マンホール蓋の浮上・飛散現象を考慮した雨水貯留管の設計手法 | 森 博昭,那須 基,藤生 和也,森田 弘昭,鈴木 茂,稲毛 順二 | 1-3 |
雨天時流出負荷削減技術の開発実験 | 入江 正介,矢部 英一,上堀 哲 | 4-6 |
浮上分離とハイブリッド型ろ床による下水高度処理 | 石川 進,山西 義人,中村 泰子,手塚 利恵,柿井 一男 | 7-9 |
脱窒素膜分離活性汚泥法及び植物栽培池システムと放流先河川の栄養塩濃度の比較 | 住谷 敬太,青井 透 | 10-12 |
ケナフチップ炭を担体とした既設曝気槽改造型上向流流動床反応装置の開発 | 青井 透,船越 剛 | 13-15 |
グラフト重合不織布による水中の鉄・マンガンの吸着除去法の開発 | 高橋 学,青井 透,玉田 正男,吉井 文男 | 16-18 |
実下水処理場を対象とした活性汚泥モデルのキャリブレーションと処理水質高度化の検討 | 大石 亮,豊岡 和宏,後藤 浩之,出口 達也,佐久間 博司,沢井 賢司,糸川 浩紀,橋本 敏一,村上 孝雄 | 19-21 |
都市における水環境評価の新たな試み | 大久保 俊治,京保 伸幸 | 22-24 |
エコセンサによる環境汚染物質のモニタリング VOCs、重金属、農薬類、環境ホルモンの測定 | 石森 義雄,毛利 光男,打田 宏志,石川 陽一,民谷 栄一,石塚 勝 | 25-27 |
間伐材を利用するセラミック複合木炭と再生プラスチック接触ろ材による水質浄化 | 鈴木 輝彦,大杉 憲正 | 28-30 |
河川浄化システム 水循環・再生浄化システム | 坂上 正美,中西 英夫 | 31-33 |
ハイブリッド水質浄化システムによる水質浄化実験 | 入江 光一郎,新沢 丘,入江 正己,石塚 郁雄,服部 勝,三宅 敏文,新居 理 | 34-36 |
使用不能となった漁網等を用いた接触材による水質浄化システムの効果 | 入江 光一郎,二橋 恒夫,服部 勝 | 37-39 |
アマモ場造成手法の一提案 | 二橋 恒夫,永坂 道夫,入江 光一郎,大堀 裕子,服部 勝 | 40-42 |
環境に配慮した岩盤緑化工法 間伐材と発泡廃ガラス材を用いた実証試験 | 原 裕,鬼塚 克忠,原 眞由美,桃崎 節子 | 43-45 |
自己融着性木質であるケナフチップと水ガラスを原料とするVOCのない軽量ボードの開発 | 岩田 浩二,青井 透,茂木 のり恵,町田 初男,小黒 正次 | 46-48 |
実下水活性汚泥による各種有機物の取り込み特性 | 生方 悠 | 49-51 |
金属膜を用いた膜分離活性汚泥法の実用化に関する検討 | 関根 康記,山田 雄司,武村 清和,能登 一彦,太田 秀司,村上 孝雄 | 52-54 |
再利用を目的とした膜分離活性汚泥法の水質調査 | 武村 清和,能登 一彦,大西 真人,村上 孝雄,太田 秀司 | 55-57 |
生物膜表面上の流体計測手法に関する研究 | 大久保 孝樹,西野 耕一 | 58-60 |
ASM2dモデルを用いた脱窒性脱リン細菌の活性化因子の検討 | 齋藤 利晃,吉田 征史 | 61-63 |
活性汚泥由来有機物の毒性評価に関する研究 | 成田 裕樹,船水 尚行,高桑 哲男,市川 大介,国本 学 | 64-66 |
環境因子の変動による活性汚泥内の脱窒素細菌の亜硝酸還元酵素遺伝子nirSmRNA転写特性 | 米桝 宏,塚本 雄介,荒木 信夫,竹林 賢,山口 隆司,山崎 慎一 | 67-69 |
16SrRNA遺伝子から見たANAMMOXグラニュール汚泥の微生物多様性 | 蛭子井 康,井町 寛之,大橋 晶良,原田 秀樹,徳富 孝明 | 70-72 |
下水処理場活性汚泥中の硫酸塩還元細菌とType021Nの群集変化 | 宮里 直樹,高松 さおり,上寳則子池本良子 | 73-75 |
硫黄の酸化還元プロセスによる低温排水処理特性 | 文後 佳久,谷川 大輔,山口 隆司,山崎 慎一,荒木 信夫,原田 秀樹,長野 晃弘 | 76-78 |
腐食の進行した下水道構造物表面のpHの解析 | 佐藤 久,佐々木 裕一,岡部 聡 | 79-81 |
下水処理場における環境管理指標に関する考察 | 天野 幸太郎,松尾 友矩 | 82-84 |
紀の川大堰建設におけるオギの保全対策について | 和佐 喜平,白波瀬 卓哉,吉安 勇介,高橋 和也,藤田 大知,井上 優 | 85-87 |
植生指標NDVIのオギ移植地広域モニタリングへの活用 | 高橋 和也,大野 博之,藤田 大知,和佐 喜平,白波瀬 卓哉 | 88-90 |
現地観測による水田からの汚濁負荷の流出特性 | 増田 貴則,史 承換,細井 由彦,田中 太朗 | 91-93 |
マイクロプレートを用いたAGP試験の検討と河川水質に対する下水処理水の影響 | 山下 尚之,田中 宏明,宮島 潔,宮本 宣博,玉本 博之 | 94-96 |
底泥中の酸揮発性硫化物(AVS)と酸化還元電位(ORP)の変動特性に関する研究 | 渡辺 亮一,熊谷 博史,山崎 惟義,藤井 暁彦,堤 敬晃 | 97-99 |
