不連続面の変形に着目した不連続性岩盤のクリープモデルの提案 | 吉田秀典,山崎卓哉,井上綺談,金谷賢生,諸他孝夫,平川芳明,森聡 | 1-10 |
スペックル干渉法を用いたRCはりのひぴ割れ発生・進展過程の非接触全視野計測 | 松田 浩,山下 務,中島 朋史,浜岡 広,伊藤 幸広 | 11-18 |
有義値の統計的性質と応用性の検討 | 当麻庄司,黒田保博 | 19-28 |
円筒タンクのスロッシング軽減策について | 水田洋司,川口周作,高西照彦,管付紘一,松浦一郎,北原伸浩 | 29-36 |
制震ダンパーとしての座屈拘束プレースの全体座屈 | 宇佐美勉,渡辺直起,河村洋行,葛西昭,織田博孝 | 37-48 |
ウェブ孔食をもつ鋼桁のせん断耐荷力 | 中山 太士,木村 元哉,石川 敏之,松井 繁之 | 49-56 |
亀裂を有する桁の曲げ耐荷力 | 石川 敏之,大倉 一郎,藤森 由浩 | 57-66 |
座屈後の動的挙動シミュレーションに着目した地震時座屈照査手法の検討 | 為廣 尚起,大塚 久哲 | 67-76 |
合成桁を構成する補剛腹板の終局曲げ強度 | 松田 敏子,津田 久嗣,堂垣 正博 | 77-88 |
B-spline円筒リング法を用いた中空円筒体の3次元自由振動解析 | 名木野 晴暢,三上 隆一,水澤 富作 | 89-100 |
scaled boundary finite element method for stress intensity factor and T-stress computation | Santosh Shrestha, Mitao ohga | 101-108 |
雪の硬化現象のモデル化と積雪変形有限要素解析への適用 | 阿部 和久,紅露 一党 | 109-118 |
山岳トンネルにおける性能規定型発注方式の海外事例ついて | 須藤 敦史 | 119-124 |
機械の稼動データ圧縮と復元による異常兆候予測の基礎的研究 | 小松 孝二,清田 雄彦,バチコフ ガンチョ,藤井 敏 | 125-130 |
SOMによる桁橋の合意形成用景観評価モデル | 保田 敬一,白木 渡,伊藤 則夫,堂垣 正博 | 131-140 |
住民参加型橋梁景観設計のための合意形成過程支援システム | 古田 均,鳴尾 友紀子,三雲 是宏,堂垣 正博 | 141-150 |
拡張したマハラノビス距離の橋梁総合健全度評価への適用 | 阿曽 克司,近田 康夫 | 151-162 |
地震損傷を勘案した道路橋RC橋脚の維持管理計画におけるライフサイクルコスト分析 | 古田 均,片岡 宏文,堂垣 正博 | 163-174 |
住民との合意形成を考慮した道路橋橋脚の目標耐震性能に関する研究 | 古田 均,柏木 宙,藤井 久矢,片岡 宏文,堂垣 正博 | 175-182 |
LCCを考慮した被災道路ネットワーク復旧計画策定に関する研究 | 古田 均,中津 功一朗,築山 勲 | 183-190 |
改良型遺伝的アルゴリズムを用いた被災ネットワーク復旧計画策定に関する研究 | 古田 均,中津 功一朗 | 191-200 |
桟橋式係船岸のレベル1地震動に対する信頼性設計法 | 長尾 毅,菊地 喜昭,藤田 宗久,鈴木 誠,佐貫 哲朗 | 201-208 |
橋梁における材料と形態に関する基礎的研究 | 石井 信行,富家 崇雄 | 209-218 |
雑音が含まれる計測系の周波数応答関数推定法 | 中村 成貴,鈴村 順一,花田 和史 | 219-226 |
2段階推定法による橋梁振動特性の高精度自動推定 | 奥松 俊博,岡林 隆敏,房前 慎一,舩原 祐樹,大岩根 健吾 | 227-236 |
