地下空間シンポジウム論文・報告集

2002年 第7回

タイトル著者
地下空間研究委員会・委員会活動報告瀬戸 政宏1-3
地下空間研究委員会・小委員会活動報告 計画小委員会浅野 光行5-10
地下空間研究委員会・委員会活動報告 維持・再生小委員会竹林 亜夫11-14
地下空間研究委員会・委員会活動報告 地下防災小委員会大西 有三15-18
地下空間研究委員会・委員会活動報告 環境・心理小委員会神作 博19-22
地下街の評価指標としての印象評価および心拍変動の有効性に関する検討朝倉 万里,本多 薫,石原 正規,土居 倫子1-10
個体差を考慮した歩行者行動シミュレーションの研究田中 正,杉山 崇,西 淳二,奥山 健二11-20
地方中枢都市の都心部における地下開発の実態と市民意識に関する一考察-福岡市における地下利用の施策提案-大塚 政徳,中村 宏,樗木 武,市川 修21-30
快適性に着目した地下通路評価に関する基礎的研究源野 雄輔,鈴木 聡士,米谷 一心,五十嵐 日出夫31-40
歩行者の地下空間環境内視力と文字による標識サインの判り易さに関する考察奥山 健二,西 淳二,田中 正41-49
地下鉄大江戸線に関する調査研究砂川 裕,西 淳二,田中 正51-60
発展途上のアジア諸国における地下空間利用と技術移転花村 哲也,篠崎 友紀,武本 恵61-70
地下通路の整備に関する研究岸本 宏之,岸井 隆幸,関口 佳司71-80
地球環境問題と欧州の交通戦略佐藤 豊,河田 博之81-89
都市地下空間の安全性向上に関する調査・研究西田 幸夫,田中 正,西 淳二,神作 博91-98
地下空間保守管理のためのライニング剥離探査技術日比野 悦久,黒川 聡,呉 佳曄,江川 顕一郎99-108
仮想モデルシミュレーションによる地下街断面形状の評価に関する研究櫻井 昭夫,新美 政光,西 淳二,田中 正109-118
掘削に伴う都市トンネル内湧水の予測法に関する研究村里 静則,蒋 宇静,首藤 茂満,棚橋 由彦119-128
拡大縮小シールド工法の開発阿曽 利光,細井 元規129-136
曲線ボーリング技術を用いた地下空間の新しい施工法の開発 先行曲線支保工を用いた新しいトンネル掘削技術粕谷 太郎,竹田 茂嗣137-146
連続地中壁掘削による砂質土地盤の間隙水圧の変化に関する考察高木 清,細井 武,赤木 寛一147-156
地下空間に係わる一般社会向け発信メディアに関する一考察西 淳二,田中 正,粕谷 太郎,関口 佳司157-164
大江戸線環状部の駅デザインとパブリックアート石村 誠人165-172
大深度地下トンネルによる都市環境の再生河村 良之,永田 尚人,岩波 基,佐々木 静郎173-179
住環境と調和を図りながら建設した半地下構造の都市高速道路宮脇 容一,斉藤 宣明,杉原 良紀181-188
地下空間の形状評価における感性と力学解析の融合について今泉 暁音,清水 則一,櫻井 春輔189-194
地下街の照明および出口の制限が避難行動に与える影響文野 洋,西田 幸夫,向井 希宏,大谷 亮195-201
大阪市営地下鉄における既設駅の大規模改良林 二郎,置田 育久,中平 祥一203-210
都心部における公園整備と地下空間利用-栄公園地区の再整備計画-松田 健志211-215
大深度地下利用における地上アクセスに関する考察千葉 俊彦,工藤 康博,田中 正,今本 隆章217-221
大深度地下利用プロジェクトの実現可能性に関する一検討山崎 智雄,丸山 能生,竹之内 康昭,佐久間 誠也223-230
空港アクセスの地下利用に関する基礎研究八代 浩二,田中 正,粕谷 太郎,杉山 潤231-238
みなとみらい21線みなとみらい中央駅(仮称)の計画・建設山崎 一政,丸山 修239-245
名古屋市の地下鉄整備田中 良和,高瀬 正弘,三浦 仁,浅井 慶一郎247-254
地方中枢都市における地下街建設に関する考察-広島紙屋町(シャレオ)の事例-高東 博視,小林 喜久男,世古 敏寿255-262
機械式地下駐輪場“ジオサイクルシステム”畠山 修263-270
液化石油ガス水封式岩盤貯蔵システムの概要について大竹 健司,柴田 健志,馬場 幸治郎271-277