確率過程論を導入した降雨流出計算のパラメータ同定に関する研究 | 成岱蔚,山田正 | 1-4 |
気候変動に伴う沿岸環境の予測と適応の検討 | 武若聡,篠崎由依 | 5-6 |
マイクロプラスチック化する廃プラスチック類漂着ゴミの海生生態系への汚染リスク | 山口晴幸 | 7-12 |
福島第一原子力発電所事故で放出された放射性物質の沿岸域における5カ年の挙動の再構築 | 津旨大輔,坪野考樹,三角和弘,立田穣,速水洋,豊田康嗣,青山道夫 | 13-14 |
福島第一原子力発電所から北太平洋に拡散した134Cs,137Cs の総量の検証 | 坪野考樹,三角和弘,津旨大輔,青山道夫 | 15-18 |
自動車の走行データを活用した道路交通分野における二酸化炭素排出量の把握 | 長濱庸介,井上隆司 | 19-20 |
小型バイオマスガス化施設の首都圏導入による公園緑地の震災避難所機能強化の施策 | 藤野毅,S. Dipendra,飯嶋光幸,田島克己 | 21-24 |
富山市における超過洪水の設定方法の提案と避難所に与える影響に関する考察 | 下坂将史,手計太一,石川稜 | 25-32 |
急傾斜地への都市化の進展と土砂災害の関連性に関する研究 | 横山勝英,田内裕人,天口英雄,河村明 | 33-38 |
河川における流速の周期性の発生特性に関する研究 | 嶋田嵩弘,小山直紀,諸岡良優,山田正 | 39-41 |
洪水による Hong 川浸食及び土砂体積の評価に関する研究 | Nguyen Anh Tuan,山田正,Pham Thanh Hai | 43-47 |
江戸城外濠における出水時の水質変化とその評価 | 柿沼太貴,山田正 | 49-51 |
都市部における浸水解析のための三次元地下鉄GISデータの構築 | 杉本賢二,奥岡桂次郎,谷川寛樹 | 53-59 |
食物連鎖を考慮した人体における放射性物質の残留量の水文学的算定手法の提案に向けた基礎的研究 | Kulthida CHOOKHUMSRI,山田正 | 61-64 |
地上雨量観測所数と流域平均雨量に関する一考察~鬼怒川流域を例にして~ | 矢本貴俊,諸岡良優,山田正 | 65-67 |
不確実性が河道水位にもたらす影響についての基礎的研究 | 内田健太,成岱蔚,山田正 | 69-70 |
既成市街地における建築物の床高上げによる水害リスク低減効果の検討 - 東京近郊の柳瀬川流域を事例として- | 加藤紘規,小久保翼,中村仁,松下潤,宮本善和,安田浩保,佐山敬洋 | 71-76 |
降雨,森林帯を含めた気候区分と貯水池の富栄養化の関係の検討 | 新垣和,鈴木健,川越清樹 | 77-82 |
水面勾配を考慮した水位流量曲線による東京都中小河川の治水安全度の検討 | 大塚理人,高崎忠勝,河村明,天口英雄 | 83-88 |
SAFETY OF FOUNDATION IN LIQUEFY SOIL OF MAE SAI | Fargseingsa Krisda, Tor-nuang Woranat, Ittisak Yenpetch, SuttisaklSoralump, TadashiYamada | 89-93 |
Mobile Aqua Purifier | Juengpobsin Chonnikarn, Promphan Benjaphorn, Hattaporn Pornpan, Satarnwat, Penpicha, Juengjarernnirathorn Sareewan, Monthon Thanuttamavong, TadashiYamada | 95-98 |
WRFを用いた降雨再現実験において微物理過程および初期条件の感度分析 | 慮涛,山田朋人,山田正 | 99-101 |
2015年9月関東・東北豪雨における鬼怒川流域の地上雨量計とレーダによる観測雨量の比較 | 諸岡良優,山田正 | 103-105 |
洪水時の水位変化が観測流量に及ぼす影響に関する研究 | 小山直紀,嶋田嵩弘,諸岡良優,吉見和統,山田正 | 107-108 |
山地河道における水位の縦断分布に関する基礎的研究 | 小石一宇,山田正 | 109-112 |
1分値地上観測雨量データを用いた都市中小河川流域における豪雨イベントの時空間相関特性について | 戸野塚章宏,河村明,米勢嘉智,天口英雄 | 118-123 |
TETモデルを用いた神田川上流域における時間単位地表面温度・蒸発散量の推定 | 高山亮輔,天口英雄,河村明,古賀達也 | 119-124 |
玉川上水における通水能力の評価に関する基礎的研究 | 山田真衣,小石一宇,山田正 | 125-128 |
雨量データの空間解像度が流出解析の精度に与える影響 | 佐藤憲弥,小石一宇,諸岡良優,寺井しおり,山田正,吉見和紘 | 129-130 |
連続群論法による相似変換を用いた乱流境界層に関する非線型偏微分方程式の解析手法の提案 | 劉佳,山田正 | 131-133 |
エルニーニョ・南方振動の時間変化の非対称性 | 大庭雅道 | 135-139 |
水惑星条件下における海表面温度変化に対する極端現象の応答 | 一瀬輸子,北野慈和,山田朋人 | 141-143 |
時間周波数解析を用いた地域気候モデル日降水量のバイアス補正と種々のバイアス補正手法との比較 | 井芹慶彦,鼎信次郎 | 145-152 |
実効雨量を踏まえた土石流危険度の福島県における検討 | 伊藤圭祐,齋藤洋介,川越清樹 | 153-154 |
非静水圧を考慮した水路床非均一性による水面形に関する数値計算と実験検証 | 洪尓超,成岱蔚,山田正 | 155-157 |
付け値ゲーム方式のCV調査に基づく砂浜の環境経済価値の推計 | 山本誠也,佐尾博志,森龍太,大野栄治,森杉雅史,中嶌一憲,坂本直樹,森杉壽芳 | 159-164 |
パイピンク現象による地表面に存在するくぼみの進行過程への考察 | 新妻友太,山田正 | 165-168 |
開水路床に存在する降起の影響によって生じる水面形に関する基礎的研究 | 諸岡雅樹,山田正 | 169-171 |
水深が浅い湖沼におけるバルク係数の違いが水温推定結果にもたらす影響~印旛沼を例にして~ | 綿貫翔,山田正 | 173-175 |
ASSESSMENT OF WATER QUALITY OF EDO CASTLE OUTER MOAT USING PRINCIPAL COMPONENT ANALYSIS | Cheng Chen, Daiki Kakinuma, Tadashi Yamada | 177-181 |
洪水時の避難行動に影響を及ぼす要因について- 平成27年9月関東・東北豪雨による茨城県常総市における洪水被害を例にして | 郷津勝之,諸岡良優,寺井しおり,山田正 | 183-184 |