Highway bridge damage detection from operating vehicle response | Rafiquzzaman A.K.M,Koichi YOKOYAMA | 237-246 |
斜め組杭式桟橋の振動特性と応答スペクトル | 濱田 純次,横田 弘,大熊 弘行,佐藤 博,芥川 博昭 | 247-256 |
近接する地下構造物のせん断変形における地震時相互作用 | 小野 祐輔,清野 純史 | 257-266 |
未知の加振力によるフーリエ振幅比を用いた損傷同定手法 | 古川 愛子,大塚 久哲,清野 純史 | 267-276 |
2004年新潟県中越地震における新幹線脱線区間における地盤と高架橋の地震応答推定 | 森伸 一郎,和仁 晋哉 | 277-288 |
箇所別の違いを考慮した入力地震動による不整形地盤及び地中構造物縦断方向の応答解析に関する研究 | 橘 義規,大塚 久哲,古川 愛子,矢野 恵美子 | 289-300 |
新潟県中越地震における強震動と道路被害の関係 | 酒井 久和,長谷川 浩一,ネルソン・プリード,佐藤 忠信 | 301-308 |
地盤の不整形性と地表面の不規則性を考慮した台北盆地の地盤震動解析 | 清野 純史,篠原 大介,Charles Scawthorn | 309-314 |
エネルギー吸収機能を有する落橋防止装置の設計に関する解析的検討 | 竹田 周平,北浦 勝,宮島 昌克 | 315-326 |
ゴム鋼併用型耐震緩衝装置の荷重-変位関係の更新と衝撃荷重への適応性 | 皆川 勝,石黒 聡,後藤 学 | 327-338 |
鋼種の異なる座屈拘束ブレースの繰り返し弾塑性挙動 | 千田 耕大,藤田 将之,葛西 昭,宇佐 美勉,渡辺 直起 | 339-348 |
新潟県中越地震で被災を受けた橋梁の損傷メカニズムに関する一考察 | 濱本 朋久,幸左 賢二,阿部 弘典,猪熊 康夫,成行 義文 | 349-356 |
すべり型免震基礎の4径間ラーメン橋への適用性についての検討 | 横井 康人,清宮 理,安 同祥,近藤 岳史 | 357-364 |
材料特性と入力地震動に含まれる変動要因が斜張橋の耐震性に与える影響 | 大塚 久哲,古川 愛子,鈴木 泰之,別宮 稔史 | 365-374 |
レベル2地震時における2径間吊橋の主桁・主塔の応答に着目した基礎・地盤のモデル化の検討 | 大塚 久哲,吉田 達矢,山内 春絵 | 375-384 |
2主桁複合斜張橋の地震時挙動と耐震性向上に関する2,3の考察 | 鈴木 泰之,大塚 久哲,廣田 奈世子,大塚 篤生 | 385-396 |
鋼斜張橋の解析モデルおよび耐震補強案に開する考察 | 大塚 久哲,山平 喜一郎,小宮 有貴 | 397-404 |
ゲルバー桁橋の地震時応答特性に関する基礎的研究 | 山口 栄輝,深村 宗弘,田崎 賢治,幸左 賢二,鬼木 浩二 | 405-412 |
長大吊橋の大地震時非線形挙動に関する研究 | 西川 孝一,吉塚 守,坂手 道明,野中 哲也,岩村 真樹 | 413-424 |
逆L宇型RC橋脚の地震応答特性に関する実験的検討 | 永田 聖二,川島 一彦,渡邊 学歩 | 425-436 |
Combined Cyclic Flexural-Torsional Loading Test of RC Columns | Paiboon Tirasit, Kazuhiko Kawashima | 437-444 |
損傷した矩形断面鋼製橋脚の補修後の耐震性能に関する研究 | 尾松 大道,鈴木 森晶,青木 徹彦 | 445-454 |
水平2方向地震力を受ける鋼製橋脚アンカー部の終局挙動に関する研究 | 廣江 昭博,青木 徹彦,鈴木 森晶,海老澤 健正 | 455-464 |
