土木学会論文集G(環境)/環境工学研究論文集 第48巻

2011年(Vol.67 No.7)

タイトル著者
ヨード造影剤の琵琶湖・淀川水系及び塩素処理過程における挙動森田悠斗, 越後信哉, 伊藤禎彦III_1-III_11
水道におけるN-ニトロソアミン類とその前駆物質の実態調査小坂浩司, 廣瀬一人, 浅見真理, 秋葉道宏III_13-III_21
水道原水中のアミノ酸の存在実態久本祐資, 中村怜奈, 小坂浩司, 越後信哉, 大河内由美子, 浅見真理, 伊藤禎彦III_23-III_30
管路分岐部における濁質の分配挙動制御堰の形状に関する研究岸本圭司, 下保哲二, 山本吉彦, 小泉明III_31-III_39
塩素処理水の臭気に対するカルキ臭原因物質の寄与佐藤尚行, 越後信哉, 伊藤禎彦, 小坂浩司III_41-III_49
微生物コミュニティレベルでみる高級脂肪酸阻害メカニズム射手園章吾, 久保田健吾, 谷川大輔, 珠坪一晃, 関口勇地, 山口隆司, 原田秀樹III_51-III_57
パームオイル圧搾廃液(POME)を処理する密閉型嫌気性消化槽の処理特性と微生物群集構造渋谷幸子, 久保田健吾, 谷川大輔, 射手園章吾, 珠坪一晃, 山口隆司, 関口勇地, S. S. Chen, M. F. M. Yunus, 原田秀樹III_59-III_67
食品廃棄物を対象とした単槽型無加水高温メタン発酵槽の微量金属添加効果および微生物群集構造解析宮内大樹, 上村基成, 帆秋利洋, 中村明靖, 川上周司, 幡本将史, 高橋優信, 山口隆司III_69-III_74
UASB-DHSシステムによる高濃度フェノール廃水の連続処理特性とUASB内微生物叢解析山田真義, 久保田健吾, 高橋優信, 田中秀治, 山口隆司, 長野晃弘, 原田秀樹, 山内正仁III_75-III_84
分子量分画膜を用いた迅速・簡便な配列特異的rRNA定量法の開発竹村泰幸, 関口勇地, 原田秀樹, 久保田健吾III_85-III_92
Hybridization Chain Reaction (HCR)法を用いた新規高感度FISH法の開発山口剛士, 川上周司, 幡本将史, 高橋優信, 久保田健吾, 井町寛之, 荒木信夫, 山口隆司III_93-III_98
マイクロサテライトマーカーを用いたヒゲナガカワトビケラの流域内および流域間移動分散の評価八重樫咲子, 渡辺幸三, 大村達夫III_99-III_106
多様度指数における種の存在比率導出手順の提案と抽水植物群落の種多様性評価への適用水谷沙織, 田中周平, 藤井滋穂, 山崎永文, 池田大介, 國政瑛大, 鎌田正篤, Jorge GARCIA, 伊藤依子, 西川博章III_107-III_115
海草コアマモ場と近傍裸地における底質有機物の起源長濱祐美, 中山 亮, Woo-Seek SHIN, 藤林 恵, 野村宗弘, 西村 修III_117-III_122
揖斐川上流河床に堆積した粒状態有機物の組成と起源ならびに新設ダムの影響小林慎也, 沼田高明, 李富生, 廣岡佳弥子, 吉村千洋III_123-III_131
河川水際環境の変化がヨシ群落の生息空間に及ぼす影響山西博幸, 山下拡, 北岡嵩規, 白濱祐樹III_133-III_140
魚類の沈水植物摂食における植物種嗜好性および摂食速度に及ぼす魚類体重の影響武田文彦, 小林紀子, 袋昭太, 中野和典, 相川良雄, 西村修, 田中仁志, 林紀男, 稲森悠平III_141-III_146
階段式魚道における潜孔の横断配置が魚の遡上特性に及ぼす影響鬼束幸樹, 秋山壽一郎, 松田孝一郎, 寺島大輔III_147-III_153
筑後川流域内の停滞水域における珪藻細胞の沈降フラックス熊谷博史, 田中義人, 石橘融子, 松尾宏III_155-III_163
マニラ首都圏における台風Ketsanaによる洪水域内環境水からの病原性レプトスピラの検出沼澤聡, 真砂佳史, 齊藤麻理子, 山口諒, 押谷仁, 大村達夫III_165-III_171
タイ王国チャオプラヤ川流域における抗生物質耐性大腸菌の分布本多 了, 渡部 徹, 真砂佳史, Rungnapa CHULASAK, Kulohaya TANONG, Tushara Chaminda G. G., Variga SAWAITTAYOTIN, Krison WONGSILA, Chawala SIEINGLUM, Varisara SUNTHONWATTHANAPHONG, Anupong POONNOTOK, Chart CHIEMCHAISRI, 古米弘明III_173-III_178
