地下空間シンポジウム論文・報告集

2004年 第9回

タイトル著者
地下歩行空間ネットワークと民間建築物の接続に関する研究内藤 勝,岸井 隆幸1-7
SD法を用いた地下街景観の静的・動的デザイン評価棚橋 由彦,蒋 宇静,永浴 順子9-18
トンネル断面形状および火源形状が火源近傍火災性状に与える影響について岡 泰資,栗岡 均,佐藤 博臣,小川 輝繁19-28
閉じた空間における浸水時避難行動シミュレーションに関する研究坪郷 浩一,朝位 孝二,羽田野 袈裟義29-38
地下施設の災害事例と地下街の危機管理に関する調査研究棚橋 由彦,蒋 宇静,田上 亜祐美39-47
地下発電所の維持管理におけるモニタリング手法の一提案小林  順二,鶴田 滋,江川 顕一郎,池尻 健49-58
トンネル空間でのウォータースクリーン設備作動時の放射熱遮断ならびに発熱速度の特性栗岡 均,佐藤 博臣,天野 玲子59-68
CFDによる散水設備作動時のトンネル空間熱性状予測佐藤 博臣,栗岡 均,今関 修,田中 太69-78
ボストンの「Big Digプロジェクト」から学ぶ地下空間利用古賀 大陸,松下 潤,粕谷 太郎,岩波 基79-86
中心市街地活性化における地下街のあり方に関する調査・研究西田 幸夫,澤田 基弘,吉田 喜久雄,八木 輝幸87-92
地下空間整備における公民協働に関する一考察吉田 裕樹,鈴木 直司,西 淳二,田中 正93-100
地下空間利用と都市問題の関連に関する考察西 淳二,香村 英代,八代 浩二101-108
シールドトンネルのライフサイクルコスト評価に関する研究宮澤 昌弘,北川 滋樹,一原 正道,伊藤 節男109-116
トンネル用耐火材の性能に関する実験的研究深澤 邦男,黒田 浩太郎,長尾 之彦,有澤 誠117-123
耐火板一体型RCセグメントの有用性に関する実験的研究和佐 勇次郎,秋田谷 聡,久保田 五十一,藤野 豊125-132
トンネルの耐火構造の現状技術と課題大塚 孝義,神田 亨,荒木 繁雄,滝本 孝哉133-140
階段入口から地下空間へ浸入する非定常流れの数値シミュレーション多田 彰秀,本田 洋平,古本 勝弘141-147
多層化した地下空間の浸水実験戸田 圭一,井上 和也,中井 勉,大八木 亮149-156
人の行動特性-左右選択場面において朝井 佐智子,神作 博,星 薫157-164
公共地下空間の知覚環境に関する研究田中 正,文野 洋,神作 博165-172
社会的信用を指標としたリスクの定量的評価について畠中 千野,田口 洋輔,亀村 勝美,堀 倫裕173-178
道路トンネルの変状要因分析と維持管理データベースの構築蒋 字静,棚橋 由彦,藤井 崇博179-186
非開削地下空間構築方法の提案粕谷 太郎187-194
機械式T字接合シールド工法(T-BOSS工法)による実施工報告外裏 雅一,高松 伸行,原田 喜可,山森 規安195-200
凍結膨脹プレストレスト凍土梁の強度解析について姜 仁超201-206
山岳トンネルのインバートの有効性について竹林 亜夫,下河内 稔,奥井 裕三,呉 旭207-214
山岳工法(NATM)によるトンネル構造物の高度な防水構造の提案小松 敏彦,中村 敏夫,赤坂 雄司,黒木 繁盛215-220
堆積軟岩中に掘削して13年経過した地下空洞周辺のゆるみ・風化領域調査吉川 和夫,宇野 晴彦,伊藤 晋,高倉 望221-226
軟弱粘性土の圧密に伴って発生するトンネル覆工作用土圧について金子 俊輔,有泉 毅,山崎 剛,塩冶 幸男227-234