環境工学研究フォーラム講演集

1993年 第30回

タイトル著者
下向流水中軸流曝気装置の実液運転時気泡径の実測と検討青井 透,岡庭 良安,野池 達也1-3
下水下向流ろ過のシュミレーション数井 徹,山中 正則,鷹野 洋一4-6
肥料原料としての汚泥処理返流水福田 寛允,荒井 俊博,佐々木 稔,岡田 佐智子7-9
無薬注加圧浮上処理の雨天時下水処理への適用石川 進,鈴木 辰彦10-12
高濃度硫酸イオン含有廃水の嫌気性水処理特性 -硫化水素ストリッピング除去法の検討-小林 茂,柴崎 和夫,足利 伸行,毛受 卓,田村 博13-15
浸漬型セラミック分離膜を用いた活性汚泥排水処理システムの開発松本 伸吾,松田 恒男,鳴上 善久,徳島 幹治16-18
し尿処理に用いた回転平膜装置の処理特性大熊 那夫紀,奥野 裕,青井 透,真柄 泰基19-21
下水処理水を用いた草花の水耕栽培河内 恭三,堤 正彦22-24
閉鎖性水域浄化への石炭灰利用に関する考察下垣 久,大六野 芳秀,尾崎 哲二,阿部 美紀也25-27
加温法による下水汚泥の濃縮藤崎 一裕,河野 一輝,寺師 政広,鶴田 暁28-30
真空式下水道システムにおける真空弁の吸引方法の検討(1) -気液分離吸引型真空弁での汚水と空気の吸い込み-柏谷 衛,内木 雅丈,保科 昭久,国井 光男,佐藤 昌之31-33
真空式下水道システムにおける真空弁の吸引方式の検討(2) -気液同時吸引型真空弁での汚水と空気の吸い込み-柏谷 衛,内木 雅丈,保科 昭久,国井 光男,佐藤 昌之34-36
スポンジキューブ投入高濃度活性汚泥法による窒素除去田中 育,品田 司,田畑 信一37-39
多塔式上向流型活性炭吸着塔の開発矢野 聡40-42
電気浸透式加圧脱水機の上水汚泥に対する適用近藤 史朗,佐野 滋,高井 義和43-45
SPR工法による下水道管渠更正技術石黒 泰丸,北橋 直機,秋元 栄器46-48
生物濾過法浄化機構の解明胡 海軍,西嶋 渉,正藤 英司,岡田 光正49-51
往復流下における流れの変化が生物膜の基質消費に与える影響杉尾 勝之,宮崎 正人,長岡 裕52-54
透過性堤防内部における物質輸送機構の解明塩澤 孝洋,柴崎 孝範,御園生 一彦,長岡 裕55-57
好・嫌気下水処理槽を利用した微生物電池の電気化学的特性黒田 正和,榊原 豊,渡辺 智秀,佐々木 聡,福垣内 隆彦58-60
嫌気性集積培養菌によるcis-1,2-ジクロロエチレンの分解小松 俊哉,桃井 清至,松尾 友矩,花木 啓祐61-63
有機物の嫌気性酸生成分解過程と水素ガス生成に関する研究 -グルコースの分解に及ぼすpHの影響-小木曽 直行,中村 玄正,松本 順一郎64-66
膜分離活性汚泥法におけるモジュール形状および吸引条件の影響新井 一仁,石上 尚,徳野 光宏,綾 日出教,長岡 裕67-69
膜分離活性汚泥法における菌体外高分子量の変化加藤 敬幸,植田 真司,苅谷 貴之,綾 日出教,長岡 裕,宮 晶子70-72
活性汚泥懸濁液の膜分離における過条件と透過フラックス西村 和之,河村 清史,眞柄 泰基73-75
水草状中空糸膜分離モジュールの組織的な揺動がろ過特性に与うる影響森井 淳司,中東 賢司,長岡 裕76-78
損傷を受けた毒素原性大腸菌の検出土佐 光司,平田 強,田口 勝久79-81
異常水温成層を形成する島地川ダム貯水池の水の挙動と指標物質松本 治彦,城田 久岳,羽田野 袈裟義,斉藤 隆82-84
高潮による塩水の遡上と水理学的な塩分除去に関する研究高杉 滋,河原 長美85-87
子供達が描いた水辺の絵に見る水辺環境に関する一考察中田 穂積,清水 丞88-90
都市河川のスカムの性状について菅原 正孝,北村 誠91-93
下水道沈砂池の沈砂の性状山田 慎吾,金成 英夫,伊藤 英夫94-96
下水汚泥のメタンガス回収量に関する調査佐藤 和明,水落 元之97-99
下水汚泥溶融システムの最適運転制御に関する研究早瀬 宏,福田 寛允,長浜 泰弘,安田 要100-102
水域の有機底泥の生物処理とその底質改善効果今岡 努,寺西 靖治103-105
鉄鋼スラグの散布による海底底質の改善に関する基礎的研究西嶋 渉,伊藤 一明,正藤 英司,岡田 光正,河野 賢通,砂原 広志106-108
数値シュミレーションによる冬季NO2汚染と発生源強度の解析鵜野 伊津志,若松 伸司109-111
日本各地の硫黄酸化物沈着量に対する各種発生源の寄与村尾 直人,太田 幸雄,片谷 教孝,佐々木 啓聡112-114
酸性降下物に対する土壌の生物学的緩衝能に関する研究藤田 正憲,古川 憲治,岩堀 恵祐,池 道彦,渡辺 泰一郎115-117
都市河川における一酸化二窒素の変化に関する調査糸川 浩紀,花木 啓祐,松尾 友矩118-120
硫酸塩還元を用いた廃棄物埋立地からのメタン発生抑制法の研究金 正権,松井 三郎121-123
シベリア・ヤクーツクにおけるガス・エアロゾル濃度およびメタン発生量調査太田 幸雄,村尾 直人,深沢 達矢124-126
強浴合感潮域のBODと溶存酸素が地球温暖化によって受ける変動佐藤 研三,花木 啓祐,松尾 友矩127-129
住宅地域における路面堆積物の変化とその供給源山田 淳,西本 安範,梅原 龍哉,中部 淳130-132
雨天時汚濁負荷制御を考慮した都市下水排除システムの提案酒井 彰,平井 真砂郎,張 昇平,川口 智哉133-135
都市から初期雨水により環境水中に排出される多環芳香族炭化水素について浅田 素之,遠藤 真弘,大垣 眞一郎136-137
水質タンクモデルによる汚濁物流出解析 -都市域中小河川における適用について-山田 淳,市木 敦之,持田 雅司,長谷川 祐一138-140
雨水流入が都市下水の活性汚泥処理に与える影響について酒井 彰,住山 真,田中 和博141-143
圧力状態を考慮した枝線区域評価モデルの簡便化について川口 裕之,小澤 一郎,最上屋 知弘,川口 智也,平井 真砂郎,飯野 将徳144-146