地下空間シンポジウム論文・報告集

1995年 第1回

タイトル著者
地下空間研究委員会・委員会報告日比谷 敏, 西 淳二(1)-(6)
安全な都市地下空間の構築平井 堯1-6
土被りの浅い岩盤地下空洞の計画と設計近久 博, 小林 薫, 松元 和伸, 中原 博隆, 筒井 雅行7-16
鉱山施設を利用した地下揚水発電とその経済性評価江崎 哲朗, 大久保 洋介, 棚橋 由彦, 甲斐 貴司17-24
地下道路ネットワークによる交通と物流の対策金田一 淳司, 高橋 清, 佐藤 馨一25-34
半開放性地下空間における熱的快適性予測に関する研究福代 和宏, 下田 吉之, 水野 稔35-44
環境負荷および周辺空間への影響を考慮した交通社会資本整備における地下空間利用価値の定量的評価林 良嗣, 京谷 孝史, 加藤 博和, 中島 義人45-54
アンケート方式による地下空間の環境意識調査後藤 恵之輔, 松下 宏壱, 阿部 圭悟55-64
地震災害報道に見る道路地下空間利用への課題 -阪神大震災に係わる新聞記事分析-西 淳二, 高橋 清, 中山 学65-70
阪神・淡路大震災における地下構造物の被害事例大西 有三, 田中 誠, 嶋村 貞夫, 中山 学71-76
東京都心部の大深度地下における多目的トンネル計画の提案とその特徴奥津 大, 田中 正, 棚橋 一郎, 森 麒77-84
地下河川維持管理施設についての一考察伊藤 重文, 浜口 憲一郎85-92
写真を用いた地下空間の快適性評価について田中 正, 西 淳二93-100
シールド坑内におけるSS無線による画像・データ伝送システム山崎 多賀一, 芝 司郎, 飯島 正和, 岩崎 次夫101-106
トンネル内メタンガス拡散に関する模型実験と数値シミュレーション稲垣 聡, 横田 依早弥, 池谷 毅107-114
高圧エネルギー貯蔵に係る水封機能の水理学的研究佐藤 邦明, セルジュ・ボリス115-124
低温物質貯蔵時の空洞周辺岩盤の挙動および熱応力軽減対策について稲田 善紀, 木下 尚樹, 関 正造125-132
FACEシステムおよびトンネル地山診断システムの開発新田 宏基, 寺田 道直133-134
K-NTL工法の実施工篠田 淳二, 坂口 和雅135-136
TSPシステムによるトンネルの切羽前方地質予測山本 松生, 西野 治彦, 中村 創137-138
不連続性岩盤の挙動解析と計測田中 達也, 玉井 昭雄, 玉野 達, 木梨 秀雄139-140
TULIP工法の開発粕谷 太郎, 野田 彰141-142
M-M-B(マイクロ-マルチ-ボックス)工法の開発志関 彰男145-146
横3連型シールド工法の実用化上杉 泰裕147-148
Vシールド工法の開発別所 俊彦, 栄 毅熾, 西田 義則149-150
分岐シールド工法「地下茎工法」渡辺 徹, 磯 陽夫151-152
釜石鉱山の採掘跡空洞を利用した我が国初の地下水力発電システム小野 勇司, 傳田 篤, 山田 尚男, 横井 浩一153-154
坑門形状制限(面壁型)の中での機能美と景観美の整合唐仁原 耕, 上村 正人, 石井 靖人155-156
KLセグメント園田 徹士, 荻原 勉413-144