ICTを活用した鋼橋支点部モニタリングセンサシステムの開発 | 関 玲子,栗林 健一,齊藤 岳季,笠井 諭笠井 諭 | 1-4 |
鋼橋塗替塗装における素地調整手法の基礎的検討 | 森井広樹,中村大輔,齊藤岳季,櫻井剛,峰尾良之 | 5-11 |
洗掘に伴う橋脚の振動性状の変化に関する実験的検討 | 欅 健典,渡邉 諭 | 13-20 |
衝撃振動試験を用いた橋脚基礎における減衰定数評価手法の検討 | 生井 貴宏,佐名川 太亮,西岡 英俊,上野慎也 | 21-26 |
構造物の損傷程度を考慮した地震時運転規制基準値の設定方法 | 川西 智浩,室野 剛隆,山田 聖治,和田 一範 | 27-34 |
線路設備モニタリングのデータ処理について | 糟谷 賢一,渡邉 寛隆,廣畑 翔介,斉藤 光司 | 35-38 |
携帯情報端末を活用した低コストな軌道状態管理に関する基礎的検討 | 田中 博文,蘇 迪,長山 智則 | 39-46 |
施策の評価・分析に適用可能な軌道状態の長期推移予測モデルの構築 | 松本 麻美,三和 雅史 | 47-54 |
動的軌間・平面性測定装置の開発と性能検証試験 | 石川 智行,坪川 洋友 | 55-61 |
新幹線実物大模型を用いた効果的な 防音壁吸音板の開発と検証 | 明見 正雄,栗林 健一,斎藤 岳季,萩原 徹,森岡 則雄,日向 準 | 63-68 |
離散的な土質情報を活用した面的な地盤固有周期の推定手法の提案 | 田中 浩平,坂井 公俊 | 69-74 |
RCラーメン橋台における剛心と重心との距離に着目したねじり応答の評価 | 成田 顕次,大野 又稔,中田 裕喜,田所 敏弥 | 75-82 |
優等列車へのイールドマネジメント適用に向けた商品選択に関する研究 | 中川 伸吾,鈴木 崇正,尾崎 尚也,深澤 紀子 | 83-90 |
モバイル空間統計を用いた都市鉄道の輸送障害による影響の時空間的把握 | 金子 雄一郎,中川拓朗 | 91-97 |
ハイパースペクトルカメラを用いたレールの劣化検出に関する基礎検討 | 坪川 洋友,辻江 正裕,兼松 義一 | 99-105 |
通り変位測定データを用いた軌道力学状態推定に関する基礎的検討 | 阿部 和久,千葉 颯兵,佐藤 拓郎,小松 佳弘,紅露 一寛 | 107-114 |
てん充層の劣化状態が軌道スラブの応答に与える影響に関する基礎的研究 | 高橋 貴蔵,小滝 康陽,渕上 翔太,板倉 真理佳 | 115-121 |
軌道変位を考慮した新幹線の直結系軌道のレール開口部走行時の影響評価 | 西宮 裕騎,片岡 宏夫 | 123-130 |
目視情報に基づく実RC 構造物のはく落予測ツールの開発 | 角野 拓真,轟 俊太朗,松下 将士,田所 敏弥 | 131-138 |
複鉄筋版桁におけるたわみ値の長期モニタリング | 並松 沙樹,吉田 幸司,加藤 信二郎,田辺 篤史 | 139-146 |
3Dモデルを活用した橋梁維持管理システムの開発と検査作業の効率化検証 | 村田 眞司,曽我 寿孝,高山 宜久,中山 忠雅,清水 智弘,内田 修,中澤 明寛,高橋 康将 | 147-152 |
路盤陥没等発生時の取扱いに関する判断基準等の考え方 | 柏木 将幸,高橋 政善,島津 優堀 雄一郎,内藤 孝和,熊倉 孝雄 | 153-156 |
ベイナイトレールにおける白色層起因シェリングの予防削正に関する検討 | 木村 成克,辻江 正裕,西村 英典,松井 元英,陳 樺 | 157-164 |
生存時間分析によるレール使用寿命の推定 | 小松 佳弘,谷口 直大,山根 一樹,元好 茂 | 165-172 |
高繰り返し数領域のレール疲労寿命を考慮したレール交換周期延伸の検討 | 水谷 淳,細田 充,片岡 宏夫,山本 隆一 | 173-177 |
熱処理レールの横裂進展試験によるき裂進展速度の評価 | 細田 充,水谷 淳,西本 晋平,兼松 義一,片岡 宏夫,山本 隆一 | 179-186 |
斜杭基礎を用いたラーメン高架橋の設計施工 | 曽我 大介,陶山 雄介,阪田 暁長谷川 利晴,前田 龍一 | 187-192 |
長期的な高低変位を考慮した新幹線最長スパンのPCエクストラドーズド橋の設計 | 西 恭彦,石井 秀和,佐藤 貴史,鳶那 幸治,井上 翔,西澤 知孝,荒津 大輔 | 193-199 |
土木構造物上の電車線柱の地震応答値即時推定手法の提案 | 田中 駿,坂井 公俊,田中 浩平,原田 智 | 201-205 |
列車通過時の橋梁上電柱振動に関する解析的検討 | 松岡 弘大,常本 瑞樹,曽我部 正道 | 207-214 |
在来線PC電柱の地震時挙動に関する一検討 | 伊東 佑香,小林 寿子 | 215-222 |
次世代分岐器の導入拡大に向けた最適化の取り組み | 渡部 一人,立川 正勝,小西 俊之,大池 幸史 | 223-226 |
分岐器構造を考慮した走行安全性および部材強度の評価方法 | 塩田 勝利,及川 祐也,清水 紗希 | 227-234 |
ファーストクリップ式PCまくらぎ交換用バックホウアタッチメントの開発 | 堅谷 直人,北井 健博,中村 慎也,起田 勝美,小綿 貴幸 | 235-238 |
外力周波数が道床バラスト層の変形挙動に与える影響に関する解析的検討 | 河野 昭子 | 239-246 |
道床沈下解析におけるバラスト材の弾塑性挙動の空間的ばらつきの影響評価 | 紅露一寛,井口建斗,阿部和久 | 247-254 |
鋼鉄道橋維持管理における優先度評価 | 阿部 雅人,杉崎 光一 | 255-261 |
レーザーを用いたコンクリート剥離検知機器車両の開発 | 御崎 哲一,保田 尚俊,島田 義則,オレグ コチャエフ,江本 茂夫,篠田 昌弘,曽我 寿孝,高山 宜久 | 263-266 |
地中レーダー技術を活用したトンネル覆工背面調査の可能性 | 白崎 広和,栗林 健一,齊藤 岳季,戸部 征雄,永井 延史,五江渕 通 | 267-270 |