地下空間シンポジウム論文・報告集

2013年 第18回

タイトル著者
地下空間研究委員会 平成24年活動報告酒井 喜市郎,安藤 慎一郎,岡嶋 正樹,清木 隆文 1-6
営業線直下における小土被りシールドの施工と品質管理岩村 忠之,手塚 洋平,西井 成実,磯部 哲7-14
凍結工法による営業線直下のシールドトンネル切拡げ工の計画と施工兜 俊彦,佐藤 賢一郎,上野 修彦,尾関 幸人15-22
ニューマチックケーソンによる高速道路トンネルの建設廣井 利行,桑原 清,三丸 英壽,横山 真也23-30
HEP&JES工法と工事桁工法の併用によるこ道橋の施工泉 宏和,栗栖 基彰,西村 知晃,大場 秀彦31-36
二酸化炭素マイクロバブル地中貯留(CMS)における二酸化炭素地中挙動に関する研究三好 悟,稲葉 薫,山浦 昌之,三井田 英明37-40
大谷採石地下空間の採石時および地震時安定性評価について高葉 悠,島田 大輔,大坪 孝太郎,清木 隆文41-46
避難からみた小規模地下空間の浸水時の危険性戸田 圭一,山本 大介47-50
大規模地下空間における浸水時の避難行動の検討吉川 雅志,石垣 泰輔,川中 龍児51-56
地下空間を含む鉄道駅の浸水危険要因について石垣 泰輔,坂本 祥太,尾崎 平,戸田 圭一57-62
東京地下鉄における水害対策の取組み木暮 敏昭,向井 勝宏,竹之内 直也,池田 福太郎63-66
中国・北京における地下空間利用の現状と可能性(その2)宝 瑛華,松下 潤67-72
地上・地下空間の連携による優れた都市環境の成立のための課題整理について白根 哲也,谷利 信明,二口 祥二郎,増田 進弘73-80
八重洲・京橋・日本橋地区における地下歩行空間の望ましいあり方に関する研究粕谷 太郎,大村 敏,横塚 雅実81-88
地下空間を活用した博多駅周辺都市基盤再整備における計画上の工夫について今岡 和也,山本 恭久89-96
梅田周辺エリアにおける災害時の地下空間利活用の可能性について有田 昌義,門重 学,藤本 靖央,粕谷 太郎97-104
都心部特有の狭隘な空間における地下調節池事業の計画および施工福田 諭士,林 博志,稲田 義和,上田 徹105-110
有楽町線小竹向原・千川間連絡線設置土木工事に伴う既設構築物撤去法について伊藤 聡,嶋田 司,佐藤 隆弘111-114
地下鉄東西線大手町駅改良工事~再開発と連動した駅改良工事~柳迫 久,沼澤 憲二郎,蠣原 実115-118
東西線南砂町駅2面3線化改良計画について岡田 龍二,福田 隆二,山中 耕太郎119-122
地下空間を活用した渋谷駅周辺の公共施設再編と開発兒子 浩二,原 清,森 正宏123-130
名古屋駅地区における自然災害,水害に対する減災計画の考え方澤田 基弘,廣井 悠,大森 高樹,斎藤 貴裕131-136
群集シミュレーションを用いたターミナル駅地下空間における避難安全確保対策の検討山田 武志,大森 高樹,廣井 悠,福井 潔137-144
地下連結部を有する地盤・地下構造物模型のE-ディフェンス震動実験河又 洋介,中山 学,東畑 郁生,安田 進145-150
蓄光材料による階段の避難誘導に関する研究土屋 迅,藤田 晃弘151-156
東京港トンネルRC中床版の塩害補修吉崎 龍太郎,蔵冶 賢太郎,和田 新157-164
環境負荷低減のための大谷採石地下空間の有効利用と維持管理の試み井上 達也,清木 隆文,早坂 晃,佐藤 大地165-170
放置地下空間の再利用に際しての可否判断基準に関する研究福島 二朗,簗瀬 範彦171-178
地下構造物へのアセットマネジメント導入に関する研究大塚 正博,池尻 健,中島 陽179-182