圧縮芯をもつ鋼管橋脚の耐震性能実験 | 服部 宗秋,青木 徹彦,鈴木 森晶 | 465-476 |
円形断面柱を有する鋼製ラーメン橋脚の耐震性能評価 | 木下 幸治,三木 千壽,田辺 篤史,市川 篤司 | 477-488 |
地震時における杭基礎で支持された構造物の群杭効果に関する解析的研究 | 橋本 至,林川 俊郎,小幡 卓司,寿楽 和也 | 489-498 |
基礎ロッキング免震に対する水平2方向入力の影響 | 長井 崇徳,川島 一彦 | 499-510 |
2方向擬似動的実験において制御誤差が精度に与える影響 | 小畑 誠,羽根 史浩,後藤 芳顯 | 511-520 |
鋼製パネル組立てによるRC柱の耐震補強に関する研究 | 長縄 卓夫,岡野 素之,小松 章,相京 博幸 | 521-528 |
軸力と二軸曲げを受けるRC柱の実験および解析 | 佐藤 知明,小林 治俊,角掛 久雄,北田 裕久,島田 功 | 529-536 |
Seismic Response of Steel Bridge Piers with Aged Base-Isolated Rubber Bearing | Haosheng Gu, Yoshito Itoh | 537-546 |
熱量測定によるゴムのエネルギー吸収性の評価に関する研究 | 村田 昌祥,丸山 健司,長田 剛,飯島 正徳,皆川 勝 | 547-556 |
鋼材衝突実験におけるゴム製緩衝材に作用する最大衝撃力の推定式 | 梶田 幸秀,北原 武嗣,西本 安志,大塚 久哲 | 557-564 |
すべり方式免震基礎を有する4径間ラーメン橋の模型振動実験 | 安 同祥,清宮 理,近藤 岳史,横井 康人 | 565-572 |
Numerical Study on Development of Hysteretie Model for Stiffened Steel Shear Panel Dampers | Zhiyi Chen, Hanbin Ge, Tsutomu Usami | 573-582 |
水平2方向に地震力を受ける免震橋脚の応答性状に関する研究 | 永田 和寿,尾関 孝人,渡邊 英一,杉浦 邦征,山口 隆司 | 583-592 |
免震支承の剛性が桁の固有振動に与える影響に関する一考察 | 伊津野 和行,小林 紘士 | 593-602 |
動態観測データに基づく明石海峡大橋の減衰評価 | 勝地 弘,山田 均,楠原 栄樹 | 603-610 |
3次元数値流体解析による斜張橋主桁断面の空力性能の予測 | 石原 孟,嶋田 健司,山崎 康嗣,池田 虎彦 | 611-620 |
長周期変動風中でB/D=2矩形断面に作用する非定常圧力特性 | 野田 稔,長尾 文明,岩田 晃周,森田 尚樹,宇都宮 英彦 | 621-630 |
角柱後流における円柱のウェイクエクサイテーションの励振機構 | 長尾 文明,野田 稔,郡 崇志,宇都宮 英彦 | 631-638 |
着氷雪4導体および単導体送電線部分模型の風洞内ギャロッピング再現実験 | 清水 幹夫,石原 孟,ファバンフック | 639-650 |
AdaBoostによる多自由度構造物のヘルスモニタリングに関する研究 | 吉田 均,服部 洋 | 651-658 |
Structural damage detection and localization using changes in phase angle | シェリフ ベスキロウン,三上 修一,大島 俊之 | 659-669 |
多次元AR法に基づく鋼腐食面形状の生成について | 中村 秀治,藤井 堅,石川 智巳 | 671-678 |
