節水意識と水需要要因の関連分析 -家庭用アンケート調査をもとにして- | 萩原 良巳,小泉 明,今田 俊彦 | 1-6 |
討議 節水意識と水需要要因の関連分析 -家庭用アンケート調査をもとにして- | 住友 恒 | 7-7 |
凝集沈降に関する数値計算と衝突・付着総合効率について | 古賀 憲一,萬 久光,粟谷 陽一,楠田 哲也 | 8-13 |
討議 凝集沈降に関する数値計算と衝突・付着総合効率について | 高桑 哲男,船水 尚行 | 14-14 |
上水汚泥の定圧脱水機構に関する研究 | 佐藤 敦久,後藤 光亀 | 15-20 |
討議 上水汚泥の定圧脱水機構に関する研究 | 川島 晋 | 21-21 |
BOD除去-硝化混合プロセスに関する基礎的研究 | 森山 克美,粟谷 陽一,楠田 哲也 | 22-27 |
討議 BOD除去-硝化混合プロセスに関する基礎的研究 | 宗宮 功 | 28-28 |
還元硫黄化合物を用い自栄養性微生物脱窒に関する研究 | 橋本 奨,塩山 昌彦,原田 直樹 | 29-34 |
討議 還元硫黄化合物を用い自栄養性微生物脱窒に関する研究 | 飯田 幸男 | 35-35 |
凝集剤添加による既設下水処理施設の機能改善(第4報) -硫酸第一鉄のエアレーションタンクへの添加- | 安中 徳二,酒井 憲司,北村 至 | 36-41 |
討議 凝集剤添加による既設下水処理施設の機能改善(第4報) ~硫酸第一鉄のエアレーションタンクへの添加~ | 真柄 泰基 | 42-42 |
活性汚泥の培養方式と汚泥中糖蓄積の挙動 | 益永 茂樹,楠井 隆史,河崎 哲久,中西 準子 | 43-48 |
討議 活性汚泥の培養方式と汚泥中糖蓄積の挙動 | 津野 洋 | 49-49 |
活性汚泥法における生物量と基質量の挙動に関する研究 | 宗宮 功,河村 清史,粕谷 明博 | 50-55 |
討議 活性汚泥法における生物量と基質量の挙動に関する研究 | 金子 光美 | 56-56 |
活性汚泥の培養と主要元素の挙動に関する研究 | 橋本 奨,藤田 正憲,浜本 洋一 | 57-63 |
討議 活性汚泥の培養と主要元素の挙動に関する研究 | 須藤 隆一 | 64-64 |
C.M.セルロースと活性汚泥処理 | 安田 正志 | 65-70 |
C M セルロースと活性汚泥処理 | 橋本 奨 | 71-71 |
活性汚泥法における重金属の除去特性 | 寺町 和宏,高桑 哲男 | 72-79 |
討議 活性汚泥法における重金属の除去特性 | 松井 三郎 | 80-81 |
活性炭処理における生物の役割 | 綾 日出教 | 82-87 |
討議 活性炭処理における生物の役割 | 中野 重和 | 88-88 |
下水汚泥加熱処理の反応機構について(第3報) -セルロース・でんぷん・カゼインの湿式酸化反応過程- | 中西 準子,高橋 敬雄 | 89-94 |
討議 下水汚泥加熱処理の反応機構について(第3報) ~セルロース・でんぷん・カゼインの湿式酸化反応過程~ | 平岡 正勝 | 95-95 |
畜産廃棄物のメタン発酵における分解速度 | 黒田 正和,武井 章,油川 博,杉山 幸男 | 96-100 |
討議 畜産廃棄物のメタン発酵における分解速度 | 野池 達也 | 101-101 |
嫌気性固定床を用いたメタン発酵そうの基礎的研究 | 井上 雄三,神山 桂一,大西 邦亮 | 102-108 |
討議 嫌気性固定床を用いたメタン発酵そうの基礎的研究 | 北尾 高嶺 | 109-109 |
地下水人工涵養池における生物学的づまりに及ぼす滲透速度の影響 | 松本 順一郎,大久保 俊治 | 110-115 |
討議 地下水人工涵養池における生物学的づまりに及ぼす滲透速度の影響 | 石崎 勝義 | 116-116 |
埋立構造と微生物 | 松藤 康司,花嶋 正孝,山崎 惟義 | 117-124 |
討議 埋立構造と微生物 | 小掘 和夫 | 125-125 |
準好気性埋立に関する理論的研究 | 山崎 惟義,花嶋 正孝,大西 和栄,松藤 康司 | 126-131 |
討議 準好気性埋立に関する理論的研究 | 神山 桂一 | 132-132 |
下水汚泥の摩擦損失水頭に関する実験的研究 | 遠藤 郁夫,金成 英夫 | 133-138 |
討議 下水汚泥の摩擦損失水頭に関する実験的研究 | 大垣 真一郎 | 139-139 |
粘性土の限界掃流力について | 大坪 国順,村岡 浩爾,高野 恒雄 | 140-145 |
討議 粘性土の限界掃流力について | 粟谷 陽一 | 146-146 |
富栄養水域における底質評価に関する研究(その3) | 平城 高志,中西 弘,浮田 正夫,河合 泰治 | 147-152 |
討議 富栄養水域における底質評価に関する研究(その3) | 山崎 惟義 | 153-153 |
合流式下水道対策の検討(第II報) -汚濁負荷流出シミュレーション- | 中村 栄一 | 154-159 |
討議 合流式下水道対策の検討(第II報) ~汚濁負荷流出シミュレーション~ | 中西 弘,浮田 正夫 | 160-160 |
確率論的立場からの滞水池容量の検討 | 和田 安彦 | 161-166 |
討議 確率論的立場からの滞水池容量の検討 | 市川 新 | 167-167 |
非点源負荷の定量と水域環境への影響度の評価 | 和田 安彦,田内 和三 | 168-173 |
討議 非点源負荷の定量と水域環境への影響度の評価 | 田井 慎吾 | 174-174 |
飲料水中の有機物と健康影響 | 森田 昌敏 | 175-182 |