都市河川における医薬品類の減衰花本征也, 中田典秀, 山下尚之, 田中宏明III_179-III_185
伊自良川上流の森林流域における栄養塩流出負荷量の評価酒井友美, 井上隆信, 横田久里子, 大久保陽子III_187-III_193
鶏ふん焼却灰からのリン回収における硫酸除去のためのカルシウム源の評価に関する研究土手裕, 関戸知雄, 園田忠道, 矢野浩司, 鈴木祥広III_195-III_202
閉鎖性水域に対する高度な栄養塩管理の導入に関する一考察横山佳裕, 中野裕香子, 吉次祥子, 中嶋雅孝, 内田唯史, 中西弘III_203-III_211
笠岡湾干拓地における水質汚濁の現状と安定同位体自然存在比を用いた汚濁機構解析前田守弘, 浅野裕一, 兵藤不二夫, 中島泰弘, 藤原拓, 永禮英明, 赤尾聡史III_213-III_221
ICRマウスにおける44nm14C標識シリカナノ粒子を用いた体内動態評価モデルの構築今村治世, 高倉誠人, 坂井伸光, 中山亜紀, 佐々木克典, 真見一樹, 三好弘一, 杉本実紀, 米田稔III_223-III_232
FATE of 17β-EStrADIOL DURING BIOLOGICAL sand FILtrATION: EFFECT of FILtrATION RATE AND TEMPERATURESDenny HELARD, Fusheng LI, Hirotaka TANAKA, Shinta INDAH, Jiefeng LIIII_233-III_240
集積培養系によるメタン生成ベンゼン分解及びトリクロロエチレン脱塩素化の同時進行高橋惇太, 栗栖太, 古米弘明III_241-III_247
生活排水に汚染された河川水に対する短期慢性毒性試験安田侑右, 米多佐織, 田村生弥, 駕田啓一郎, 中田典秀, 花本征也, 亀田豊, 木村久美子, 鑢迫典久, 山本裕史III_249-III_256
下水試料中に含まれる懸濁態ペルフルオロ化合物類の簡便性・再現性の高い分析方法の提案鈴木裕識, 田中周平, 藤井滋穂, Chinagarn KUNACHEVAIII_257-III_265
Biodegradation of polylactide under thermophilic and Hyper thermophilic anaerobic digestion conditionFeng WANG, Taira HIDAKA, Hiroshi TSUNO, Jun TSUBOTAIII_267-III_275
嫌気的メタン酸化脱窒微生物の培養とその微生物群集に与える電子受容体の影響木村晶典, 幡本将史, 高橋優信, 川上周司, 荒木信夫, 山口隆司III_277-III_283
都市下水処理UASB内に生息する嫌気性原生動物の定量および同定高橋良太, 大嶋義章, 関由里絵, 小野心也, 山口隆司, 荒木信夫III_285-III_292
超高温可溶化処理を組み込んだコーヒー滓の高温膜型嫌気性消化法の開発日高平, 津野洋, 西村文武, 都築良太, 山瀬康平, 坪田潤III_293-III_301
高温嫌気性消化における無機物溶解析出の熱力学・化学反応動力学的アプローチ中大輔, Rajeev GOEL, 安井英斉III_303-III_310
微量元素分析によるダム湖内生息魚類の生息場所判別手法の検討石崎陽子, 渡邉泉, 野田香織, 東信行III_311-III_316
有毒藍藻Miorocystis aeruginosaとサクラ枯葉から調整した水溶性抽出液との曝露時間が増殖阻害に及ぼす影響島田浩司, 吉田征史, 松島眸, 浅田泰男III_317-III_325
水資源量の算定の自動化に関する研究奈良盆地の水収支について谷口正伸, 井伊博行, 平田健正III_327-III_334
滴定曲線の計算手法を用いた猪苗代湖のpH上昇要因に関する定量的考察酢谷大輔, 加藤善盛, 杉浦則夫III_335-III_345
北川感潮域におけるカニ類の生息モデルと棲み分けに関する研究伊豫岡宏樹, 楠田哲也, 島谷幸宏, 渡辺亮一, 皆川朋子, 山崎惟義III_347-III_353