腐食鋼板の力学特性評価のための板厚計測および有効板厚に関する考察 | 杉浦 邦征,田村 功,渡邊 英一,伊藤 義人,藤井 堅,野上 邦栄,永田 和寿,岡 扶樹 | 679-687 |
鋼表面の腐食進展に基づく鋼板圧縮強度低下の経時予測 | 藤井 堅,山本 治,原 孝志,中村 秀治 | 689-700 |
既設鋼鉄道リベット桁の疲労に関する実験的検討 | 杉本 一朗,小林 裕介,市川 篤司 | 701-710 |
腐食鋼部材の腐食形状計測と曲げ耐荷力実験 | 山沢 哲也,野上 邦栄,森 猛,塚田 祥久 | 711-720 |
海洋環境において腐食した円形鋼管の残存圧縮耐力 | 藤井 堅,近藤 恒樹,田村 功,渡邊 英一,伊藤 義人,杉浦 征邦,野上 邦栄,永田 和寿 | 721-730 |
腐食した鋼線材の曲げ疲労耐久性に関する実験的研究 | 大西 弘志,松井 繁之 | 731-742 |
鉄道盛土の新たな耐震評価方法と耐震補強工法の検討 | 阪本 泰士,関 雅樹,長尾 拓洋,伊藤 義人 | 743-752 |
Strengthening of RC Deck Slabs by High-Fiber-Density CFRP | Hwakian Chai, Hiroshi Ohnishi, Shigeyuki Matsui | 753-764 |
高架橋上の門型標識柱基部の交通振動による疲労耐久性評価 | 小塩 達也,山田 健太郎,片桐 英喜,前野 裕文 | 765-772 |
新潟県内の飛来塩分と風向・風速の関係 | 岩崎 英治,長井 正嗣,大久保 雄介,松岡 寛和 | 773-780 |
目視検査周期の不均一性を考慮した統計的劣化予測手法の構築 | 杉崎 光一,貝戸 清之,小林 潔司 | 781-790 |
Proposal of Maintenance Management Database for Highway Bridges in Vietnam | Dinh Tuan Hai, Hitoshi Yamada, Hiroshi Katsuchi, Eiichi Sasaki | 791-802 |
環境促進実験を用いた鋼橋塗装系の腐食劣化評価 | 金 仁泰,伊藤 義人,肥田 達久,小山 明久,忽那 幸浩 | 803-812 |
CFRP板補強鋼桁の耐荷力に関する実験的研究 | 伊藤 久継,野阪 克義,鈴川 研二,伊藤 満 | 813-820 |
ウレア系樹脂を用いたコンクリート剥落防護工の設計法に関する実験的研究 | 守屋 裕兄,大西 弘志,松井 繁之 | 821-828 |
接合法の違いによる鋼ジョイント近傍の木部材の力学性状 | 今井 富士夫,村上 弥生,間瀬 英男,飯村 豊,中澤 隆雄 | 829-836 |
バットジョイントを有するプレストレス木床版の弾性挙動とバットジョイント係数 | 長谷部 薫,直井 瑞明,大口 真司,薄木 征三 | 837-844 |
木歩道橋のコスト評価と環境負荷に対する検討 | 上月 裕,渡辺 浩,山尾 敏孝 | 845-852 |
溶融亜鉛浸漬中に発生する鋼平板の熱ひずみと温度変化 | 今野 貴史,岩崎 正二,出戸 秀明,宮本 裕 | 853-864 |
せん断を受けるステンレス鋼板の耐荷力特性 | 松下 裕明,矢吹 哲哉,有住 康則,岩田 節雄 | 865-874 |
鋼道路橋の鋼重実績と推定式 | 当麻 庄司 | 875-884 |
格子モデルによる床版断面力の解析方法の基礎的検討 | 尾下 里治,結城 洋一 | 885-891 |
鋼4主I桁橋の設計計算に関する一考察 | 山口 栄輝,山本 悟,村越 潤,高橋 実,山下 健二 | 893-900 |
4径間超長大吊橋の弾塑性挙動と合理的主塔剛性比 | 野上 邦栄,染谷 厚徳,山沢 哲也 | 901-912 |
