環境工学研究フォーラム講演集

1994年 第31回

タイトル著者
湖水の曝気循環による利水障害プランクトンの制御加藤 善盛,嶋 国吉,野正 博之1-3
酸素免疫測定法を応用した農薬検出技術野上 尊子4-6
二次元タンクモデルによる氾濫予測システム木下 哲,佐藤 修二,寺山 寛7-9
磁気フィルターによる雨天時下水システム川尻 斉,小島 正行10-12
下水一時処理への浮上ろ材ろ過の適用について山本 博文,小島 正行13-15
二波長紫外部吸光度法による曝気槽中酸化態窒素連続モニタリング装置の開発青井 透16-18
下水処理に対する生物ろ過装置によるパイロットテスト結果中沢 俊明19-21
小型合併処理浄化槽における無酸素・好気回分操作による窒素除去新井 忠男,関 理枝子22-24
単槽式連続入間欠曝処理装置によるN.P除去特性北川 政美,緒方 誠治,大久保 栄一25-27
繊維状担体を充填した生物奪取右方による下水汚泥処理系高濃度臭気の脱臭中畑 繁夫,高川 恭敬28-30
微生物固定化担体投入による下水処理場の処理能力増強について石井 正敏,澤田 豊志31-33
脱窒流流動床と好気性ろ床を組合わせた下水の高度処理法川口 幸男,姉崎 大次郎,室谷 憲男,高橋 直人34-36
活性汚泥処理における汚泥減容化の新しい試み安井 英斉,柴田 雅秀37-39
熱アルカリ処理による嫌気性汚泥消化の効率化稲垣 智亮,鈴木 重浩40-42
余剰汚泥の加温浮上濃縮藤崎 一裕,原田 成光,寺師 政弘,神代 和幸,篠原 良太43-45
高分子凝集剤を用いた汚泥濃縮・調質技術と脱水性の改善効果について迫田 未寛,利国 太,竹山 宏秋,佐々木 智彦46-48
C1-C4有機酸を分解するグラニュールの微生物生態学的構造李 玉友,方 漢平,徐 浩光,野池 達也49-51
嫌気性流動床における生物膜内の気質消費活性分布について今井 剛,楠田 哲也52-54
低温域25゜Cにおける嫌気性汚泥消化に関する実験的研究尾澤 勲,遠藤 郁夫,王 世 和55-57
円筒型ろ布による無機性SS物質の除去菅原 正孝,北村 誠,白 洪字58-60
膜分離活性汚泥法に置ける膜モジュール形状および膜間距離の違いが透過流量に及ぼす影響加藤 敬幸,長岡 裕,村井 康一61-63
膜分離活性汚泥法における透過流束低下と基質中の窒素源および菌体外高分子物質濃度との関係植田 真司,加藤 敬幸,苅谷 貴之,長岡 裕,宮 晶子64-66
中空糸膜モジュール内に棲息した貧毛類による膜付着汚泥分散効果新井 一仁,長岡 裕,藤平 真弘,高橋 勝巳67-69
水平設置型カーテン状モジュールによる実下処理実験石上 尚,綾 日出教,長岡 裕,持田 悦夫,屋井 裕幸,椿 雅俊,植木 恭子70-72
都市河川におけるN2O発生について今村 正裕,楠田 哲也,大石 京子73-75
秋季の高気圧支配下における伊勢湾の局地風と物質輸送岡山 明人,北田 敏廣,石川 小霧76-78
K-εlメソスケール気象モデルによる濃尾平野の局地風解析ー様々なスケールの地形効果北田 敏廣,岡村 聖,高木 久之,菅谷 朋弘79-81
閉鎖性水域浄化への石炭灰利用に関する考察(その2)下垣 久,大六野 芳秀,尾崎哲二,阿部美紀也82-84
降水・河川水・貯水池水野変異原性の季節変化特性奥川 光治,楠井 隆史85-87
屋根雨水の水質榊原 隆,田中 修司88-90
水田施用農薬の河川における降雨時流出特性井上 隆信,海老瀬 潜一91-93
都市域におけるノンポイントソースの雨天時流出負荷量調査酒井 彰,赤坂 和俊,田中 和博,西山 豊和94-96
加圧浮上処理法による雨天時下水の処理菅原 正孝,浜崎 竜英,佐藤 亨97-99
粒状活性炭カラムによる有機物の除去とそのモデル化中村 文雄,大川 護100-102
イオン交換樹脂による地下水中の硝酸Ionn除去ー平衡モデルによる数種陰イオン共存系での交換反応ならびに再生過程のシミュレーション中村 文雄,風間 ふたば,坂本 康,菅沼 美佐代103-105
活性汚泥の沈降性におよぼすF/M比、水温および下水の種類の影響寺町 和宏,高桑 哲男106-108
活性汚泥の硫酸塩還元活性測定方法の開発池本 良子,小森 友明,松井 義弘,松井 三郎109-111
嫌気好気法によるバルキング抑制と硫酸塩還元の関係池本 良子,小森 友明,藤谷 寛,松井 三郎112-114
嫌気好気法によるバルキング抑制と硫酸塩還元の関係池本 良子,小森 友明,藤谷 寛,松井 三郎115-117
硝化促進型循環変法における生物学的りん除去の検討竹島 正,石山 栄一,宮林 哲司,江森 弘祥118-120
低濃度基質を除去する生物ろ膜における基質除去活性の評価古米 弘明,B.E.Rittmann121-123
上向流バイオフィルターを用いた都市下水処理岡部 聡,渡辺 義公124-126
透過性堤防内部における流速変動と物質輸送との関係塩澤 孝洋,久保田 崇仁,熊倉 孝雄,長岡 裕127-129
エネルギー生産の観点にたった下水処理場評価の試み船水 尚行,大石 亜樹,高桑 哲男130-132
減圧処理による汚泥性状の改質について早瀬 宏, 亀山 建一,澤井 正和,前田 稔133-135
上・下水混合汚泥の物性に及ぼす攪拌の影響渡辺 義公,王 茅136-138
灰溶融システムにおける運転制御の静的シミュレーション解析早瀬 宏,亀山 建一,長浜 泰弘,安田 要139-141
ROLE OF ANAEROBIC DIGESTION IN ALLEVIATING ENVIRONMENTAL PROBLEMS IN THE UNITED SRTATESSambhunath Ghosh145-157