衛生工学研究討論会講演集(自由投稿部門)

1989年 第25回

タイトル著者
高密度余剰汚泥の自己酸化熱利用に関する基礎的研究中島 重旗,神崎 良久,原田 浩幸,村島 君代1-3
生物脱臭による下水汚泥コンポス排ガスの処理地田 修一,石井 宏和4-6
酸素富化による下水汚泥溶融炉猪川 修郎,生沢 勝美,鈴木 実,星野 寧7-9
下水汚泥の固液分離性を示す因子について西村 修,後藤 光亀,佐藤 敦久,佐藤 秀樹10-12
水道水中の微量成分除去の研究 イオン交換樹脂による硝酸性窒素除去装置の開発研究三宅 酉作13-15
PDA出力に基づくフロック径解析法松井 佳彦,丹保 憲仁16-18
札幌における大気中のガス状・粒子状汚染物質及び降下物質の挙動太田 幸雄,村尾 直人,溝口 勲19-21
札幌におけるオゾンと光化学生成物質の挙動村尾 直人,太田 幸雄,溝口 勲22-23
夜間の都市域の高濃度NO2汚染について鵜野 伊津志,若松 伸司,植田 洋匡24-26
都市域における大気拡散実験若松 伸司,鵜野 伊津志,中村 晃,金安 公造27-29
嫌気好気活性汚泥法による放線菌スカムの減少に関する一考察三品 文雄,堺 好雄,島袋 定,糸数 清正30-31
セレクター方式による糸状性バルキング制御に関する一考察寺町 和宏,高桑 哲男33-35
基質除去特性から見た複合基質培養活性汚泥の微生物相生方 悠36-38
IMDH(Interactive Method of Data Handling)による活性汚泥プロセスのモデル化に関する研究津村 和志,平岡 正勝,布川 昊,両部 實,椹木 義一39-41
環境・衛生工学の教育に関するアンケート調査結果について寺島 泰,森澤 眞輔43-45
河口部底泥における窒素変換機能大石 京子,古米 弘明,楠田 哲也,二渡 了46-48
生活環境項目の環境基準の適合判定に関する研究河原 長美,井上 拓也,国松 孝男,西本 安範49-51
MANAGEMENT OF SOLID WASTE AND RESOURCE RECOVERY IN CHINAMasaru TANAKA,Xu GUIHUA52-54
集積培養菌による硫黄系臭気成分の分解特性永見 尚,中村 寛治,宮地 有正55-57
細菌の生態的特性の進化的安定性について中島 敏幸58-60
金属銀による処理水の消毒について大場 康久,人見 武史61-63
活性汚泥法の処理機能と最初沈殿池の関係について(速報)堺 好雄,川田 賢治,森 隆生,後藤 雅子64-66
完全混合連続槽と反復回分槽における汚泥のグリコーゲン貯蔵能力の経時変化松澤 裕,味埜 俊67-69
EFFECT OF DISSOLVED OXYGEN ON BIOLOGICAL DENItrIFICATION IN GRANULAR FILTER A CASE STUDY OF THE RELATIONSHIP BETWEEN DISSOLVED OXYGEN AND METHANOLSuraphong WATTANACHIRA,Kenji FUJITA70-72
曝気濾過池の硝化速度に及ぼす濁度の影響趙 奉行,藤田 賢二,金子 栄廣73-75
完全混合型曝気槽による都市下水処理 ORP制御による制限曝気と脱窒効率の増進中西 弘,浮田 正夫,関根 雅彦,石川 宗孝,深川 勝之,村上 定瞭,竹内 正美,原田 利男76-78
TURBULENCE CHARACTERISTICS IN A CYLINDRICAL REACTOR MIXED BY PADDLES AND ITS EFFECT ON NItrIFYING BIOFILM ACTIVITYSivapragasam KUGAPRASATHAM,Hiroshi NAGAOKA,Shinichiro OHGAKI79-81
藻類と細菌の共存下における窒素の動態に関する基礎的研究牧瀬 統,森藤 文浩,中村 玄正,松本 順一郎82-84
回転円板法による微好気性処理に関する研究増田 純雄,渡辺 義公,石黒 政儀85-87
嫌気性微生物による低級脂肪酸の生成に関する研究宗宮 功,小野 芳朗,宮田 篤,上坂 太一88-90
自己造粒型バイオリアクタによる都市下水の無通気処理神山 桂一,井上 雄三91-93
グルコース嫌気性代謝に関する基礎的研究酒井 敦司,中村 玄正,松本 順一郎94-96
APPLICATION OF CELL IMMOBILIZATION TO ANAEROBIC PROCESSSompong HIRUNMASUWAN,Keisuke HANAKI,Tomonori MATSUO97-99
嫌気好気法汚泥の沈降性に関する検討宮 晶子,安井 智子100-101
二層直接ろ過池におけるろ過と洗浄に関する研究海老江 邦雄,天野 重己,飯沼 真治,藤縄 憲通102-104
2段■過法による生下水の■過特性に関して矢尾 真,鈴木 辰彦,石川 進105-107
下廃水の一次処理用高効率固液分離装置の開発大久保 泰宏,伊東 崇108-110
膜分離装置に用いたし尿処理システム鈴木 憲亮,大倉 孝雄,辻 文夫,上垣内 郁夫111-113
膜を使ったし尿処理システム「NSシステム」松井 謙介,林 健一朗114-116
限外■過膜を利用したし尿処理に関する研究石田 宏司,和泉 清司,師 正史117-119
札幌コンポストの付加価値の向上について熊谷 一英120-122
新しい無機高分子凝集剤長谷川 孝雄,鬼塚 卓也,鈴木 実,江原 康浩,橋本 克紘,後藤 克己,丹保 憲仁123-125