河川の自浄作用および汚濁負荷の流出率について(第1報) | 村上 健 | 1-10 |
重金属元素による水質汚濁に関する研究(豊平川水系におけるカドミウムおよび亜鉛について | 那須 義和,江口 静子 | 11-18 |
河川の自浄作用に関する研究(1)(自浄作用におよぼす塩分および光の影響) | 中西弘,浦 勝,松尾 信 | 19-27 |
海城の汚濁物質受容限界について | 岩井 重久,井上 頼輝 | 28-35 |
濁度予測に関する研究 | 丹保 憲仁,工藤 正寿 | 36-45 |
水系水質の変化とその予報に関する研究 | 合田 健,宗宮 功,西沢 稔 | 46-55 |
伸線・製釘工場群からの排水の共同除害施設の設計に関する調査 | 柏谷 衛 | 56-65 |
硝酸塩を酸素源とした生物処理(第1報) | 宮地 有正,杉本 和雄 | 66-76 |
酸化と吸着を分離した活性汚泥法の数理モデル | 南部 ■一 | 77-86 |
弾力性概念による需要水量と浄水場設計の分析について | 末石 富太郎,住友 恒 | 87-96 |
モデル化された各級都市における消火栓設置による水道管費用の増加に関する研究 | 保野 健治郎 | 97-104 |
傾斜板沈でん池について | 内藤 幸穂,首藤 伸夫 | 105-112 |
凝集沈殿における沈降特性 | 遠藤 郁夫,吉川 敏孝 | 113-121 |
汚泥消化におよぼす重金属塩類の影響 | 松本順一郎,野池 達也 | 122-130 |
汚泥消化の高率化に関する研究 | 遠藤 郁夫,近藤 千秋 | 131-138 |
雨天時下水排除の合理化へのアプローチ | 稲場 紀久雄,横尾 將位 | 139-148 |
セルローズ物質の水分がその燃焼火移り速度に及ぼす影響 | 岩井 重久,春山 鴻 | 149-166 |
ごみ焼却プラントの操作因子に関する解析 | 岩井 重久,平岡 正勝,高内 政彦,高月 紘 | 167-175 |
汚泥の流動性に関する研究 | 遠藤 郁夫,伊藤 三郎 | 176-181 |