東北支部技術研究発表会講演概要集

1972年 (昭和46年度)

タイトル著者
仙台空港拡張整備工事について 千葉 善夫,菊田 升三 01-04
新潟火力発電所4号煙突嵩上げ工事 北松 治男,湯橋 十悦 05-08
コンクリートダム除却に関する諸実験について 吉田 弘,猪股 佶 09-12
国鉄石巻線石巻~陸前稲井間北上川橋りょう橋台橋脚の施工 小野 秀和 13-16
国鉄土木工事における積算の自動化の一例について 生田 雄康,岩持 静雄 17-20
利水ダムの管理に関する一考察 利水ダムの定期検査から 大越 晴之 21-24
北上川ダム統合管理におけるダム群の操作手法について 斉藤 正勝,川上 隆 25-28
樋門、樋管の管理と設計について 樋門、樋管の実態調査から 古賀 静夫 29-32
阿武隈川下流の生物相について 松本 順一郎,我妻 貞男 33-36
粒状ゼオライトからの各種イオンの溶出について 佐藤 敦久,八木 美雄,千葉 信男 37-38
酸素吸収に関する2,3の実験 油井 彰,志村 克文,中座 恒夫 39-42
活性汚泥の諸特性に与えるエアレーション量の影響について 松本 順一郎,羽田 守夫 43-44
活性汚泥の浄化機構に関する一考察 江成 敬次郎,大島 吉雄 45-48
腐敗法による水産加工排水の処理について 松本 順一郎,野池 達也,遠藤 厚巳 49-50
下水汚泥の熱処理と脱水について 大沼 正郎,斉藤 孝市,三浦 吉彦 51-54
仙台周辺道路網の整備計画について 最適道路網の設定 寺田 章次,野村 和正,太田 春雄,木下 瑞夫 55-58
道路トンネルのジェットファン換気の効果 斎 恒夫 59-62
輸送分担変動に関する一考察 東北地方 新井 洋一 63-66
通勤・通学交通量分布とその構造について 清水 浩志郎 67-70
通勤・通学交通に関する研究(III) 全国107都市を例として 清水 浩志郎,折田 仁典,佐々木 芳文 71-74
バス交通網から見た秋田市の通勤、通学交通について 清水 浩志郎,奥野 博久 75-78
パーソン・トリップ調査からみた秋田市の交通動態 清水 浩志郎,船越 文雄,松本 計三 79-82
秋田海岸における波浪特性について 石井 千万太郎,榎 国夫 83-84
波による仙台新港周辺の海底地形変化に関する実験的研究 岩崎 敏夫,長谷 直樹,松本 光永 85-88
実測潮位記録に基づく仙台湾内の高潮について 岩崎 敏夫,沼田 淳 89-92
「設計津波」の一提案 岩崎 敏夫,楊 沢民 93-96
歪なし模型での津波実験 岩崎 敏夫,佐藤 栄司,森河 久 97-100
宮城県南の水利用の現状と問題点について 岩崎 敏夫,阿部 至雄,西沢 勝 101-104
地下水位観測による河道の水収支について 佐々木 賢一,五日市 良治,鎌田 哲男 105-108
U字管内を往復する液体に関する実験的研究 坂本 龍雄,高梨 清一 109-112
自由落下水による空気混入の実験的研究 坂本 龍雄,村上 和男,鈴木 英世 113-116
淡塩二層流における物体付近の流れに関する一実験 阿部 至雄,今野 弘 117-120
自然河川における乱流計測 石井 千万太郎,梁田 幸吉 121-122
土砂の集合運搬に関する二・三の実験(その2) 流動限界勾配について 木村 喜代治,高橋 迪夫 123-124
八戸港におけるコンクリートの寒中養生について 凾塊製作 中塚 和嘉 125-128
新旧コンクリートの温度差が打継目強度に及ぼす影響 徳田 弘,庄谷 征美 129-130
東北地方におけるコンクリート構造物の凍害調査について(その2) 後藤 幸正,外門 正直,杉山 嘉徳,畠山 昭三 131-132
小名浜港におけるコンクリートの品質 高田 陸朗,遠藤 八郎,力武 重雄 133-134
鉛直な人工ひびわれを持つ鉄筋コンクリート梁の破壊実験-第2報 原 忠勝,大塚 孝義 135-136
膨張セメントを用いたコンクリートとPC鋼線との付着について 張 智富,佐藤 正一,栗原 啓 137-138
PC橋におけるクリープおよび乾燥収縮に関する研究 後藤 幸正,外門 正直,大塚 浩司,張 智富,中島 二三男 139-140
コンクリート舗装の路盤効果についての実験 福田 正,遠藤 成夫,近藤 俊弘,鈴木 隆博 141-144
コンクリート舗装の路盤摩擦についての実験 福田 正,山崎 克範,伊藤 正敏,萩原 彰 145-148
第二次係産業廃棄物シリカ・ダストの利用研究 主としてアスファルト用フィラーとして 原 忠勝 149-150
土路盤上及びスノーフリー桁上のスラブ軌道について 稲葉 紀昭,橋口 誠之 151-154
地スベリの安定解析における強度定数に関する一考察 浅田 秋江,伊藤 孝男 155-158
青森県チュウ積地盤の地震動期待値の分析 浅田 秋江,栗原 益男 159-162
青森県内路床上の土性およびCBR分布 浅田 秋江,鈴木 冨士弥,須藤 良清 163-166
コーン方式における粘性土の圧縮特性 石井 和樹,小山田 吉孝 167-170
粒径加積曲線と最適含水比の関係 阿部 泰夫,新田 譲,加藤 哲 171-173
砂の可逆的な変形について 諸戸 靖史 175-176
粒状体のモデルの実験による粒子形状と剪断強度との関係について 佐藤 正雄,野沢 逸男 177-180
電子計算機によるパッキングのシミュレーションについて 佐武 正雄,岸野 佑次,村井 貞規 181-182
空洞を有する地盤の粘弾性変形 色部 誠,赤木 知之 183-186
プレパクトコンクリートのフレシュモルタルの粘性について 長谷部 正彦 187-188
コンクリート構造物の粘弾性解析 色部 誠,赤木 知之,山口 晋弐 189-190
スリットを内蔵させた脆性供試体の一軸圧縮強度と動的弾性係数との関係について 田野 久貴,森田 秀夫 191-194
異方性を考慮した板の弾塑性解析 佐武 正雄,阿部 寿 195-198
有限要素法に対するトポロジー的考察 佐武 正雄,新関 茂 199-202
有限要素法による動的応答解析 秋田 宏,佐久間 文雄,大野 治郎 203-204
任意断面棒中の弾性波の応力分布について 秋田 宏 205-206
曲線桁の最適設計について 薄木 征三,萩原 久男 207-208
冷却塔への風圧 色部 誠,佐藤 紀一,伊藤 洋,三浦 孝和 209-210
風荷菌に対する冷却塔の応力 色部 誠,佐藤 紀一,伊藤 洋,三浦 孝和 211-212