斜張橋ケーブルの押込み架設工法に関する考察 | 清水 健介,木田 哲量,矢野 喜久,島田 智之,大滝 政博,喜多 知宏 | 913-924 |
非線形有限要素解析による曲げ破壊するRC部材の損傷指標の検討 | 上田 尚史,権 庸吉,中村 光,高木 康宏,国枝 稔 | 925-934 |
場所打ちPC床版における材齢初期の温度応力と膨張材の応力的評価 | 高瀬 和男,倉田 幸宏,塩永 亮介,下村 匠,丸山 久一 | 935-942 |
PC巻き立て補強工法における膨張材のひび割れ抑制効果 | 平川 信之,高瀬 和男,栖原 健太郎,丸山 久一 | 943-950 |
アルカリ骨材反応による鉄筋破断メカニズム推定のための材料試験 | 幸左 賢二,川島 恭志,眞野 裕子,佐々木 一則 | 951-958 |
X線造影法による鉄筋コンクリートのせん断伝達面における変形性状に関する検討 | 子田 康弘,渡辺 亮史,岩城 一郎,大塚 浩司 | 959-967 |
コンクリート自碇式吊床版橋の架設時における構造特性と試設計 | 中村 一史,近藤 真一,羽根 航,前田 研一 | 969-977 |
断層変位方向によるRCアーチ橋の耐震性能に関する解析的研究 | 中野 友裕,河野 直也,田邉 忠顕 | 979-986 |
RC梁の耐荷性状に及ぼす曲げ補強FRPシート引張剛性の影響に関する数値解析的検討 | 張 広鋒,岸 徳光,三上 浩 | 987-998 |
RC中空床版橋の炭素繊維シート緊張接着補強に関する実験的研究 | 粟根 聡,幸左 賢二,丸野 泰史郎,宇野 裕教 | 999-1008 |
軸力と交番ねじりを同時に受けるPC部材の力学性状に関する研究 | 何 海明,清宮 理 | 1009-1016 |
プレキャスト合成床版の配力筋継手に関する性能確認試験 | 磯 光夫,鈴木 幹紹,橘 吉宏,児島 哲朗,辛嶋 景二郎,栗田 章光 | 1017-1026 |
鋼・コンクリート合成床版の膨張材によるケミカルプレストレスの評価 | 杉原 伸泰,生田目 尚美,松井 繁之 | 1027-1035 |
連続合成桁のひび割れとケミカルプレストレスに関する実験的検討 | 木村 充,長井 正嗣,細見 雅生,奥井 義昭 | 1039-1046 |
鉄道用連続合成桁の設計におけるテンションスティフニングの影響評価 | 谷口 望,池田 学,依田 照彦 | 1047-1055 |
RC横桁で連結されたH形鋼連続合成桁の負曲げ載荷実験 | 吉村 直樹,大山 理,栗田 章光,梶川 靖治 | 1057-1064 |
鋼・コンクリート二重合成I桁橋の力学特性に関する実験的研究 | 中野 貴史,大久保 宣人,大山 理,夏秋 義広,栗田 章光 | 1065-1072 |
少数主桁橋梁における孔あき鋼板ジベルのずれ挙動に関する研究 | 岩崎 初美,藤井 堅,深田 和宏,天野 仁美 | 1073-1082 |
支圧力作用下における鋼・コンクリート接触面の静的・疲労付着特性 | 猪股 勇希,中島 章典,斉木 功,大江 浩一 | 1083-1090 |
鋼板を有するRC試験体の応力伝達性状に及ぼす異形スタッドの効果 | 藤本 大輔,中島 章典,井上 淳,斉木 功 | 1091-1098 |
複合ラーメン橋脚隅角部の応力伝達機構に関する研究 | 友田 富雄,日野 伸一,山口 浩平,郭 勝華 | 1099-1108 |
PC複合トラス橋格点部の構造特性に関する研究 | 野村 敏雄,寺田 典生,本間 淳史,青木 圭一,加藤 敏明,大野 了 | 1109-1118 |
正負交番繰返し荷重を受ける合成フーチングの力学性状に関する実験的研究 | 田 福〓,原田 尚幸,大畑 和夫,竹口 昌弘 | 1119-1129 |
