地下空間シンポジウム論文・報告集

2000年 第5回

タイトル著者
地下防災小委員会大西 有三(11)-(12)
地下空間研究委員会・委員会活動報告西 好一(1)-(3)
計画小委員会 活動計画浅野 光行(5)-(6)
維持・再生小委員会報告竹林 亜夫(7)-(10)
「地下空間シンポジウム論文・報告集」の構成と審査方式市原 茂 
環境・心理小委員会活動計画神作 博(13)-(14)
まえがき西 淳二 
地下空間利用と地下環境保全西垣 誠1-8
道路における地下空間利用の課題三浦 克9-17
地下景観のための光のテザイン面出 薫19-24
未固結砂礫層における偏平大断面トンネル施工時の地山及びトンネルの挙動について富澤 直樹,松井 保25-34
曲線ボーリング技術を用いた新しい地下空間創出技術の開発粕谷 太郎,小幡 常雄35-44
地中式配水タンクの設計・施工河村 眞次,和田 孝秀,関野 英男,武藤 直樹45-54
トンネル近接交差部における地下水挙動の解析事例田中 誠,大西 有三,安田 亨,高橋 健二55-64
トンネル掘削時の湧水量予測と情報化施工に関する考察今津 雅紀,三宅 紀治,根橋 輝,西 淳二65-74
トンネル火災時における天井ジェットの温度減衰特性栗岡 均,岡 泰資,佐藤 博臣,桑名 秀明75-84
極低温の履歴が地山岩盤内空洞の挙動に及ぼす影響稲田 善紀,木下 尚樹85-94
地下構造物の性能設計に関する考察蒋 宇静,棚橋 由彦,吉田 直昭,松井 謙二95-102
地下空間の構造的安定性に関する一考察 -トルコ共和国・カッパドキア地方の地下空聞について-清木 隆文,アイダン オメル,西 淳二,田中 正103-112
GISを用いた地下空間に起因する地表陥没発生危険性とその評価手法に関する研究江崎 哲郎,渡部 康祐,鹿田 光一,藤原 盛光113-122
地下空間構造と地下利用の有意性田中 正,西 淳二,清木 隆文123-132
グラフ理論を適用した地下街路形態の分類に関する研究関口 佳司,北村 眞一133-142
ドライバー・同乗者の視点から見た道路トンネル坑口・坑内および周辺景観の動的デザイン評価棚橋 由彦,平山 貴規,蒋 字静143-152
ひび割れの生じているトンネル覆工の耐力評価法に関する研究桜井 達朗,太田 資郎,師 白海,中野 雅章153-162
地下空間構築に用いる曲線パイプ接合技術の開発粕谷 太郎,小幡 常雄,三木 甫,丸山 忠克163-168
成層傾斜地盤における単設トンネル掘削に関する降下床実験朴 時玄,足立 紀尚,木村 亮,岸田 潔169-176
浅層大断面トンネルに関する調査研究橋本 正,濱手 慎也,田村 武177-184
地下空間建築の規模と建設要因についての考察奥山 健二,西 淳二,清木 隆文185-190
可変断面シールド工法の開発山森 規安,直塚 一博,甲田 信,小林 智191-196
アクアグラウト工法の発電所導水路トンネルヘの適用とその報告澤田 正雄,橘 大介,河野 重行197-202
地下空間に関わる浸水被害事例とその対策後藤 恵之輔,戸田 圭一,中山 学203-208
大都市の地下空間の氾濫浸水シミュレーション戸田 圭一,井上 和也,前田 修,谷野 知伸209-216
地下構造物の現状と保生技術藤原 康政,粕谷 太郎,山村 明義,山田 和男217-222
トンネル診断のシステム化に関する現状と課題小島 芳之,青木 俊郎,松村 卓郎,海瀬 忍223-230
地下構造物の耐久性と維持管理廣瀬 末雄,水野 敏実,加茂 冨士男231-238
大深度地下利用に係る技術指針(案)の検討状況について佐藤 寿延,武長 顕吉239-246
地下商店街勤務者の地下施設に対する不安感・安全性評価文野 洋,市原 茂,田中 正247-250