各種二枚貝におけるPOPsの濃縮特性に関する研究高部祐剛, 津野洋, 西村文武, 谷井信夫, 丸野紘史, 鶴川正寛, 鈴木元治, 松村千里III_355-III_366
河川汽水域への海水浸入後経過時間および海水残留時間の数値解析による評価天野邦彦, 大沼克弘, 遠藤希実III_367-III_374
コアマモ(Zostera japonica ASCHERS)における地下茎の伸長位置村上達哉, 中島敦司, 大南真緒, 川上佑樹, 村上泰慈III_375-III_381
諌早湾干拓調整池の流れと物質輸送に風と洪水が及ぼす影響の数値予測西田渉, 鈴木誠二, 池永雄太, 岩尾良太郎III_383-III_390
化学繊維工場周辺環境におけるアンチモン汚染調査と健康リスク評価堀内将人, 森俊介, 山中慎弥, 福谷哲III_391-III_401
カラム試験による土壌の水銀イオン収着挙動の評価水谷聡, 角谷和志, 貫上佳則III_403-III_408
液体状テトラクロロエチレンの土壌中での保持・地下浸透挙動の解析小林剛, 松島由佳, 山岸芳樹, 亀屋隆志, 高橋ゆかり, 浦野紘平III_409-III_415
亜ヒ酸酸化細菌を用いたバイオリアクターによる連続的な亜ヒ酸酸化処理に関する研究石川奈緒, 三浦洵一, 伊藤歩, 海田輝之III_417-III_423
甘藷焼酎蒸留粕からの高温乳酸菌の分離の試みと生理学的特性評価黒田恭平, 山田真義, 川上周司, 幡本将史, 山口隆司, 八木史郎, 山内正仁III_425-III_432
ソフトバイオマスを原料とした酵素糖化における各種前処理の糖化効率比較前田光太郎, 赤尾聡史, 細井由彦, 永禮英明, 前田守弘, 藤原拓III_433-III_440
コンポスト製造過程において発生する亜酸化窒素の削減に関与する脱窒細菌遺伝子の多様性と消長進藤絵里香, 大坪和香子, 上田裕一, 上田英代, 宮内啓介, 遠藤銀朗III_441-III_448
各種食用きのこへの食品廃棄物(焼酎粕, でん粉粕)の適用と廃培地の飼料利用山内正仁, 大六野洋, 山田真義, 八木史郎, 原田直人, 増田純雄, 山口隆司III_449-III_459
回収・再資源化を目的としたバイオマスからの元素抽出永禮英明, 藤原拓, 赤尾聡史, 前田守弘, 山根信三III_461-III_466
焼却灰および嫌気性消化汚泥からの酸溶出によるリン・重金属の分別回収高島正信III_467-III_473
耐塩性ビフェニル類分解菌の単離とビフェニル分解経路の推定Young-Cheol CHANG, 宮森侑司, 高田和紀, ■一相, 丁権, 菊池慎太郎III_475-III_483
PCB分解菌における分解代謝産物存在下での分解遺伝子の転写抑制伊藤拓, 荒木直人, 遠藤銀朗, 福田雅夫, 宮内啓介III_485-III_493
金属の生体内輸送特性を考慮した生理学的薬物動態モデルの構築真見一樹, 北川英隆, 中村謙吾, 佐々木克典, 中山亜紀, 米田稔III_495-III_504
カドミウムによるシロイヌナズナの病害抵抗性への影響とその毒性評価指標としての検討山本研一朗, 山本奈々絵, 中山亜紀, 米田稔III_505-III_515
pH依存性試験に供した一般廃棄物焼却飛灰の鉛の化学形態変化と溶出性高橋史武, 叶琢磨, 島岡隆行III_517-III_523
子供を対象にした校庭土壌におけるCsによる内部被ばく線量の推定池上麻衣子, 米田稔, 中山亜紀, 松井康人III_525-III_530
河川水中における様々な鉄種からの二価鉄イオンの生成廣田健人, 尾崎則篤, 金田一智規, 大橋晶良III_531-III_539
クエン酸第二鉄錯体とシデロフォアdesferrioxamine Bのリガンド交換反応に及ぼすイオン強度とpHの影響伊藤紘晃, 藤井学, 真砂佳史, 大村達夫III_541-III_552
廃棄物固相と溶出DOCが共存する系での多環芳香族炭化水素の分配特性佐藤昌宏, 東條安匡, 松尾孝之, 松藤敏彦III_553-III_563
沿道ツツジ葉中への多環芳香族炭化水素類(PAHs)の取り込みと脱離に関する研究山下喬子, 栗栖聖, 星子智美, 花木啓祐III_565-III_575
