地下空間シンポジウム論文・報告集

2017年 第22回

タイトル著者
地下空間研究委員会2016年活動報告酒井 喜市郎,安藤 慎一郎,斉藤 優貴,清木 隆文1-6
東京メトロの地下鉄駅改修計画・設計における点群データによる BIM モデルの構築と活用久保田 誠,柴中 雄仁,金井 和哉,大森 高樹7-10
ICT技術を活用した地下鉄トンネル全般検査とその結果榎谷 祐輝,三浦 孝智,今泉 直也,豊田 貞光11-15
鉄道シールドトンネルを対象とした傾向分析(その2)松越 宏治,鎌田 和孝,津野 究17-20
地下鉄トンネルの検査データに基づいた健全度評価とマルコフ過程を用いた劣化予測手法に関する検討三浦 丈典,赤木 寛一,小西 真治,五十嵐 翔太21-28
大谷採石地下空間の安全性に着目した空間価値評価の試み斎藤 明秀,清木 隆文,佐藤 大地29-34
道路トンネルの維持管理における3次元点群データの活用神田 信也,津野 和宏,平岡 卓爾,鈴木 清35-40
河川下の地下鉄潜函トンネルの塩害対策工事亀井 啓太,阿部 敏秀,野口 正則,辻口 貴大41-48
三宮地下街における耐震天井改修工事報告卜部 哲次郎,本田 一,内田 勝政,大森 高樹49-52
地下街の3次元レーザ計測と点群データの利活用について中村 栄治,山本 義幸,成澤 守,大森 高樹53-58
建設後 80年を迎えた地下鉄御堂筋線梅田駅の土木構造物と将来を見据えた雑持管理堀 元治,梯上 紘史,南川 真介59-66
高性能計測技術によるトンネル覆工点検の信頼性向上に関する検証鈴木 俊雄,水村 定雄,定司 肇67-70
高速神奈川7号横浜北線のトンネル防災計画概要松下 大輔,齋藤 基泰,渡辺 剛史71-76
高速横浜環状北線におけるトンネル内拡声放送設備の検討西岡 友樹,吉尾 泰輝,後藤 秀典77-84
地下街と地下鉄駅の浸水時の避難行動余裕時間に関する事例研究 -浅草地下街,渋谷地下街,麻布十番駅,茅場町駅を事例として-河野 文昭,儘田 健太郎、中村 仁85-92
地下街等における浸水防止用設備整備のガイドライン策定について小川 豊,河野 友佑,岡安 徹也,朝日 向猛93-98
アンダーパス浸水時の自転車による避難に関する実験的検討戸田 圭一,石垣 泰輔,馬場 康之99-102
川崎アゼリア地下街防災推進事業におけるデジタルサイネージの活用筒井 力,小野 辰夫,大森 高樹,小川 秀和 103-108
時間変化を考慮した地下駐車場内での車の漂流挙動に関する実験的研究鈴木 隆太,岡本 隆明,戸田 圭一,石垣 泰輔109-114
地下空間防災システムの高度化に関する検討西尾 信彦,井下泰具,伊藤博幸,藤兼 政行115-122
地下空間浸水時の車いす利用者の安全避難に関する研究川中 龍児,石垣 泰輔,尾崎 平,戸田 圭一123-126
高潮を対象とした地下鉄を有する名古屋の浸水解析武田 誠,中村 皐太郎,中島 勇介,川池 健司127-132
地下空間の色と形の知覚マップと力学的感度に関する考察今泉 暁音,伊藤 裕美子,清水 則一133-136
原子炉建屋地下からの燃料デブリ取り出しのためのアクセスルート構築に関する検討今津 雅紀,伊東 敬,福田 俊彦,山田 淳夫137-142
鉄道地下駅の3次元シェル要素解析による側壁開口時挙動の評価坂田 智基,室谷 耕輔,仲山 貴司,西山 和宜143-150
矩形断面掘削時の地表面変位応答の予測西山 和宜,仲山 貴司,富樫 陽太,岡野 法之151-154
営業線シールドトンネル直上掘削に伴うトンネル挙動について高梨 圭介,伊藤 正樹,上野 修彦,尾関 孝人155-162
三連搖動型推進機と六面鋼殻セグメントを採用した矩形断面地下通路工事橋口 弘明,久保田 淳,川岸 康人163-170
地盤切削機構を用いた小断面ボックス推進工法の開発岩井 俊且,本田 諭,栗栖 基彰,桑原 清171-178
浅層区間における通信ケーブル直接埋設時のクリーピング現象に関する検討小林 大樹,田邊 克洋,柿元 啓祐,杁山 義弘179-186
国土強靭化に資する地下空間利用に関する調査・提案稲葉 薫,笠 博義,平野 孝行,奥村 忠彦 187-192
都市地下空間における計画上の課題と整備に関する研究岩崎 裕直193-200
渋谷駅東口駅前再開発に伴う渋谷川移設工事について吉村 幸丞,井上 貴文,森 正宏,小野 浩之201-206
銀座線浅草駅機能増強計画について。藤沼 愛,内山 詩央里207-212