衛生工学研究討論会講演集(自由投稿部門)

1991年 第27回

タイトル著者
酸性雨の地下水への影響井上 頼輝(1)-(3)
人為起源大気エアロゾルの増加に伴う気候の変化太田 幸雄(4)-(7)
上下水道システムへの地球温暖化の影響と対策津野 洋(8)-(10)
都市下水の最初沈殿池における水質変化について山本(池本) 良子,小森 友明,松井 三郎1-3
活性汚泥の培養方法がその微生物相に及ぼす影響生方 悠4-6
コンクリート微生物腐食に及ぼす環境要因森 忠洋,野中 資博,田崎 和江,古賀 みな子7-9
二次元埋立模型槽におけるガス組成分布特性について朴 祥徹,島岡 隆行,松藤 康司,大西 和榮,花嶋 正孝10-12
都市域からの温室効果ガスの生成花木 啓祐11-13
砂およびロームの六価クロム吸着特性五十嵐 敏文,下垣 久,今井 一孝13-15
水表面付近の乱れと酸素移動係数との関係の実験的検討細川 恭史,関根 好幸,古川 恵太16-18
風洞を用いた市街地拡散実験上原 清,森口 祐一,若松 伸司19-21
光化学大気汚染三次元モデルを用いた発生源削減手法の検討若松 伸司22-24
対流圏下層におけるオゾンの挙動に関する流跡線解析村尾 直人,太田 幸雄,溝口 勲25-27
大気エアロゾルの気候形成に及ぼす効果(II)太田 幸雄,村尾 直人,溝口 勲28-30
河川調査による河床付着生物膜増殖量の評価井上 隆信,海老瀬 潜一31-33
コールブルック・ホワイト式を用いた管路流出型管網の解析とその応用高桑 哲男,船水 尚行34-36
リゾート開発における水需給計画山田 淳,市原 隆37-39
「アクアルネッサンス90」でんぷん系廃水ベンチプラント試験柳 長太,知福 博行,堀口 真,佐藤 正夫,高原 義昌40-42
メンブレン・バイオリアクターによる糖蜜アルコール発酵廃液の嫌気性処理小林 浩志,戸田 浩之,長野 晃弘,有川 悦朗43-45
バイオセンサによる有機酸濃度の測定山口 征治,林 巧,江藤 幹愛46-48
結合固定化担体を用いた間欠曝気式流動床による窒素除去赤木 文行,高原 義昌49-51
o-クロロ安息香酸分解菌の単離および性質について山下 茂樹,中村 峯也52-54
嫌気性流動床型反応器軸方向の生物膜の特性荒木 信夫,原田 秀樹,桃井 清至55-57
流動床法高負荷し尿処理プロセスへの膜分離技術適用に関する研究高野 剛彦,植田 明郎,西村 考司,皆方 久吉58-60
UF膜を用いたし尿処理システムについて縄村 義晴,土屋 之也61-63
し尿処置施設における膜分離技術の安全性評価 「膜のつまり」診断エキスパートシステムの開発真柄 泰基,田中 勝,古市 徹,藤原 健史64-66
微生物活性炭流動床法による埋立浸出水の処理須藤 隆一,稲森 悠平,松重 一夫,細見 正明,今井 章雄67-69
グルコースの酸生成分解過程におけるSRTの影響神戸 宏,中村 玄正,松本 順一郎71-73
INVESTIGATION OF COLIPHAGES AND FECAL COLIFORM IN A COMBINATION PROCESS OF ANAEROBIC FILtrATION AND AEROBIC BIOFILM FILtrATION SYSTEMSSomtip DANTERAVANICH,Shinichiro OHGAKI74-76
大腸菌ファージの感潮河川における24時間調査浅田 素之,神子 直之,関谷 毅史,土佐 光司,唐沢 祥嗣,大垣 眞一郎77-79
ペプトン活性汚泥によるアミノ酸混合物の除去時における基質間の相互作用生方 悠80-81