地球環境シンポジウム講演集

2013年 第21回

タイトル著者
中山間地域における共有自然資源・コモンズと小水力発電田中敬史,松田晋一,村上雅博1-6
石巻地域と共存共栄する風力発電事業のあり方に関する一考察 齊藤三希子,山崎智雄,水谷義昭,長山沙織7-12
日本の再生可能エネルギー導入ポテンシャル~環境省委託調査結果の概略報告~ 永井大介,山崎智雄,水谷義昭,広永茂雄,徳田 庸,高木哲郎13-22
地中熱ヒートポンプの認知度向上に向けた課題と方策花田浩一,山崎智雄・岡田浩一・佐久嶋陽子23-28
土木施設への再生可能エネルギーのビルトインに関する事例分析宮本善和29-35
途上国の水処理施設におけるマイクロ水力発電設備の導入可能性高取 佑,國分 清,石崎正志,水野芳博,山田和人37-42
ライフサイクルCO2 排出量による地中熱利用事業及び小水力発電事業の評価岡田浩一,山崎智雄,鶴田祥一郎,中野勝行,金岩 貢,平野彰秀,岡村鉄兵43-48
建物,河川,樹木による風況場の形成と大気への抵抗変化馬場雄也,高橋桂子49-53
新たな気候変動対策メカニズムにおける測定・報告・検証(MRV)手法の開発高尾秀樹55-60
夏季静穏夜間における都市緑地の気温鉛直分布の調査および緑地樹林帯の顕熱放熱量の推定三島浩敬,東海林孝幸,松浦伸哉61-65
物流モーダルシフトによる温室効果ガス削減量算定の簡易な方法論の開発加治 貴,石川 賢,清水幸代67-72
CO2 排出量と建設コストと施工条件を踏まえた施工方法の選定手法の提案大野 剛,鈴木 伸,藤原 靖73-78
阿武隈川流域の降雨変化と土砂生産特性の解析伊藤圭祐,紺野和広,川越清樹,佐藤裕美79-84
釜房ダム浅瀬域の水理環境と藻類現存量変動佐藤洋人,梅田 信85-89
地上天気図を元にした前線グリッドデータの作成内海信幸,瀬戸心太,鼎 信次郎,沖 大幹91-95
気象庁気候データ同化システム出力を利用した全球水資源モデルH08 の準実時間シミュレーション花崎直太97-104
気候変動と適応策に関する市民意識構造分析植本琴美,那須清吾,小池俊雄105-110
積雪深と標高,同化量の関係性評価菊池秀哉,風間 聡,朝岡 良浩111-113
確率評価を用いた洪水緩和と水資源確保を考慮した季節スケールでの大ダム貯水池操作の検討小森大輔,Cherry May Mateo,佐谷 茜,中村晋一郎,木口雅司,Phonchai Klinkhachorn,Thada Sukhapunnaphan,Adisorn Champathong,竹谷公男,沖 大幹115-125
IS PEOPLE'S PERCEPTION REALLY IMPORTANT IN CLIMATE CHANGE STUDIES?Sujata MANANDHAR,Vishnu Prasad PANDEY,Futaba KAZAMA127-130
THE IMPACT OF SEASONAL RAINFALL VARIABILITY ON SPATIAL AND TEMPORAL PATTERN OF SURFACE WATER FLOW IN SRI LANKASamarasuriya Patabendige Chaminda,So Kazama131-133
大阪市における将来人口の変化を考慮した下水汚泥処理施設の更新シナリオの設計とその評価山本祐吾,高橋 宙,中尾彰文135-141
水田の窒素負荷軽減に向けた止水管理の評価に関する調査検討結果安瀬地一作,田中健二,針谷龍之介,吉田貢士,飯田俊彰143-148
河川流出モデルを用いた流域スケールの底生動物遺伝的変動の推定糠澤 桂,風間 聡,渡辺幸三149-151
水温環境の変化が水生昆虫群集に与える影響新井涼允,糠澤 桂,風間 聡,竹門康弘153-155
民生業務部門における業種別エネルギー消費量の構造分析平野勇二郎,藤田 壮,稲葉陸太,酒井広平,早渕百合子,大迫政浩157-162
食品廃棄物を対象としたバイオガス発電施設の事業性の評価村野昭人,川見 毅163-166
気候変動による裏磐梯地域の水環境変化の予測中村光宏,佐藤佑哉,川越清樹167-172
気候変動を考慮した那珂川流域の降雨・流出解析山城健太,三村信男173-178
地球温暖化の影響を受ける土佐湾沖黒潮海流の三次元的な海水温度変化特性細川忠幸,村田圭祐,村上雅博179-184
学生の環境活動が持続可能な社会に貢献する方法のモデル考案江利川法孝,山下達也,吉川由季乃,白土航太,松下 潤185-190
持続可能な地域社会の物的構成-2013 年バージョン- 水谷潤太郎191-200
環境共生に配慮した新型消波ブロックの開発と現地調査による効果検証廣瀬紀一,柴田早苗,西脇一郎,昇 悟志,中村英輔,三井 順201-206
東日本大震災に関する沿岸地域の災害固有性分析と適応策の検討江坂悠里,川越清樹,渡部宏教207-212
宮城県における環境容量の試算とGIS による可視化大西文秀213-216
北上川流域における環境容量の試算とGIS による可視化大西文秀217-220
地方区分による日本の環境容量の試算と災害リスク大西文秀221-224
地球温暖化が高知城堀に及ぼす水質環境変化とバイオマニピュレーション浦安 慧,押谷 優,村上雅博225-229
東アジアの森林を対象とした黒色炭素エアロゾルの葉面沈着量の評価山田哲郎,村尾直人,山形 定231-234
低物質・低炭素型都市圏構築に向けた最適な人口規模と人口分布の検討奥岡桂次郎,大西暁生,白川博章,谷川寛樹235-241
ジャカルタにおける土地利用変化が地表面温度および顕熱の空間分布に及ぼす影響吉田貢士,安瀬地一作,原科幸爾,栗原伸治,村上暁信243-248
中進国~先進国都市部に求められる持続可能な廃棄物インフラに対する考究~学生プロジェクトの活動を踏まえて(その2)~山下尚人,関本稀美,永平晃造,松下 潤249-254
福島第一原子力発電所事故によって海洋に放出された放射性セシウムの1 年間の挙動津旨大輔,坪野考樹,青山道夫,植松光夫,三角和弘,前田義明,吉田義勝,速水 洋255-258
High-Nutrient Low-Chlorophyll 海域の鉄の収支の推定三角和弘,Keith LINDSAY,Frank O,Keith MOORE,Scott C,津旨大輔,吉田義勝259-262