凝集剤の研究 | 堀岡 正和 | 01-04 |
八木の津波遡上について | 岩崎 敏夫,富樫 宏由 | 05-08 |
仙台新港防波堤の設計波について | 関口 雅臣,木暮 健一郎,井出 忠博 | 09-12 |
散水ろ床法の浄化効果に及ぼす溶存酸素の影響について | 長谷川 信夫,本田 善則 | 13-16 |
活性汚泥法の浄化指標について | 大沼 正郎,中村 玄正 | 17-20 |
嫌気性消化に及ぼす塩類の影響について | 野池 達也 | 21-24 |
成層密度流の境界面附近の乱れに関する研究 | 岩崎 敏夫,宮野 一彦 | 25-28 |
長波の研究用造波装置とその特性について | 岩崎 敏夫,楊 沢民 | 29-32 |
自然河川河口部における洪水波と潮汐波との重合に関する研究 | 岩崎 敏夫,高井 俊郎 | 33-36 |
洪水予報の迅速化に関する一寄与 | 岩崎 敏夫,阿部 至雄,安中 敏夫 | 37-40 |
海岸護岸の越波に関する一実験 | 岩崎 敏夫,沼田 淳 | 41-44 |
福島沿岸におけるいわゆる高潮災害について | 岩崎 敏夫,沼田 淳,長谷 直樹 | 45-48 |
東北地区における漂砂災害の概要 | 岩崎 敏夫,沼田 淳,長谷 直樹 | 49-52 |
釜房ダム越流余水吐水理模型実験 中間報告 | 岩崎 敏夫,大嶋 忠剛,大石 克雄,佐々木 昭一郎,荒井 治 | 53-56 |
現場実験による海岸護岸の基礎と根固めの経済的工法 | 西東 慶治 | 57-59 |
くり返し応力を受けた土の硬化現象について | 小川 正二,范 世亮 | 60-63 |
仙台火力発電所構内埋立地の地震動特性について | 浅田 秋江,柳沢 栄司,土方 怒或,遠藤 泰志 | 64-67 |
防波堤H形鋼沈に関する模型実験 | 佐武 正雄,伊藤 驍 | 68-71 |
弾性床上の梁の極限解析 | 佐武 正雄,岸野 佑次 | 72-75 |
PC鋼線とコンクリートとの付着に関する一実験 | 後藤 幸正,植田 紳治,多田 信幸 | 76-79 |
各種減水剤を用いたコンクリートに関する実験 | 植田 紳治,杉山 嘉徳,田中 茂 | 80-83 |
自動化ヤードの構造に関する二,三の問題 | 斉藤 政治 | 84-91 |
生石灰による盛土材料の改良について | 石田 宏 | 92-93 |
大型圧気ケーソンの掘削沈下現象 | 宮坂 節雄,北松 治男 | 94-97 |
常磐バイパスの計画について | 市川 実,及川 弘之,後藤 忠 | 98-101 |
アスフアルト舗装のすべり抵抗について すべり | 山田 俊郎,若生 宏 | 102-105 |
上路式補剛アーチの自由振動周期について | 樋浦 大三,樋渡 滋 | 106-109 |
弾性アーチの大きな変形についての二,三の考察 | 樋浦 大三,古宮 伸悟 | 110-113 |