サンドイッチ合成構造部材の耐火実験への有限要素解析の適用 | 中井 章裕,清宮 理,工藤 健一,山本 邦夫 | 1131-1138 |
鋼繊維補強コンクリートのシールドセグメントへの適用 | 土橋 浩,小西 由人,吉田 公宏,松原 健太,林 成卓,藤井 亜紀 | 1139-1148 |
空間的ばらつきを有する地盤に埋設された地中RC構造物の地震時挙動 | 松本 敏克,澤田 純男,杉浦 邦正,坂田 勉,渡邊 英一 | 1149-1158 |
非線形挙動の著しい地中構造物の地震時損傷確率評価 | 松本 敏克,澤田 純男,大鳥 靖樹,坂田 勉,渡邊 英一 | 1159-1168 |
斜面上の直接基礎の地震時支持力特性 | 山本 健太郎 | 1169-1178 |
粒子法による鋼およびRCはりの弾塑性衝撃応答解析に関する基礎的研究 | 別府 万寿博,園田 佳巨,玉井 宏樹 | 1179-1188 |
各種緩衝材を設置したRCはりの衝撃応答と性能に関する実験的研究 | 橘 紗代子,中村 佐智夫,桝谷 浩 | 1189-1199 |
積層繊維補強ゴム緩衝材の衝撃破壊特性に関する解析的考察 | 下薗 征史,園田 佳巨,玉井 宏樹,西本 安志 | 1201-1208 |
剛飛翔体の高速衝突によって生じるコンクリート板の貫入深さに関する理論的考察 | 三輪 幸治,別府 万寿博,大野 友則 | 1209-1218 |
Response of Cylindrical Shells Partially Buried in Elastic Foundations to Impact Loads | Haryadai Gunawan Tj, Takashi Mikami, Shunji Kanie, Motohiro Sato | 1219-1226 |
走行振動疲労荷重を受けるRC床版の動的影響および残存耐力 | 阿部 忠,木田 哲量,澤野 利章,徐 銘謙 | 1227-1235 |
せん断破壊型軽量コンクリート製RC梁の耐衝撃性に及ぼすPVA短繊維混入率の影響 | 三上 浩,岸 徳光,栗橋 祐介,竹本 伸一 | 1237-1248 |
PVA短繊維混入による4辺支持RC版の耐衝撃性向上効果に関する実験的研究 | 栗橋 祐介,岸 徳光,三上 浩,田口 史雄 | 1249-1260 |
重錘落下衝撃荷重載荷時の大型RC桁に関する衝撃応答解析法の適用性検討 | 岸 徳光,Abdul Qaidir Bhatti,今野 久志,岡田 慎哉 | 1261-1272 |
ロックシェッドの終局時入力エネルギー量探索に関する数値解析的検討 | 岸 徳光,岡田 慎哉,西 弘明,三上 浩 | 1273-1283 |
二層緩衝構造と杭基礎を併用した壁式落石防護擁壁の開発に関する数値解析的検討 | 川瀬 良司,岸 徳光,今野 久志,鈴木 健太郎 | 1285-1294 |
汽水域におけるステンレス鋼の腐食挙動に関する研究 | 守屋 進,南 孝男,松岡 和巳,幸 英昭,望月 紀保,曽根 幸宏,平井 陽一 | 1295-1303 |
塗装に着目した鋼橋のライフサイクルアナリシス | 坪内 佐織,伊藤 義人,金 仁泰,守屋 進 | 1305-1315 |
繊維シートが挿入された炭素繊維プレート接着鋼板のはく離せん断応力 | 石川 敏之,大倉 一郎,喜多 伸明 | 1317-1326 |
AFRPシート巻き付けによる実規模鋼管橋脚の耐震補強に関する静載荷実験 | 小室 雅人,岸 徳光,三上 浩,西 弘明 | 1327-1336 |
連結部材を有する鋼製橋脚の実験的検討 | 安藤 裕之,鈴木 森晶 | 1337-1345 |