相互相関法を応用した高頻度軌道検測データによる急進把握手法の開発 | 田中 博文,山本 修平,大島 崇史,森 忠夫,西藤 安隆 | 1-8 |
高頻度検測データの特性を考慮した軌道変位予測モデルの構築 | 山本 修平,三和 雅史,田中 博文,嘉嶋 崇志 | 9-16 |
モニタリングデータを活用した施工前後における軌道状態の分析 | 葛西 亮平,元好 茂,小西 俊之 | 17-24 |
モニタリングデータを活用した軌道変位急進性把握システムの開発 | 西藤 安隆,元好 茂,小西 俊之,大庭 啓輔 | 25-28 |
直結8形レール締結装置軌道パッドの抜け出し防止対策工の開発 | 佐藤 大悟,鈴木 実,玉川 新悟,杉野 満,弟子丸 将,野口 雅人 | 29-36 |
盛土体の地震時挙動特性に与える支持地盤の影響把握 | 荒木 豪,坂井 公俊,小島 謙一 | 37-43 |
地震基盤波形データベースを用いた設計地震動評価に関する検討 | 田中 浩平,坂井 公俊 | 45-50 |
列車走行時の桁式高架橋橋脚の振動特性 | 金田 淳,石井 武司,齋藤 邦夫 | 51-58 |
二時期写真の対応付けによる橋梁変状の進行性把握に関する基礎検討 | 中澤 明寛,曽我 寿孝,高山 宜久,御崎 哲一,中山 忠雅,清水 智弘,内田 修,高橋 康将 | 59-62 |
レール製クロッシングとマンガンクロッシングの現状把握 | 水江 達也,立川 正勝,小西 俊之 | 63-66 |
軌道材料および電気転てつ機のモニタ情報を用いた分岐器の状態検知に関する基礎検討 | 塩田 勝利,及川 祐也,潮見 俊輔,押味 良和 | 67-74 |
吊り上げ式レール軸力測定法の改善に関する一検討 | 遠藤 一彰,阿部 和久,紅露 一寛 | 75-81 |
固有振動数測定によるレール軸力変化の簡易な推定法の提案 | 浦川 文寛 | 83-90 |
高架橋上の地震時車両走行性に関する支配要因分析 | 後藤 恵一,曽我部正道,徳永宗正,伊藤隼人,小林薫,上半文昭 | 91-98 |
遠隔非接触測定による鉄道PC斜張橋の振動特性調査手法 | 上半 文昭 | 99-106 |
サンプリングモアレ法による鉄道橋のたわみ測定と精度比較 | 白崎 広和 栗林 健一 齊藤 岳季,李 志遠 津田 浩 王 慶華 樋口 哲也 | 107-110 |
新幹線高架橋防音壁における内張り吸音材の張り付け面積の影響について | 松沼 政明,栗林 健一,齊藤 岳季 | 111-114 |
レーザーを用いた新幹線トンネル覆工コンクリート欠陥検査手法の開発 | 御崎 哲一,保田 尚俊,島田 義則,オレグ コチャエフ,江本 茂夫,篠田 昌弘,曽我 寿孝,高山 宜久 | 115-119 |
路盤剛性と加振周波数がバラスト軌道の沈下特性に与える影響 | 千田 耕大,三輪 昌弘,川崎 祐征,松島 亘志 | 121-128 |
合成まくらぎ直結軌道におけるまくらぎ拘束部材の耐荷性能に関する研究 | 吉川 秀平,渕上 翔太,高橋 貴蔵,桃谷 尚嗣,柳谷 勝 | 129-136 |
X 線回折を用いたレールの転がり接触疲労の定量評価 | 兼松 義一,辻江 正裕,松井 元英 | 137-144 |
軌道変位を考慮したレール損傷時の徐行条件の評価 | 西宮 裕騎,西本 晋平,片岡 宏夫 | 145-152 |
貨物駅所在地周辺の貨物輸送を分析するための地理情報システムの構築について | 厲 国権 | 153-158 |
東京圏における都市鉄道整備による社会経済への影響分析-近年の整備路線を対象として- | 中川 拓朗,堀江岳,金子雄一郎 | 159-166 |
鉄道整備事業がもたらすオプション価値の推定と事業評価への導入に関する検討 | 奥田 大樹,深澤 紀子,松本 涼佑 | 167-174 |
鉄道駅ホーム上の安心評価手法の検討 | 黒滝恭広,武藤雅威,寺部慎太郎,柳沼秀樹,康楠 | 175-178 |
ベイナイトレールにおける白色層起因シェリング予防削正手法の構築 | 辻江 正裕,兼松 義一,松井 元英,浦川 文寛,名村 明,陳 樺 | 179-186 |
テルミット頭部補修溶接法を用いたレール補修方法の実用化に関する検討 | 薮中 嘉彦,原岡 周平,加藤 篤史 | 187-191 |
下級線用PCまくらぎ凍上対策型締結装置の開発 | 伊東 謙悟,熊倉 孝雄,小西 俊之,須江 政喜,北澤 武 | 193-196 |
スラブ軌道てん充層に生じる圧縮ひずみに関する研究 | 高橋 貴蔵,吉川 秀平,渕上 翔太,小滝 康陽 | 197-203 |
各種不整を考慮したPCまくらぎの動的応答特性に関する研究 | 渡辺 勉,箕浦 慎太郎,後藤 恵一,松岡 弘大 | 205-212 |
高架橋の鉄筋かぶり厚さと変状の関係性把握について | 関 玲子,栗林 健一,齊藤 岳季,杉崎 光一 | 213-216 |
バラスト軌道による荷重分散効果がRC複鉄筋版桁のたわみに与える影響 | 伊藤雄郷,吉田幸司,西山誠治,田辺篤史,川谷充郎 | 217-223 |
整備新幹線における単純PC桁のたわみ測定結果に関する考察 | 石川 太郎,西 恭彦,進藤 良則 | 225-231 |
臨時地震観測に基づく2016年熊本地震におけるJR豊肥本線列車脱線地点での強震動の評価 | 秦 吉弥,池田 隆明,秋山 充良 | 233-237 |
劣化と回復に着目した橋梁ストックの動態分析 | 阿部 雅人,杉崎 光一 | 239-245 |
分岐器の軌道狂い連続管理に向けた検討 | 片岡 武 | 247-252 |
カント区間の道床沈下の非対称性に関する解析的検討 | 河野 昭子 | 253-260 |
スマートフォン内蔵加速度センサによる鉄道軌道の日常点検に向けた一試行 | 八木 浩一 | 261-266 |