衛生工学研究討論会講演論文集

1975年 第11回

タイトル著者
金属塩,および石灰によるリンの凝集沈澱除去京才 俊則1-6
凝集沈降に関する基礎的研究粟谷 陽一,楠田 哲也,古賀 憲一7-12
フロックの沈降速度、密度および構造に関する研究粟谷 陽一,楠田 哲也13-18
討議 フロックの沈降速度、密度および構造に関する研究中村 文雄19-19
討議 フロックの沈降速度、密度および構造に関する研究松尾 友矩,大垣 真一郎20-22
討議 フロックの沈降速度、密度および構造に関する研究渡辺 義公23-25
下水汚泥の処理・処分および利用に関する研究寺島 重雄26-41
下水汚泥の重金属バックグランド -農業利用のために-寺町 和宏,神谷 桂一42-46
廃棄物の陸上埋立に起因する地下水汚染の現状と将来予測井上 頼輝,森澤 眞輔,山口 泰正47-52
重金属を含む下水汚泥処分の安全性の評価について井上 賴輝53-58
討議 重金属を含む下水汚泥処分の安全性の評価について小林 三樹59-59
討議 重金属を含む下水汚泥処分の安全性の評価について野池 達也,大村 達夫60-61
討議 重金属を含む下水汚泥処分の安全性の評価について神山 桂一62-62
冨栄養水域における底質評価に関する研究浮田 正夫,中西 弘,天谷 満徳63-68
琵琶湖冨栄養化のモデルについて(II) -湖内の水質-井上 賴輝69-78
討議 琵琶湖冨栄養化のモデルについて(II) -湖内の水質-村上 健79-79
討議 琵琶湖冨栄養化のモデルについて(II) -湖内の水質-那須 隆一,岡田 光正80-81
活性汚泥法の適正管理に関する動力学的研究 -動力学式のパラメーター測定と自動制御への応用-橋本 奨,藤田 正憲82-87
活性汚泥の基質除去および代謝機構のモデル化に関する研究寺嶋 重雄,加藤 善盛88-93
活性汚泥法における生物性活性汚泥の滞留時間について生方 悠94-98
討議 活性汚泥法における生物性汚泥の滞留時間について宗宮 功99-99
討議 活性汚泥法における生物性汚泥の滞留時間について松井 三郎100-102
活性汚泥法による都市下水の処理性に関する研究 -処理水質の評価について-寺嶋 重雄,神山 桂一,寺町 和宏103-108
回転円板法による下水の高度処理に関する研究石黒 政儀,渡辺 義公,増田 純雄109-114
活性汚泥と重金属(第2報) -主としてPbとHgについて-小掘 和夫115-120
討議 活性汚泥と重金属(第2報) -主としてPbとHgについて-北尾 高嶺121-122
討議 活性汚泥と重金属(第2報) -主としてPbとHgについて-安中 徳二123-123
下水道整備計画に関するシステム論的研究 III -とくに国の調整機能の計量化と各都市のフィードバック情報について-萩原 良巳,萩原 清子124-129
河川水質日変動特性の解析ならびに重回帰分析,Kalman filter による日変動の予測 -淀川下流部水質変動を対象として-寺島 泰130-135
討議 河川水質日変動特性の解析ならびに重回帰分析(Kalman Filter による日変動の予測) -淀川下流部水質変動を対象として-市川 新136-136
討議 河川水質日変動特性の解析ならびに重回帰分析奥野 長晴137-137