環境工学研究論文集

1996年 第33回

タイトル著者
下水汚泥からの重金属の溶出除去に関する研究 汚泥滞留時間の影響及びCuの溶出機構伊藤 歩,海田 輝之,相沢 治郎,斎藤 紀子,大村 達夫1-9
下水汚泥焼却灰、溶融スラグ及びそれらの再生資材からの重金属類の溶出特性渡部 春樹,尾崎 正明,野崎 眞司11-18
余剰汚泥を発生させない新活性汚泥法の実規模運動による実証安井 英斉,佐久間 聖一,柴田 雅秀19-30
堀川底泥の高温・好気処理による高品質土壌化朱 列平,楊 ■芳,佐藤 利夫,吉田 勲,森 忠洋31-37
高温接触酸化処理法の下水余剰汚泥処理への適用に関する研究栗栖 太,味埜 俊, 松尾 友矩39-46
土壌ガス吸引と地下水揚水を併用した地下環境汚染の修復平田 健正,江種 伸之,中杉 修身,石坂 信也47-55
小型流動床式焼却炉におけるごみ中のプラスチック燃焼が飛灰中未燃炭素及びクロロベンゼンに与える影響李 源■,武田 信生,高月 紘57-68
地球温暖化が水需要に及ぼす栄光に関する考察角 哲也,安達 孝実,清水 康生69-76
境界適合曲線座標系を用いた大気境界層の数値モデルの精度検討呉 銀珠,山口 克人,近藤 明77-84
リモートセンシングによる赤潮プランクトン濃度推定のための基礎的研究小林 拓,太田 幸雄,村尾 直人,橘 治国,山形 定85-93
下水2次処理水の2層ろ過における処理性能に及ぼす砂粒径の影響と砂層閉塞パターン加■肯 馬拉夫, 穂積 準,吉田 秀樹, 吉田 智志95-102
混合培養系生物膜内の懸濁微粒子の挙動に関する基礎的研究岡部 聡,安田 岳雄,佐藤 久,渡辺 義公103-114
脱窒工程における生物活性炭の吸着および生物再生金 徳鎮, 宮原 高志,野池 達也115-121
組成未知の多成分系原水中有機物の平衡吸着特性に関する研究湯浅 晶,李 富生,松井 佳彦,海老江 邦夫123-132
薄膜酸化チタンを用いた光触媒反応による水中フェノールの分解と大腸菌ファージQΒの不活化西田 継,李 ■憲,武藤 真,大滝 雅寛,大垣 眞一郎133-138
回転平膜モジュールを用いた色度除去システムに関する研究大熊 那夫紀,大西 真人,奥野 裕,堀田 正見139-146
一方向流および波動条件下において中雲糸膜モジュールの吸引特性に与える乱流の影響増田 憲寿,長岡 裕147-155
低圧逆浸透膜による有機性溶質の分離とその特性金 時浚,尾崎 博明,寺島 泰,荻野 正博157-164
相対的組換えを利用したトリクロロエチレン分解のための組換え体の育種およびその機能解析中村 寛治,石田 浩昭165-175
PRC法による下水中の日和見感染菌の定量的検出に関する研究遠藤 銀朗,木村 陽平,梅沢 裕美,加藤 勇177-184
2,4-D分解菌の生産するデハロゲナーゼの精製と特性大河内 由美子,越川 博元,西嶋 真幸,尾崎 博明,寺島 泰185-193
白色腐朽菌 Phanerochaete chrysosporium の固定化とその廃水及び汚染土壌の処理への応用尾崎 博明,呉 楓,寺島 泰,磯辺 良介,前田 かおり195-203
高温メタン発酵系における酢酸酸化・水素生成経由のメタン生成経路の生態学的意義珠坪 一晃,原田 秀樹,大橋 晶良205-214
富山県内の産業排水の生態毒性評価楠井 隆史,Christian BLAISE,佐藤 美和子,清水 宏裕,田嶋 美樹,筒井 孝次215-226
環境中重金属のモニタリングと日本人の健康リスク評価小野 敦史,森澤 眞輔,堀内 将人,井上 頼輝227-234
微少電極と数学的モデルによる嫌気性微生物グラニュール内の基質濃度とpHプロファイルの評価大橋 晶良,渡辺 亮,原田 秀樹235-246
硫黄脱窒濾過プロセスにおける付着生物膜量及び脱窒活性の分布特性田杭 秀規,尾林 寿,古米 弘明247-255
パルミチン酸・プロピオン酸分解過程における硫酸塩還元細菌と水素生産性酢酸生成細菌の活性に及ぼす硫化物の影響山口 隆司,原田 秀樹257-267
固定化硝化細菌を適用した嫌気ー無酸素ー好気法のシミュレーションモデル鈴木 穣,高橋 正宏,マルクス・ヘスライン,C.F.ザイフリード269-277
下水処理場嫌気好気活性汚泥の硫酸塩還元、りん放出、脱窒に及ぼす温度の影響及び糸状性硫黄細菌の増殖との関係エジャーコフィボスクハミルトン,池本 良子,小森 友明279-287
Sio2-CaO-Al2O3系合成スラグにおける粘性特性の解析早瀬 宏,上田 義一289-300
高負荷回分式硝化脱窒法のける亜酸化窒素の発生松尾 吉高,岡安 祐司301-309
汚泥乾燥工程廃水中の硝化阻害物質の同定に関する研究津野 洋,宗宮 功,西村 文武,高原 伸■311-320
阿武隈川における河川底質の硝化・脱窒活性について高橋 幸彦,中村 玄正,松本 順一郎321-329
嫌気化した茨戸湖底泥の硫黄循環を中心とした生物化学的現状把握岡部 聡,井野場 誠治,乗松 直生子,渡辺 義公331-340
湖沼底質中の微量有機汚染評価のための指標物質の検出原田 淳,山敷 庸亮,山下 尚之,清水 芳久,松井 三郎341-348
大型水生植物の葉と付着生物による河川内水質変換永礼 英明,吉沢 香,橘 治国349-354
水源貯水池の鉄濃度とその特性に関する研究一柳 淳一,千葉 信男,後藤 光亀,須藤 隆一355-365
海水浄化実験プラントにおける浄化能の定量と有効菌の添加効果村上 仁士,伊藤 禎彦,水口 裕之,上月 康則,杉本 朋哉,豊田 裕作367-375
透過性防波堤内部における物質輸送機構の実験的研究熊倉 孝雄,塩澤 孝洋,長岡 裕377-385
底面濾床法による池水の直接浄化に関する実験山崎 惟義,松永 雄二,中原 俊輔,正本 博士387--394