フィリピンの水環境に対する人間活動の影響指標としてのハロ酢酸類および粒子態鉛 | 鈴木 洋介、,浦瀬 太郎,名本 伸介,灘岡 和夫,田村 仁 | 100-102 |
第3回世界水フォーラムでの分科会開催で得られたもの | 入江 光一郎,大堀 裕子,内田 肇 | 103-105 |
多摩川の河川水と河床におけるノニルフェノールの挙動 | 柳瀬 敏晴,田中 修三 | 106-108 |
中小河川におけるエストロゲン及びノニルフェノール類の降雨時実態調査 | 壬生 勝泰,津森 ジュン,田中 宏明 | 109-111 |
降水の変異原性・多環芳香族炭化水素濃度の季節変動と気象条件 | 奥川 光治,田嶋 寛史,蒲生 優子,三屋 久美,立川 智哉 | 112-114 |
大規模流域における農作業の不確実性を考慮した流出解析シミュレーション | 山本 昌弘,松井 佳彦,井上 隆信,松下 拓 | 115-116 |
農薬の嫌気・好気条件変化を伴う微生物分解過程での安全性の評価 | 松井 佑介,松下 拓,松井 佳彦,井上 隆信 | 117-119 |
ポーラスコンクリートと水生植物による窒素・リン除去に関する実験 | 出口 浩,清水 正広,福島 典行 | 120-122 |
護岸素材の違いが河床や動植物および熱環境特性に及ぼす影響に関する研究 | 山中 誠,成田 義昭,浅利 修一,城戸 聡,本田 隆秀 | 123-125 |
国営讃岐まんのう公園自然生態園内逆様池における自然再生実験 | 溝口 恵史,緒方 京一,鈴木 武彦,中島 敦司,山田 和司,養父 志乃夫,中尾 史郎,山田 宏之 | 126-128 |
小川原湖における栄養塩等の分布について | 豊巻 信吾,矢口 淳一,藤原 広和 | 129-131 |
起源の異なる印旛沼溶存有機物に対する微生物群の利用特性 | 春日 郁朗,中島 典之,古米 弘明 | 132-134 |
貯水池底質からの栄養塩溶出について | 和田 順之輔,津森 ジュン,田中 宏明,李 建華,田中 克知,柴田 省三,福井 真司 | 135-137 |
底面ろ床法による湖沼の浄化シミュレーション | 山崎 惟義,渡辺 亮一,熊谷 博史,北野 義則 | 138-140 |
高濃度酸素水注入による貯水池の水質変化に関する現地観測 | 津森 ジュン,和田 順之輔,田中 宏明,李 建華,田中 克知,柴田 省三,福井 真司 | 141-143 |
フィールド実験と数値モデルによる雲底下大気物質洗浄過程の検討 | 熱田 洋一,大石 哲,西田 継,坂本 康,藤田 昌史 | 144-146 |
小規模処理施設における臭気発生に関する研究 | 森田 巌,村上 孝雄 | 147-149 |
WBGTを指標とした集合住宅地における夏季暑熱環境の解析 | 峰村 太輔,山田 宏之,小木曽 裕,中尾 史郎,中島 敦司,養父 志乃夫 | 150-152 |
発電所内の緑地が夏期の気温低減効果に及ぼす影響 | 近西 邦揮,山田 宏之,中尾 史郎,中島 敦司,養父 志乃夫 | 153-155 |
毛髪分解菌のスクリーニングによる汚泥コンポストの品質向上に関する研究 | 倭 常郎,矢口 淳一 | 156-158 |
重金属溶出特性からみた都市ごみ焼却灰再生製品の安全性評価 | 三上 純,姫野 修司,小松 俊哉,藤田 昌一 | 159-161 |
木質系廃棄物を用いた無機排水からの窒素除去 | 山下 恭広,池本 良子,森 茂紀 | 162-164 |
廃棄物を用いた畑地土壌からの窒素流出抑制効果 | 高野 典礼,池本 良子,永井 正人,前川 圭 | 165-167 |
和歌山県における廃棄物再資源化を促す施策効果の評価 | 向井 崇雄,吉田 登 | 168-170 |
全国の工業地区における可燃性廃棄物排出量とサーマルリサイクルのポテンシャル推計 | 若林 俊輔,吉田 登 | 171-173 |
嫌気的バイオレメディエーション技術を用いた汚染地下水の浄化実験 | 藤田 大樹,江種 伸之,平田 健正,川原 恵一郎,小沢 哲史,中杉 修身 | 174-176 |
水中水準測量装置の改良と管理型廃棄物処分場護岸マウンドの施工管理への適用について | 田渕 郁男,清水 康男,桑垣 和雄,服部 慎一 | 177-179 |
二相循環式メタン発酵による炭水化物系食品廃棄物の無希釈処理 | 水野 修,松石 圭介,山下 耕司,李 玉友 | 180-182 |
グルコースの酸生成に対する減圧の影響 | 高島 正信,白武 佑一 | 183-185 |
嫌気性消化における溶解性ニッケルのスペシエーション | 高島 正信,島田 康司 | 186-188 |
MF膜前処理としての活性炭の超微粉化効果 | 村瀬 良太,福田 剛隆,松井 佳彦,井上 隆信,松下 拓 | 189-190 |
懸濁物のキャラクタリゼーションと浄化・配水過程における動態 | 寺田 圭宏,松井 佳彦,井上 隆信,松下 拓 | 191-192 |
浄水場における機器故障の発生特性 | 武市 久仁彦,細井 由彦 | 193-195 |