大地の胎内空間が意味するもの -インドの石窟と階段状井戸- | 武澤 秀一 | 1-10 |
大深度地下利用に関する検討について | 真鍋 友一 | 11-15 |
多次元尺度構成法による地下景観のタイプ分類に関する研究 | 関口 佳司,北村 眞一 | 17-24 |
地下空間における分かりにくさとその改善方策に関する研究 -サイン計画に視点を当てて- | 早川 知邦,西 淳二,清木 隆文,市原 茂 | 25-32 |
眺望の価値評価と地下空間の利用 | 伊藤 均,西 淳二,清木 隆文 | 33-42 |
大深度地下空間が人間の空間把握に及ぼす影響 | 田中 敦子,中村 聡,大澤 充,山口 正義 | 43-52 |
地下ミニドーム空間内の各種音響物理量と音声明瞭度 | 今泉 博之,井上 諭,加藤 雅裕,杉野 潔 | 53-62 |
積雪寒冷都市における地下空間利用に関する考察 | 菊地 良範,西矢 義人,山蔭 修 | 63-72 |
地下空間における火災性状に関する研究 | 佐藤 博臣,栗岡 均,須川 修身,岡 泰資 | 73-82 |
地下鉄構内における熱的快適性予測 | 福代 和宏,下田 吉之,水野 稔 | 83-92 |
地下水位及び地下水流が地下空間の熱効率に及ぼす影響 | 朴 燦燻,風間 基樹,柳澤 栄司 | 93-102 |
大規模地下構造物と近接建築物の地震時の動的相互作用 | 嶋村 貞夫,松井 保,尾儀 一郎,河西 寛 | 103-112 |
トンネルの切羽前方予測システムの開発 | 戸井田 克,稲生 道裕,山本 拓治,宮嶋 保幸 | 113-122 |
地下構造物に関する工法とコストの関係 | 加藤 貴也,西 淳二,清木 隆文 | 123-128 |
大深度地下空間開発技術の研究開発について(ジオドームプロジェクト) | 大川 孝,梶 修,細田 泰宏,山口 健 | 129-138 |
高温の温度履歴を受ける岩盤内空洞に関する一二の考察 | 稲田 善紀,木下 尚樹,松嶋 信行,成行 惇 | 139-148 |
地下室の保温性に及ぼす諸要因に関する考察 | 稲田 善紀,島崎 修,上田 貴夫,松本 喬 | 149-158 |
地下空間の創造がサイバー(電脳)マルチメディア社会に及ぼす効用について | 藤田 俊英,里 優 | 159-166 |
不特定多数が常時入場する文化・スポーツ施設としての岩盤地下空洞に関する考察 | 近久 博志,小林 薫,松元 和伸,小川 正二 | 167-174 |
地下街における目標探索行動と認知地図の研究 | 文野 洋,市原 茂,西 淳二 | 175-178 |
地下空間における災害時行動予測に関する研究 | 小島 弥生,市原 茂,太田 恵子 | 179-183 |
WWWブラウザで検索可能な教育支援「地下空間」画像データベースの構築 | 棚橋 由彦,小川 能克,古賀 掲維,矢口 晃見 | 185-191 |
我が国の地下街を事例とした地下空間デザインの調査研究 | 棚橋 由彦,佐藤 貴文 | 193-199 |
アンケートによる地下空間・地下施設の安全性意識の検討 | 棚橋 由彦,國松 諭,東 努 | 201-207 |
地上・地下接続手法と空間デザインに関する一考 ~自動車排気ガス用換気施設に見る傾向~ | 山下 達之,西 淳二,清木 隆文 | 209-214 |
道路地下空間を利用した積雪寒冷地における広域熱供給事業の可能性に関する研究 -新北方型都市整備プラン- | 古道 宣行,松原 高司,平工 剛郎,桑田 雄平 | 215-222 |
花崗岩山地でえられた含メタン温泉について | 近藤 和男,星野 一男 | 223-227 |
東京湾アクアラインシールドトンネルの床版下空間の利用について | 山田 憲夫,楠本 信司 | 229-236 |
水路トンネル改修の機械化急速施工法の実証と評価 | 尾之内 和久,柳瀬 辰彦,野池 悦雄,高木 幸雄 | 237-242 |
地下都市への誘い-新しい地下都市の構築 | 北山 勝昭 | 243-250 |
長大山岳トンネル工事の換気システムの開発 | 横田 依早弥,鍛治 茂仁,鶴田 政博,青野 隆 | 251-254 |
地下構造物の維持管理・更新事例にみるライフサイクル設計の視点 | 平井 光之,竹林 亜夫,加茂 富士男 | 255-260 |
地下空間を利用した水資源開発に関する研究 | 江崎 哲郎,宮永 佳晴,蒋 宇静,三谷 泰浩 | 261-268 |
大断面道路トンネルにおける火災時の換気運用検討 | 川端 信義,八木 弘,川北 真嗣 | 269-278 |
比抵抗法によるトンネル切羽前方地下水探査の新手法について | 山本 和義,近藤 和男,竹内 伸光 | 279-284 |
トンネル切羽前方探査法の現場適用に関する一考察 | 多田 浩幸,竹内 伸光,上岡 真也,山本 和義 | 285-291 |
TBMの基本仕様の傾向と掘進性能の実績 | 菊地 富良,東海林 良美,川北 眞嗣,中島 英輔 | 293-300 |