地球環境シンポジウム講演集

2002年 第10回

タイトル著者
建設事業におけるエネルギー消費量とCO2排出量泉 満明1-6
建設工事における二酸化炭素排出量削減のための省燃費運転(2) -油圧ショベルに対する省燃費運転とその効果-飯塚 孝司,柴田 健司,川北 雅一,高橋 賢也7-12
建設施工段階における二酸化炭素(CO2)排出量原単位の一例梅津 敏,濱口 倫壽,竹花 郷子13-18
富士山の水環境ウィトゥン ジラワッタナパン,山口 晴幸,須釜 隆19-28
阿武隈川河口での窒素・リンの輸送特性金野 修,真野 明29-34
日本列島の海岸漂着ゴミ汚染山口 晴幸,タンヤウィット ポンポー35-44
気候変動が動物媒介性疾患に与える影響に関する研究岡田 真理子,松岡 譲45-50
積雪寒冷地帯の冬季温暖化に関する時系列変動解析伊藤 驍51-56
地球環境と植生の相互作用に関する研究川口 洋平,山敷 庸亮,松岡 譲57-62
海外におけるグリーン証書取引システムとその日本への導入可能性に関する調査研究前田 照文,林 周,盛岡 通63-68
東京都区部における清掃工場廃熱利用地域冷暖房導入によるCO2排出量削減可能性の評価荒巻 俊也,薦田 将治,花木 啓祐69-74
クリーン開発メカニズム(CDM)の動向と土木技術が果たすべき役割山田 和人,藤森 眞理子,友永 拓史,梶井 公美子75-80
農業用廃ビニールについての調査と有効利用について久保井 利達,久保井 徳洋,西田 一彦81-86
圏域における森林資源勘定の構築と循環型木材産業モデルの計画と評価受島 啓介,藤田 壮,盛岡 通87-96
生活自給型の地方都市水谷 潤太郎97-102
都市環境の統合的な計画と評価システムについて盛岡 通,藤田 壮,吉田 登103-111
グリーン購入対象物品評価手法の検討奈良 松範113-118
地域環境改善技術の導入効果と副次的CO2排出による地球温暖化への影響のトレードオフ評価稲葉 陸太,荒巻 俊也,花木 啓祐,中谷 隼119-124
水循環システムの構築畔柳 剛125-127
国際認証規格ISO14001による大学の環境マネジメントシステムの構築と学生の反応 -名城大学をモデルとして-伊藤 政博129-134
住宅地における参加型地域管理の成立要因と公民協働に関する実証的研究 -環境政策の実現のための社会基盤として-松下 潤,川瀬 祐介,田島 寛子,菅原 彩,大久保 隆行,柴田 葉子135-142
事例を用いた下水流入量予測とその運用効果岡 利明,筒井 宏明,近田 智洋,山縣 謙一143-148
流域管理のための総合調査マニュアルの作成原 雄一,谷内 茂雄,脇田 健一,田中 拓弥,和田 英太郎149-154
カトマンドゥ盆地における水道・衛生問題の現況マドゥスダン B. シュレスタ,ナレス カジ タムラカール,湯浅 晶,篠田 成郎155-162
東アジア諸国の都市環境管理政策の課題とアプローチ -地方都市に焦点を当てた行政比較研究-櫃本 礼二,井村 秀文163-168
モデル規範適応理論に基づく開発途上国の工業立地の環境波及分析山村 悦夫169-174
東京都市圏交通戦略モデルの開発と環境負荷抑制効果分析への適用原田 昇,古谷 知之,円山 琢也175-180
沿岸都市域の熱環境におよぼす局地風の影響福田 和代,梅山 千穂,松永 信博181-186
都市熱環境緩和に向けた塩化物を添加した保水性建材の吸水特性藤野 毅,反町 紘透,近藤 義正,浅枝 隆187-192
食糧需給関係及び経済力格差にもとづく中国国内食糧輸送モデルの構築一ノ瀬 俊明,王 勤学,大坪 国順,劉 晨193-196
中国における防風防砂工法の特性と新防止工法の提案竹澤 三雄,張 哲,堀田 新太郎197-202
競合的成長における雲粒の平衡半径および平衡温度におよぼす凝結核個数密度の影響芝 定孝,平田 雄志,八木 俊策203-208
アラスカにおける大気汚染物質の測定と流跡線による解析下羽 利明,村尾 直人,太田 幸雄,山形 定209-214
成層圏硫酸エアロゾルの生成に対するCOSの寄与の再評価伊藤 晃佳,村尾 直人,太田 幸雄,山形 定215-220
冬季シベリア地域における重金属成分の沈着量玉上 直人,深澤 達矢,清水 達雄,V. N. マカロフ,藤井 理行221-226
ウインドウオッシャー液中の界面活性剤の土木構造物および環境に及ぼす影響森吉 昭博,田畑 昌祥,太田 幸雄,高野 伸栄,徳光 克也227-232
二階建て構造等の複雑道路空間からの大気拡散に関する研究 -数値モデルとプリュームモデルの比較-東海林 孝幸,北田 敏廣233-238
Numerical Simulation of Late Wintertime Local Flows in Kathmandu Valley, Nepal -Implication for Air Pollution Transport-REGMI R. P., KITADA  T.,KURATA G.239-244
アジア地域における二酸化硫黄の大気拡散に関する研究岡田 修平,藤原 健史,松岡 譲245-250
福井における酸性降下物性質推定の信頼性について井上 頼輝251-256
中国における硫黄酸化物大気拡散と被害防止対策(天津市の場合)武本 行正,岡 良浩,鬼頭 浩文,大倉 克己257-261
本州九州地区における一般市街地土壌重金属汚染の現状坂内 修,谷腰 辰也,米田 稔,森澤 眞輔263-268
家畜ふん尿の資源リサイクルシステム帆秋 利洋,友沢 孝,小嶋 令一,大原 孝彦,程野 豊,福井 清正,岡本 隆,石田 哲也269-274
ウオッシュアウトおよびレインアウトによる降雨中全窒素含有量の推定篠田 成郎,日置 琢三,竹下 慶,鷲見 力,マドゥスダン B シュレスタ,野田 幸嗣,湯浅 晶275-281
管理型廃棄物処分場の遮水性に関する解析的検討荒木 健二,大川 賢紀,長澤 大次郎283-288
アメリカ合衆国における耕地の風食についてカール ノードストローム,堀田 新太郎289-298
夜間光衛星画像データDMSPによるアジアの地域別経済活動強度推定一ノ瀬 俊明,松村 寛一郎,中谷 友樹,中野 泰臣,Chris ELVIDGE299-303