衛生工学研究討論会講演論文集

1979年 第15回

タイトル著者
フロック形成過程の数値解析丹保 憲仁,高桑 哲男,舟木 尚行1-5
討議 フロック形成過程の数値解析楠田 哲也,古賀 憲一6-6
フロック形成過程のマルコフモデルの提案馬場 研二,堀田 和之7-12
討議 フロック形成過程のマルコフモデルの提案渡辺 義公13-13
残留濃度及び成長度からみたフロック形成の管理指標について古賀 憲一,粟谷 陽一,楠田 哲也14-19
討議 残留濃度及び成長度からみたフロック形成の管理指標について丹保 憲仁20-20
底泥の巻き上げに関する基礎的研究粟谷 陽一,楠田 哲也,海田 輝之21-26
討議 底泥の巻き上げに関する基礎的研究村岡 浩爾27-27
底泥の巻き上げに関する実験的研究(II)細井 由彦,住友 恒,岩井 重久28-32
討議 底泥の巻き上げに関する実験的研究(II)福岡 捷二33-33
泥の圧縮・沈降に関する数値解析松岡 譲,村田 康弘,住友 恒,岩井 重久34-39
討議 泥の圧縮・沈降に関する数値解析川島 晋40-40
散水濾床生物膜の増殖に及ぼす温度の影響本田 喜則41-46
討議 散水濾床生物膜の増殖に及ぼす温度の影響大垣 真一郎47-47
固定生物膜による基質除去過程の動力学的検討渡辺 義公,石黒 政儀,西留 清48-53
討議 固定生物膜による基質除去過程の動力学的検討橋本 奨54-54
回転円板法における硝化プロセスのKinetics久保田 宏,小田井 恒吾,宮地 有正55-60
討議 回転円板法における硝化プロセスのKinetics北尾 高嶺61-61
嫌気-好気式高濃度活性汚泥法による窒素除去に関する研究 -実施設による窒素除去機能-橋本 奨,古川 憲治62-67
討議 嫌気-好気式高濃度活性汚泥法による窒素除去に関する研究 -実施設による窒素除去機能-石黒 政儀68-68
熱力学エントロピーによる水処理の評価に関する研究田井 慎吾,内藤 敦子,合田 健69-74
討議 熱力学エントロピーによる水処理の評価に関する研究掘田 和之,船水 尚行75-75
工場排水の分類 -下水道への受け入れに関して-中西 準子,益永 茂樹,杉淵 武76-81
討議 工場排水の分類 -下水道への受け入れに関して-松井 三郎82-83
合流式下水道対策の検討(第I報) -雨水および汚濁負荷の流出特性-中村 栄一,工藤 宏平84-89
討議 合流式下水道対策の検討(第I報) -雨水および汚濁負荷の流出特性-和田 安彦90-90
底泥からの栄養塩の溶出河合 泰治,浮田 正夫,中西 弘91-98
討議 底泥からの栄養塩の溶出村上 健99-99
生物汚泥からのリン酸溶出味埜 俊,花木 啓祐,松尾 友矩100-105
討議 生物汚泥からのリン酸溶出小掘 和夫,森 忠洋106-106
茨戸湖の水質汚濁現象の解析 -富栄養化に関連して-橘 治国,那須 義和107-112
討議 茨戸湖の水質汚濁現象の解析 ~富栄養化に関連して~井上 頼輝113-113
児島湾周辺における金属の分布と存在形態青山 勲,浦上 佳子,河原 長美,名合 宏之114-119
討議 児島湾周辺における金属の分布と存在形態中西 弘120-120
多属性をもつ鉛利用の評価に関する研究 -消費にともなう金属の排出と蓄積に関する研究(その2)-末石 冨太郎,盛岡 通,植田 和弘,右田 順一121-126
討議 多属性をもつ鉛利用の評価に関する研究 ~消費にともなう金属の排出と蓄積に関する研究(その2)~後藤 典弘127-127
下水道系における重金属の挙動 -重金属に関する都市環境質の総合的認識のために-寺町 和宏,高桑 哲男,船水 尚行128-135
討議 下水道系における重金属の挙動 ~重金属に関する都市環境質の総合的認識のために~盛岡 通136-136
水中水銀の分析精度に関する考察住友 恒,松本 忠生,岩井 重久137-142
討議 水中水銀の分析精度に関する考察鎌田 政明,坂元 隼雄,大西 富雄143-143
砂層による微量重金属元素の除去機構について福井 正美144-149
討議 砂層による微量重金属元素の除去機構について鈴木 基之150-150
活性炭吸着固定層の装置設計・運転条件と処理効率の関係について湯浅 晶,丹保 憲仁151-156
討議 活性炭吸着固定層の装置設計・運転条件と処理効率の関係について橋本 健治,三浦 孝一157-157
急速ろ過における付着過程の機構に関する研究佐藤 敦久,今野 弘158-163
討議 急速ろ過における付着過程の機構に関する研究海老江 邦雄164-164
下水2次処理水の急速濾過安中 徳二,京才 俊則,住山 淳165-170
討議 下水2次処理水の急速濾過宗宮 功171-171
配水系統の水圧不均等と水の効用性の評価合田 健172-179
討議 配水系統の水圧不均等と水の効用性の評価小出 崇180-180
渇水被害の計量化と貯水池群運用について萩原 良巳,中川 芳一,辻本 善博181-186
討議 渇水被害の計量化と貯水池群運用について上田 年比古187-187
アンケート調査をもとにした水需要構造ならびに節水意識分析萩原 良巳,小泉 明,西沢 常彦,今田 俊彦188-193
討議 アンケート調査をもとにした水需要構造ならびに節水意識分析勝矢 淳雄194-194
広域的水需要予測と計画給水量決定について萩原 良巳,小泉 明,中川 芳一195-200
討議 広域的水需要予測と計画給水量決定について末石 冨太郎201-201
環境浄化への微生物工学的アプローチ -充填塔式濾床法による廃水処理-上田 誠之助203-210