地下空間シンポジウム論文・報告集

1997年 第2回

タイトル著者
地下空間研究委員会・委員会報告日比谷 啓介1-3
地下空間活用の国際的視点 -IFHP仙台・宮城会議に基づいて-伊藤 滋1-4
景観美と機能美を考慮したトンネル坑口景観設計に関する研究石井 靖人, 酒井 照夫, 上村 正人5-14
浅い地下空間の設計とその問題点江崎 哲朗, 蒋 宇静, 末松 史郎, 福島 啓一15-24
ジオドームのスパイラル支保効果に関する模型実験とFEM解析山口 健, 大川 孝, 村松 正重, 後藤 聡25-32
都市空間の発達と地下利用形成過程西 淳二, 羽根田 英樹, 伊東 秀晃, 清木 隆文33-42
地下住環境に関する研究 -地下都市デリンクユの事例-辻本 誠, アイダン オメル, 久野 正博, 阿部 浩紀43-52
札幌市における都市形地下道路の基本計画に関する研究金田一 淳司, 高橋 清, 佐藤 馨一53-62
住宅用地下室の年間熱損失の簡易予測法 -実験値に基づく既往の方法の評価と新しい方法の提案-松本 真一, 吉野 博, ピータ ソボトカ63-72
地下送電用トンネルへの二段式シールド工法の適用綿引 秀夫, 松尾 和俊73-78
経済性を視点とした泥水式シールド工法の高速化対策大塚 正博, 山崎 剛, 伊藤 利昭, 狭間 博79-86
大深度地下河川の取水流入部の水理設計法戸田 圭一, 井上 和也87-94
地下空間への氾濫浸水の解析井上 和也, 中川 一, 戸田 圭一, 溝田 敏夫95-102
建設進む中国の地下鉄 -日本, 欧米の建設経験と比較して束 ■, 彭 芳楽, 渡辺 興四郎103-108
都市部における人間系地下空間の形態調査及び活用イメージの提案鈴木 俊治109-116
地下空間のイメージに関する研究 -地下の通行に焦点をあてて-小島 弥生, 加藤 義明, 太田 恵子, 文野 洋117-120
地下施設の防災に係わる調査研究棚橋 由彦, 東 努, 後藤 多美子, 江崎 哲朗121-128
教育支援ツールとしての”地下空間利用”画像データベースの構築棚橋 由彦, 中村 了悟, 松井 謙二129-136
地下空間の音響特性と岩盤ホールの音響計画について荒木 邦彦, 松本 敏郎, 上垣 千絵, 荘 大作137-144
低温の影響を受ける岩盤内空洞の問題点と対策稲田 喜紀, 木下 向樹, 西岡 哲, 越智 健三145-152
地下空間を利用した減圧トレーニングセンターに関する調査研究山下 栄司, 斉藤 悟志, 佐藤 由夫, 岡田 洋一153-160
ジオドームについて近藤 紘一161-166
地下構造物の維持管理の現状と最近の取り組み竹林 亜夫, 加茂 富士男, 平井 光之167-174
軟岩地盤での圧縮空気貯槽建設コストのパラメトリックスタディ川崎 了, 岡本 敏郎, 田中 幸久175-180
不連続面測定器の開発とその応用青木 俊郎, 藤川 富夫, 廣川 隆男181-188
民話・夜話・童謡における”地下”みてあるき後藤 恵之輔189-194