地下空間シンポジウム論文・報告集

2018年 第23回

タイトル著者
地下空間研究委員会2017年活動報告酒井 喜市郎,土門 剛,安藤 慎一郎,齋藤 優貴,清木 隆文1-6
トンネル覆工のひび割れ自動抽出技術の構築と健全度評価への適用谷口 徹也,徳田 尚器,仲田 慶正,蒋 宇静7-18
都市のリノベーションに資する地下空間の創出及び機能更新の課題と対応策大沢 昌玄,松谷 春敏,西田 幸夫21-24
都市地下空間における計画上の課題と整備に関する研究(2)-特に仙台圏における交通体系整備の変遷と仙台駅を中心として-岩崎 裕直25-32
鉄道分野の事例及び社会環境等の変化から見た地下空間の安全確保の課題と方向性金山 洋一33-40
日比谷線虎ノ門新駅(仮称)整備事業について小坂 隆司,藤沼 愛,廣元 勝志41-45
地下を含めた駅空間内の微生物測定、主観評価及び騒音測定川鍋たまみ,伊積 康彦47-50
八重洲・京橋・日本橋地域における新しい地下鉄道ネットワークと新駅のあり方について大村 敏,横塚 雅実,阿部 健51-58
利用者意識に基づいた大谷採石地下空間の構造安定性に関する検討岩城 笙,清木 隆文,佐藤 大地59-64
セグメントからSENSへの換装に関する施工計画および施工実績について櫻井 高志,田中 淳寛,金子 伸生,大森 裕一65-68
小田急小田原線 東北沢~世田谷代田間の複々線化事業及び連続立体交差事業伊藤 正樹,伊藤 健治,上野 修彦,高梨 圭介69-76
高速横浜環状北西線シールドトンネル工事の設計施工熊田 政典,森 亮,内海 和仁,上村 健太77-82
地下駅空間での避難確保・浸水防止計画の検討に向けたリスクコミュニケーション手法の研究大原 美保,寿楽 浩太,澤野 久弥,小林 亘83-90
地下駐車場内浸水時の車の漂流挙動と流体力に関する実験的研究岡本 隆明,本庄 佑馬,戸田 圭一,石垣泰輔91-96
洪水破堤による三大都市圏の浸水解析村瀬 将隆,中島 勇介,武田 誠,川池 健司97-102
極端気象下での地下街浸水時の安全避難について黄 碧蕊,石垣 泰輔,尾崎 平,戸田 圭一103-108
立地条件および水災害ハザードマップを用いた地下街の浸水脆弱性に関する検討石垣 泰輔,大西 雄馬,尾崎 平,戸田 圭一109-112
横浜北トンネルにおける火災時の避難環境確保への取り組み鈴木 智哉,柳 寛孝113-118
地下空間防災システムの高度化と内水氾濫対策計画への適用について西尾 信彦,井下 泰具,伊藤 博幸,林 哲生119-122
モバイル空間統計を用いた地下街周辺の滞留者数等の確認と分析大森 高樹,廣井 悠,新海 仁,石井 昭裕123-130
ポップアウトしやすい標識のあり方-高齢者と若年者の比較-吉本 直美,和氣. 典二,安間 哲史,河本 健一郎131-135
高齢者・ロービジョン者の文字探索和氣 典二,和氣 洋美,安間 哲史,三田 武137-142
名古屋エスカ地下街における維持管理対応の工夫大森 高樹,沼川 清久,宮木 哲也,成澤 守143-148
青函トンネル北海道側先進導坑の補修工事岡田 竜夫,鈴木 喜弥,野城 一栄,金井 俊二149-156
鉄道トンネルで発生している変状実態に関する一考察込山 実,伊藤 信,菅藤 太郎,山村 啓一157-162
山手トンネル内における渋滞緩和を目的としたエスコートライトの整備野上 拓真,川野 祥弘,小山 俊泰,岩崎 聖163-170
既設地下駅の大規模拡幅に用いる地盤反力の同定と接続構造の提案牛田 貴士,仲山 貴司171-176
走行型レーザ計測によるトンネル内路面変状可視化の試み土門 剛,小西 英之,小宮 一公,中野 清人177-184
軟弱地盤における地下鉄トンネル検査データに基づく維持管理手法の検討岡田 真聡,赤木 寛一,小西 真治,宮本 光基185-192
地下鉄の地下コンクリート構造物を対象として時代の技術を取り入れた維持管理と最新の取組堀 元治,梯上 紘史193-198