社会資本整備の執行と契約の特性について | 澄川 啓介 | 1-8 |
ロックフィルダムにおけるCM試行事例 | 渥美 雅裕,遠藤 真一 | 9-17 |
住民合意形成を考慮した広域地域における一般廃棄物処理システム整備計画に関する方法論的研究 | 立花 潤三,春名 攻 | 19-28 |
社会基盤整備における公営と民営の資本コストに関する研究 | 中山 東太,湊 隆幸 | 29-38 |
社会資本整備の合意形成における手続きの公正さと信頼の役割 | 鈴木 温,西野 仁,山口 真司 | 39-48 |
環境保全と開発事業の共存における時間管理概念の重要性について | 嶋田 善多 | 49-60 |
集団移転方法を採用した土地区画整理事業費の縮減を支援するPMシステムの開発 | 浅野 誠,出口 近士,吉武 哲信,横田 漠,佐多 孝徳 | 61-72 |
国土交通省の事務所における知識の共有に関する研究 | 高橋 裕輔,奥谷 正,青山 憲肝 | 73-82 |
建設業におけるISO9000シリーズ運用上の効果と課題に関する研究 | 西堀 元朗,原田 博志,高野 伸栄 | 83-92 |
プロダクトプロセスモデルによる4D-CADの出来高部分払い方式への応用 | 矢吹 信喜 | 93-102 |
多目的プロジェクトスケジューリング問題のためのGA構成法に関する研究 | 滑川 達,吉田 健 | 103-110 |
精密写真測量を用いた構造物モニタリングシステムの研究 | 中井 卓巳,龍 郷計,大西 有三,大津 宏厨,西山 野,東川 直正,石田 秀貯,贋田 光秀,宮本 毅 | 111-118 |
遅延リスクと事業評価 | 織田澤 利守,四辻 裕文,小林 潔司 | 119-128 |
Evaluation of Concrete Practices in Thai Public Building Projects | Tsunemi WATANABE, Kriangsak CHATANANTAVET | 129-140 |
事業の不確実性を考慮した事業進捗管理のあり方に関する基礎的考察 | 後藤 忠博,山口 真司,小路 泰広,伏見 聡 | 141-150 |
英国における新しい政府建設調達システムに関する調査研究 | 盛武 建二,芦田 義則 | 151-162 |
英国における建設パフォーマンス改善の取り組みに関する調査研究 | 盛武 建二,芦田 義則 | 163-172 |
社会的便益を考慮したPFIによるLRT整備事業に関する研究 | 高瀬 達夫,小山 健 | 173-180 |
PFI型事業における政府サポートスキームへのリアルオプションの適用 | 中浜 俊介,湊 隆幸 | 181-190 |
環境修復事業へのCM方武の導入に関する研究 | 尾崎 哲二,下地 季樹,藤長 愛一郎,渋谷 正宏,岩永 克也,三村 卓 | 191-206 |
PFIにおけるリスクとその分担方法についての基礎的考察 | 小路 泰広 | 207-213 |
我が国の公共工事における出来高部分払方式の試行を通じた考察 | 溝口 宏樹,斎藤 守,谷口 拓也 | 215-224 |
公共事業の一般的イメージと事業主体への信頼 | 青木 俊明,鈴木 温,西野 仁,八田 武俊 | 225-232 |
中国における建設工事の入札制度に関する考察 | 雀 金栄,小林 康昭 | 233-242 |
インフラ会計の構築と今後の社会資本ストックデータ整備の課題 | 荒井 俊之,溝口 宏樹,竹内 恭一 | 243-250 |
略画テスト法を用いた工事現場のイメージに関する分析 | 小池 則満,深井 俊英 | 251-258 |
セメント消費量を指標とした国際比較による日本の建設投資の特徴 | 大内 雅博 | 259-267 |
生コンクリート消費密度に着目した建設投資の地域差の定量化 | 大内 雅厨 | 269-276 |
建設産業の知識集約型化に関する一考察 -契約形態とリスクマネジメント- | 高崎 英邦,山口 真司,鈴木 信行,村上 清基,村上 和史 | 277-285 |
建設作業現場におけるコミュニケーション・エラーの分析 | 高橋 明子,神田 直弥,石田 敏郎,中村 隆宏 | 287-296 |
インシデント調査によるヒューマンファクターに関する基礎的研究 | 北條 哲男 | 297-304 |
実社会のニーズに動機づけた建設マネジメント教育の構築 | 岡本 俊彦,小林 康昭 | 305-312 |
家計消費支出に基づいたファジィ群を考慮したゴミとCO2排出の要因分析に関する研究 | 内木 昭太,高瀬 達夫,小山 健 | 313-320 |
ライフサイクルインベントリ分析を用いたCO2排出量予測とその削減目標に関する研究 | 藤川 雄輝,高瀬 達夫,小山 健 | 321-330 |
地震復興期におけるがれき輸送オペレーションに関する一考察 | 永田 尚人,山本 幸司 | 331-339 |
タンクモデル法による斜面の降雨時リスク評価法の研究 | 高橋 健二,大津 宏康,大西 有三 | 341-348 |
中山間地域における道路整備の効果及び優先順位評価について | 安藤 良輔,市川 昌,大角 直 | 349-360 |
総合建設会社のランドスケープ技術を生かした総合技術監理システムによる高速道路づくり | 山本 徹,関 文夫,吉田 篤史 | 361-368 |
学会ブランチによる建設プロジェクトに関する技術討論会の試み | 岡村 美好,遠藤 隆夫,青沼 茂樹,秋山 孝男 | 369-374 |
既存施設マネジメント導入における課題 | 橘 義規 | 375-378 |