけるスタッド付き鋼板の疲労強度 | 鈴木 喜弥,藤原 良憲,平城 弘一,桝田 智子,高田 嘉秀,宮地真一 | 1173-1182 |
鋼2主桁橋PC床版の輻射熱による変形挙動について | 倉田 幸宏,河西 龍彦,師山 椿,雪田 憲子,丸山 久一 | 1183-1189 |
ツインパーフォボンドリブ接合を有する波形鋼板ウェブの面外曲げ挙動に関する研究 | 蛯名 貴之,東田 典雅,中村 元,立神 久雄,園田 恵一郎 | 1191-1202 |
偏心および傾斜荷重を受けた砂質土地盤における基礎の極限解析 | 山本 健太郎 | 1203-1214 |
粘性土上に砂質土を有する二層地盤における支持力式の提案 | 山本 健太郎 | 1215-1224 |
先端翼付き鋼管杭の引抜き抵抗特性に関する実験的研究 | 大塚 久哲,棚邉 隆,土渕 貴臣,山崎 智彦,武本 真弓 | 1225-1232 |
斜杭を有する群杭基礎の地震時支持力評価に関する一考察 | 小松 章,前田 良刀,赤司 有三,D. A. Shuttle | 1233-1244 |
鋼殻で拘束された鉄筋コンクリート部材に関する解析的検討 | 山口 泰男,平野 勝識,笹谷 輝勝,高崎 英邦,小西 真治,土屋 智史 | 1245-1250 |
空洞を有する地盤の支持力特性に関する数値解析 | 清住 真,彭 芳楽,大内 正敏,日下 部治 | 1251-1260 |
置換処理工がコンクリートダムの滑動安定性に及ぼす効果 | 平山 大輔,川崎 秀明 | 1261-1268 |
大変形追従型沈埋トンネル用継手構造の性能評価 | 岩波 光保,横田 弘,宮田 正史 | 1269-1278 |
不連続円筒立坑における1次元モデルへの適用 | 國近 光生,佐藤 忠信,伊東 悟 | 1279-1286 |
走行振動荷重を受けるRC床版の実験耐力および衝撃係数 | 木田 哲量,阿部 忠,西村 昌宏,澤野 利章,徐 銘謙 | 1287-1294 |
コンクリート製防護柵の車両衝突数値解析に関する研究 | 伊藤 義人,服部 良平,劉 斌,草間 竜一 | 1295-1303 |
異なる急速引張試験法によるコンクリートの動的引張強度特性の評価 | 江田 智,別府 万寿博,大野 友則,佐藤 紘志 | 1305-1315 |
静的および動的三軸圧縮載荷を受けるコンクリート供試体の弾塑性解析に対する個別要素法の適用性 | 別府 万寿博,園田 佳巨,大野 友則 | 1317-1326 |
二層緩衝構造を設置した落石防護擁壁の転倒安定性評価法に関する一検討 | 川瀬 良司,岸 徳光,今野 久志 | 1327-1336 |
ビニロン短繊維を混入したRC梁の耐衝撃性に及ぼす短繊維混入率の影響 | 岸 徳光,田口 史雄,三上 浩,栗橋 祐介 | 1337-1348 |
AFRPロッドを埋設したRC部材の耐衝撃性に関する実験的研究 | 三上 浩,岸 徳光,藤田 学,佐藤 昌志 | 1349-1360 |
軽量コンクリートを用いたせん断補強筋のないせん断破壊型RC梁の重錘落下衝撃挙動解析 | 岸 徳光,三上 浩,松岡 健一,竹本 伸一 | 1361-1372 |
招待論文 音源探査装置の開発とその活用 | 和田 浩之,大脇 雅直,山下 恭弘 | 1373-1379 |
浮体構造物によるアマモ場に関する基礎的研究 | 袴田 興太郎,福澤 信夫,深和 岳人,香月 智,北原 耕一 | 1381-1386 |
AFRPシートを巻き付け補強した鋼管橋脚模型の耐荷性状に関する静載荷実験 | 小室 雅人,岸 徳光,三上 浩,池田 憲二 | 1387-1398 |
活荷重シミュレーションによる鋼橋およびRC橋の信頼性指標を用いた曲げ強度評価についての基礎的研究 | 山口 隆司,北田 俊行,小原 菜美子 | 1399-1408 |
高力ボルト引張接合を用いたトラス橋ガセットレス複合構造格点部の開発に関する実験的研究 | 山口 隆司,橋本 国太郎,鈴木 康夫,北田 俊行,杉浦 邦征 | 1409-1418 |
高架橋の動的非線形解析における感度分析と部分構造モデルの妥当性の検討 | 奥井 義昭 | 1419-1426 |
水平2方向に地震力を受ける角形鋼製橋脚の弾塑性応答性状に関する研究 | 永田 和寿,渡邊 英一,杉浦 邦征 | 1427-1436 |
繰返し荷重により座屈損傷を受けた鋼板の極限強度 | 池内 智行,田口 大介 | 1437-1445 |
ボルト止め補剛材を用いたラーメン橋脚の梁腹板補強に関する検討 | 杉浦 裕幸,森下 宣明,前野 裕文,葛西 昭,岡本 隆,長山 秀昭 | 1447-1454 |
中間ばりを設けた鋼製門形ラーメン橋脚の強度と変形性能 | 荒木 崇,武田 八郎,堂垣 正博 | 1455-1465 |
鋼製ラーメン橋脚の大規模地震時挙動 | 佐々木 栄一,三木 千壽,市川 篤司,高橋 和也 | 1467-1477 |
圧縮と曲げを受ける鋼部材セグメントの終局ひずみと鋼アーチ橋の動的耐震照査への応用 | 葛 漢彬,河野 豪,宇佐美 勉 | 1479-1488 |