地球環境シンポジウム講演集

2009年 第17回

タイトル著者
東アジア域における大気エアロゾルの太陽放射吸収による大気加熱率の評価斉藤勝仁,太田幸雄,村尾直人,市原健一郎,山形定1-6
高活性炭素繊維を充填した通風式フェンスによる沿道大気浄化手法の開発 -風洞実験によるNOx除去性能の解明神崎隆男,市川陽一,北田敏廣,下原孝章 ,吉川正晃7-12
気圧センサIC タグの開発による簡易気象観測システムの実現齋藤修,宮部紀之,桑原祐史,安原一哉13-17
LCAを用いた航空と新幹線のCO2排出量の比較柴原尚希,服部有里,森本涼子,加藤博和,林良嗣19-25
鉄道整備によるモータリゼーション進展抑制効果に関する基礎的分析島田亮太,加藤博和,林良嗣27-31
アジアの学生とのサステナブル都市協働提案~水資源管理の視点から~岡田明大,本間蓉子,森崎領,Nafisah ABDULRAHIMANR33-37
バイカル湖のメタンハイドレート層からのガス回収実験西尾伸也,杉山博一,安部透,八久保晶弘,山下聡,田中洋行,Oleg Khlystov39-43
柳瀬川流域水循環アクションプラン策定への取り組み-連携・協働による流域づくりを目指して-多田直人,田村寿昭,忌部正博45-51
Municipal Wastewater Pollutant Discharge Reduction: Possibilities of "Soft Interventions" in Households in Japan and in ThailandYoshiaki TSUZUKI,Thammarat KOOTTATEP,Yuttachai SARATHAI,Masato FUJII,Yasuo MOCHIHARA,Kouki MATSUDA,MinoruYONEDA53-58
沖縄の漂着ゴミ汚染と有害化学物質~廃油ボールと球管類~山口晴幸,Hareyuki UAMAGUCHI59-70
沖縄地方における赤士流出抑制・サンゴ礁保全に適した環境調和型農業経営システム(提案)入常西正治,安谷屋隆司,松下潤71-78
道路緑化による地球環境保全効果元重浩,川原田圭介,小澤徹三79-84
廃棄物系バイオマスから回収するメタンによる温室効果ガス抑制効果に関する研究山口工,竹内恒夫85-90
都市における歴史的景域の経済的評価に関する研究-ヘドニック・アプローチによる神社周辺の緑地の評価奥岡桂次郎,白川専章,大西暁生,東 修,井村秀文91-96
CO2総量削減義務下における街区 CDM の検討水村竹秀,奥田隆明97-102
GISによる自然度評価およびオオタカ HSI モデルからみた建設事業地選定の可能性について大野剛,藤原靖103-108
道路緑化による生態系回復効果川原田圭介,元重浩,小澤徹三109-114
微弱電流を利用したサンゴ成長促進試験経過報告木原一禎,鯉測幸生,谷口洋基,山本悟,近藤康文 ,石川光男115-119
実証実験による雨水浸透施設の地下水酒養・湧水保全効果の検討Thi Ha,屋井裕幸,武田智恵 ,萩原崇121-130
緑のダム機能の定量評価の試みThi Ha,土田孝,加納誠二,由利厚樹131-140
日本における低炭素旅客交通システム実現のための地域別施策実施量の推定伊藤圭,柴原尚希,加藤博和141-147
沖縄における環境容量の試算とGISの活用大西文秀149-152
集約化による都市空間構造の変化に関する基礎的研究高平洋祐,大西暁生,谷川寛樹,井村秀文153-159
Private Car and Its Environmental Impacts: Evidence from the Rapidly Urbanizing ChinaJi HAN,Yoshitsugu HAYASHI161-166
地球温暖化対策における土木木材利用の課題と展望外崎真理雄,橋本征二,沼田淳紀,池田穣,加用千裕,村野昭人179-184
木材の地中利用における耐久性と炭素貯蔵について沼田淳紀185-190
ポット苗樹木による斜面緑化の経時変化一樹木の成長と二酸化炭素の固定池田穣,今井久,山口修一191-196
沖縄県における赤土流出に関するフィールド調査酒井一人,松井宏之,仲村渠将,仲宗根一 哉197-200