衛生工学研究討論会講演論文集

1981年 第17回

タイトル著者
アンケート調査をもとにした水使用影響要因関連分析萩原 良巳,小泉 明,西澤 常彦1-6
討議 アンケート調査をもとにした水使用影響要因関連分析石橋 多聞7-7
討議 アンケート調査をもとにした水使用影響要因関連分析末石 冨太郎8-8
実態調査による下水道の必要性に関する考察堤 武,萩原 良巳,上田 育世,西澤 常彦9-14
討議 実態調査による下水道の必要性に関する考察井前 勝人15-15
討議 実態調査による下水道の必要性に関する考察市川 新16-16
負荷流出パターンを考慮した雨天時流出負荷の研究和田 安彦17-22
討議 負荷流出パターンを考慮した雨天時流出負荷の研究今岡 正美,竹内 邦良23-23
討議 負荷流出パターンを考慮した雨天時流出負荷の研究中村 栄一24-24
非点源負荷における路面堆積負荷の定量と流出シミュレーション和田 安彦,吉本 幸宏25-31
討議 非点源負荷における路面堆積負荷の定量と流出シミュレーション海老瀬 潜一32-32
討議 非点源負荷における路面堆積負荷の定量と流出シミュレーション寺西 靖治,橋本 邦彦33-33
都市河川の底泥および浮泥の水理・水質学的特性 -淀川,神崎川,および神崎川に流入する支川の調査-河原 長美,山岡 一三,西原 巧34-39
討議 都市河川の底泥および浮泥の水理・水質学的特性 ~淀川,神崎川,および神崎川に流入する支川の調査~盛岡 通40-40
討議 都市河川の底泥および浮泥の水理・水質学的特性 ~淀川,神崎川,および神崎川に流入する支川の調査~村岡 浩爾,大坪 国順41-41
底泥の巻き上げと沈降に関する基礎的研究海田 輝之,楠田 哲也,粟谷 陽一,則松 秀晴42-48
討議 底泥の巻き上げと沈降に関する基礎的研究馬場 洋二49-49
討議 底泥の巻き上げと沈降に関する基礎的研究松梨 順三郎50-50
底泥からの溶出物質の拡散解析松梨 順三郎,藤 信明51-56
討議 底泥からの溶出物質の拡散解析萩原 良巳,中川 芳一57-57
討議 底泥からの溶出物質の拡散解析神野 健二58-58
再浮遊した海域底泥の酸素消費実験細川 恭史,三好 英一,堀江 毅59-64
討議 再浮遊した海域底泥の酸素消費実験中西 弘65-65
討議 再浮遊した海域底泥の酸素消費実験村上 健66-66
周防灘における富栄養化シミュレーション解析中西 弘,浮田 正夫,河合 泰治,加納 正道,松本 毅67-73
討議 周防灘における富栄養化シミュレーション解析井上 頼輝74-74
討議 周防灘における富栄養化シミュレーション解析岡田 光正75-75
海域における赤潮生物生産能力の評価今岡 務,寺西 靖治,矢木 修身,須藤 隆一76-81
討議 海域における赤潮生物生産能力の評価村上 彰男82-82
討議 海域における赤潮生物生産能力の評価大垣 真一郎83-83
逆洗浄を行う活性炭吸着固定床の破過過程の解析湯浅 晶,丹保 憲仁,平田 茂英84-89
討議 逆洗浄を行う活性炭吸着固定床の破過過程の解析綾 日出教90-90
討議 逆洗浄を行う活性炭吸着固定床の破過過程の解析鈴木 基之91-91
回転円板処理槽内の流れ特性と物質移動について松尾 友矩,伊藤 和夫92-97
討議 回転円板処理槽内の流れ特性と物質移動について石黒 政儀98-98
討議 回転円板処理槽内の流れ特性と物質移動について須藤 隆一,稲森 悠平99-99
攪拌槽での乱れと酸素移動速度平山 公明,今岡 正美,松尾 友矩100-105
討議 攪拌槽での乱れと酸素移動速度粟谷 陽一106-106
討議 攪拌槽での乱れと酸素移動速度住友 恒107-107
好酸性鉄酸化バクテリアの第一鉄酸化作用に関する研究野池 達也,中村 寛治,海田 輝之,近藤 一夫108-113
討議 好酸性鉄酸化バクテリアの第一鉄酸化作用に関する研究今井 和民114-114
討議 好酸性鉄酸化バクテリアの第一鉄酸化作用に関する研究児島 貞男115-115
毛管現象を伴う砂層滲透流の浄化と目づまりについて竹内 邦良,坂本 康,久納 誠116-121
討議 毛管現象を伴う砂層滲透流の浄化と目づまりについて大久保 俊治122-122
討議 毛管現象を伴う砂層滲透流の浄化と目づまりについて丹保 憲仁123-123
酸化池におけるリンの挙動宗宮 功,河村 正純,藤井 滋穂124-129
討議 酸化池におけるリンの挙動田井 慎吾130-130
討議 酸化池におけるリンの挙動国包 章一131-131
生物処理における基質組成が消費速度に及ぼす影響森山 克美,久米 秀俊,粟谷 陽一132-137
討議 生物処理における基質組成が消費速度に及ぼす影響橋本 奨138-139
討議 生物処理における基質組成が消費速度に及ぼす影響宗宮 功140-140
活性汚泥による窒素化合物の代謝機構に関する研究河村 清史,宗宮 功,上野 正雄141-146
討議 活性汚泥による窒素化合物の代謝機構に関する研究田中 和博147-147
討議 活性汚泥による窒素化合物の代謝機構に関する研究市川 邦介,脇 哲朗148-148
単段式活性汚泥法による窒素除去(第1報) -混合液循環法の運転について-酒井 憲司,住山 淳149-154
討議 単段式活性汚泥法による窒素除去(第1報) ~混合液循環法の運転について~中山 大樹155-155
討議 単段式活性汚泥法による窒素除去(第1報) ~混合液循環法の運転について~村田 清美156-156
循環式活性汚泥法による脱窒素・脱リン法の研究西村 孝,鈴木 雅行,中田 尚行,平松 良文157-162
討議 循環式活性汚泥法による脱窒素・脱リン法の研究松井 三郎163-163
活性汚泥法における汚泥発生量推定のための基礎的研究高桑 哲男,寺町 和宏165-172
討議 活性汚泥法における汚泥発生量推定のための基礎的研究大沼 正郎,大村 達夫173-173
討議 活性汚泥法における汚泥発生量推定のための基礎的研究宗宮 功,河村 清史174-174
活性汚泥中の糸状体量の測定とその意味河野 哲朗,福永 栄175-180
討議 活性汚泥中の糸状体量の測定とその意味合田 健181-181
討議 活性汚泥中の糸状体量の測定とその意味高桑 哲男182-182
下水汚泥の嫌気性消化 -高温消化と中温消化の比較実験-松尾 吉高,桐山 光市183-188
討議 下水汚泥の嫌気性消化 ~高温消化と中温消化の比較実験~佐藤 和明189-189
討議 下水汚泥の嫌気性消化 ~高温消化と中温消化の比較実験~野池 達也190-190
環境基準(地域環境基準)設定について鈴木 武夫191-206