人口減少後社会への移行過程における下水道事業経営と地域及び世代間負担細井由彦, 灘英樹, 増田貴則, 赤尾聡史III_577-III_585
配水管網におけるGIS支援型水供給リスク評価西澤常彦, 稲員とよの, 小泉明, 渡辺晴彦, 荒井康裕, 森正幸III_587-III_593
鉄系管路の内面腐食箇所を対象とした電位勾配法の適用に関する実験的研究田村聡志, 木伏明人, 松島聡, 増子知樹, 芦田裕志, 増子敦, 稲員とよの, 小泉明III_595-III_604
生ごみの分別排出における住民負担の経済的評価~三重県伊勢市におけるケーススタディ~小野寺秀明, 李玉友, 原田秀樹III_605-III_613
家庭における環境配慮行動の類型化とその特徴分析青木えり, 栗栖聖, 中谷隼, 花木啓祐III_615-III_625
畜産排水を処理する多段鉛直流人工湿地の性能評価千木良純貴, 中野和典, 宋海亮, 千葉信男, 野村宗弘, 西村修III_627-III_631
飲食店廃水の特性およびグリストラップの機能と管理に関する調査登美鈴恵, 池本良子, 中木原江利, 江川史将III_633-III_641
生存可能な大腸菌の計測方法と排水処理施設中の挙動について横町尚享, 矢口淳一III_643-III_650
バイオガス循環曝気式新規生物脱硫プロセスの連続実験による性能評価小林拓朗, 徐開欽, 李玉友, 蛯江美孝, 稲森悠平III_651-III_660
難分解性着色物質の生物学的脱色促進条件に関する検討伊藤司, 武関公世, 湯本将大III_661-III_668
新規の嫌気性DHS+UASBシステムによる小規模さぬきうどん製造排水の高速処理宮岡佑馬, 出濱和弥, 角野拓真, 片沼拓士, 多川正, 山口隆司, 原田秀樹III_669-III_678
流入負荷変動に対する高負荷二点DO制御OD法の適応性と制御因子の検討中町和雄, 藤原拓, 陳小強, 川口幸男, 橋本敏一, 津野洋III_679-III_686
紫外線処理による有機フッ素化合物の分解除去特性に関する研究西村文武, 津野洋, 林佳史, 松村千里, 中野武III_687-III_695
三次元多重電解槽を用いたO3生成/還元促進酸化処理に関する基礎的研究志村光哉, Md. Helal UDDIN, 榊原豊, 田中利暖III_697-III_703
CFD解析による低液深横流式加圧浮上装置の処理水取水部の構造最適化寺嶋光春, 安井英斉, ラジブ ゴエル, 須藤孝一, 井上千弘III_705-III_713
ADSORPTION CAPACITY OF BACTERIOPHAGE Qβ ONTO ACTIVATED CARBONSShinta INDHI, Fusheng LI, Keita TANIOKA, Kayako HIROOKA, Toshiro YAMADAIII_715-III_723
CONTINUOUS trEATMENT OF ENDOCRINE DISRUPTING CHEMICALS BY AQUATIC PLANTS AND BIOLOGICAL FENTON REACTIONAndre Rodrigues dos REIS, Yutaka SAKAKIBARAIII_725-III_734
山岳地における降水中水銀の測定法と水銀と同期するカルシウムや硫酸の長距離輸送芹川裕加, 川上智規, 渡辺幸一III_735-III_740
大気・大気降下物における多環芳香族炭化水素類及び有機リン酸トリエステル類嶋津治希III_741-III_747
大阪平野北部冷気流の発生条件と夜間ヒートアイランド現象との関係玉井昌宏, 太田晋一III_749-III_759
大気環境リスク評価ための気象シナリオ日の適用性とターゲットシナリオとしての利用法玉井昌宏, 日比俊輔III_761-III_772
廃プラスチック圧縮過程を模擬した実験における化学物質の放散滝上英孝, 渡部真文, 高菅卓三, 久谷和也III_773-III_781
WATER RETENTION DYNAMICS IN SIMULATED land FILL UNDER SETTLEMENTKandula. P. K. JAYAKODY, Takayuki SHIMAOKA, Teppei KOMIYAIII_783-III_787
多機能を有する竹炭の地盤材料への適用性に関する研究荒牧憲隆III_789-III_797