地下空間シンポジウム論文・報告集

2012年 第17回

タイトル著者
東日本大震災に伴う仙台地区地下空間調査報告酒井 喜市郎,堀地 紀行,簗瀬 範彦,岩波 基,西田 幸夫,宮沢 一雄,粕谷 太郎1-6
平成23年台風第15号による名古屋地方の地下を中心とした浸水被害尾崎 平,戸田 圭一,石垣 泰輔,簗瀬 範彦7-10
大断面併設泥土圧シールドトンネルにおける掘進管理と近接施工の実績について川田 成彦,松原 健太,新井 直人,林 成卓11-16
今までに例のない地上発進・地上到達を可能としたシールド技術後藤 広治,赤崎 浩司,中村 鉄也,井澤 昌佳17-22
道路トンネルにおける背面空洞注入工と老朽化対策の取り組み-常磐自動車道日立トンネル群-宮沢 一雄,石田 慎治,中野清人23-28
鋼製セグメントとSRC構造を異種接合した地下構造物の設計と施工門石 崇,佐藤 賢一郎,上野 修彦,日高 直俊29-36
調布駅付近連続立体交差工事における営業線直下・大規模掘削工事の情報化施工実績寺田 雄一郎,岩村 忠之,森 暢典,須藤 豊37-42
営業線直下における小土被り泥土圧シールドの施工寺田 雄一郎,岩村 忠之,櫛谷 洋史,森 理人43-50
色と形が地下空間イメージに与える影響に関する考察今泉 暁音,近江 桃,向井 かおり,清水 則一51-56
ロービジョン者のQOLレベルから見た東京メトロの地下鉄駅構内吉本 直美,和氣 典二,三田 武,和氣 洋美57-64
新たな指標による地下構造物の性能評価について亀村 勝美,副島 紀代,吉澤 一雄65-72
トンネルの安全度評価のためのリスクアセスメントに関する一考察砂金 伸治,角湯 克典,真下 英人 73-77
大谷石採石地下空間の構造再現と掘削時および地震時安定性の検討高葉悠,清木 隆文,大坪 幸太郎79-86
産業遺産である既存地下空間を利用した低酸素スポーツ環境施設の防災計画の検討櫻井 春輔,浅野 勝己,吉井 真,小林薫87-94
東京の鉄道整備の現状と課題中田 幸宏,臼井 郁雄,徳永 浩之,安部 文洋95-98
立体道路制度を活用した再開発事業について(環状第二号新橋・虎ノ門地区第二種市街地再開発事業)森野 敬充,皆川晃夫99-102
これからの地下ネットワークの整備・管理のあり方(官民の役割分担等)の検討柏谷太郎,谷利 信明,白根 哲也,草間 茂基103-110
地下街整備の効果に関する調査研究粕谷 太郎,西田 幸夫,白根 哲也,長谷川 健司111-118
八重洲・京橋・日本橋地区における都市再生のための歩行者ネットワークの研究大村 敏,横塚 雅実,粕谷 太郎119-124
都市過密部における架空送電線の地中線化検討谷利 信明,駒田 広也,奥村 忠彦,高村 圭一 125-132
有楽町線豊洲駅における地下構築物の改良方法について沼澤 憲二郎,平野 隆,一寸木 朋也133-138
営業線掘割擁壁内部でのボックスカルバート構築工事(目黒線洗足~大岡山駅間)齋藤 崇,内田 岳,原 清,高橋 俊秀139-142
地盤切削JES工法を用いた線路下横断構造物の非開削施工高橋 保裕,櫻井 照信,齊藤 貴,山村 康夫143-148
新たに採用した内水圧対応台成セグメントの検証立澤 延泰,織田 隆志,麻 泰宏149-154
堆積軟岩における大深度立坑掘削に伴う壁面崩落現象津坂 仁和,稲垣 大介,名台 牧人,松原 識155-162
地下空間浸水時のアナウンスが安全避難成功率に及ぼす影響について川中 龍児,石垣 泰輔163-168
内水氾濫時における小規模地下空間の浸水危険度について井上 知美,尾崎 平,石垣 泰輔,戸田 圭一169-174
東京駅周辺地区における地下歩行空間浸水予測の検討粕谷 太郎,大森 高樹,澤田 基弘,斎藤 貴裕 175-180
地下空間浸水時の避難行動解析とその実空間への適用関根 正人,大野 龍馬181-186
水没した自動車からの避難に関する体験実験(その2)馬場 康之,石垣 泰輔、戸田 圭一 187-192
地下街における地下駐車場の利用状況と事業経営に関する基礎的研究岩田 大祐,大沢 昌玄,岸井 隆幸193-196
地下駅の改装計画について村里 誠,小宮 朗,武藤 義彦197-202
事例をもとにした線状地下空間の有用性評価指標の構築清木 隆文,飯澤 悠,村田 哲哉203-210
熱負荷推定に基づいた大谷採石地下空間の長期的な利用に関する検討井上 達也,早坂 晃,阿部 友哉,清木 隆文211-216
自然風・交通換気力を活用したトンネルの新換気制御方式に関する検討森本 智,石村 利明,角湯 克典,三谷 敦史217-222