土木学会中国支部研究発表会発表概要集

2006年 第58回 (平成18年度)

1部門  2部門  3部門  4部門  5部門  6部門  7部門 

タイトル著者
1部門
沿岸地域における鋼橋の腐食状況調査と飛来塩分量の推定緒方 琴未, 中村 秀治, 藤井 堅, 大屋 誠, 武邊 勝道1-2
付着塩分量による島根県内既設耐侯性橋梁の腐食環境評価大屋 誠, 武邊 勝道, 安食 正太, 古川 貴士, 松崎 靖彦, 麻生 稔彦3-4
耐候性橋梁における付着塩分量とさびの関係大屋 誠, 武邊 勝道, 安食 正太, 古川 貴士, 松崎 靖彦, 麻生 稔彦5-6
山口県における耐侯性鋼橋における付着塩分と錆の関係立道 孝大, 麻生 稔彦, 後藤 悟史7-8
数量化理論I類を用いた耐候性鋼橋の錆レベル予測田畑 晃, 麻生 稔彦, 後藤 悟史9-10
腐食進展にともなう鋼構造物の保有性能の低下予測藤井 堅, 山本 治, 中村 秀治11-12
鋼管杭式係船岸の腐食傾向と防食工の信頼性設計に関する研究上山 沙織, 上田 茂, 阿部 正美13-14
腐食した薄肉円筒殻の曲げ座屈耐荷カに関する実験的検討橋本 和朗, 中村 秀治, 藤井 堅15-16
極厚板を有するプレートガーダーの終局曲げ強度入川 充夫, 藤井 堅, 中村 秀治17-18
腐食による残留応力変化を考慮したプレートガーダーの曲げ耐荷力評価法松下 陽三, 中村 秀治, 藤井 堅19-20
波板ウェブ橋梁のウェブの終局せん断強度沼田 学, 藤井 堅, 中嶋 洋介21-22
波板鋼板ウェブ橋の地震応答解析中嶋 洋介, 藤井 堅, 沼田 学, 武知 勉, 浦川 洋介23-24
斜張橋用マルチストランドケーブルの張力推定の自動化河村 進一, 田中 智, 中原 稔尚, 徳永 亮太25-26
フランジに低降伏点鋼を用いた箱型断面柱の繰り返し弾塑性挙動に関する実験的研究上野谷 実, 中村 雅樹, 木村 友季27-28
ウェブに低降伏点鋼を用いた箱型断面柱の繰り返し弾塑性挙動に関する実験的研究上野谷 実, 中村 雅樹, 中澤 公宏29-30
繰り返し荷重を受ける鋼板のせん断特性に関する実験的研究上野谷 実, 中村 雅樹, 中之前 英之, 田中 広司31-32
孔あき鋼板ジベルのずれ耐力に及ぼす種々の拘束因子の影響深田 和宏, 藤井 堅, 岩崎 初美, 目向 優裕33-34
並列配置された孔あき鋼板ジベルの終局ずれ挙動目向 優裕, 藤井 堅, 深田 和宏, 岩崎 初美35-36
膨張コンクリートを用いた合成床版の疲労および曲げ耐荷力実験北村 公聖, 澤本 哲男, 三浦 隆男, 佐伯 利将, 藤井 堅37-38
GFRPを用いた鉄筋コンクリート梁の挙動について石田 さやか, 重松 恒美, 原 隆39-40
炭素繊維補強はりの強度に関する研究橋爪 啓樹, 岸本 拓也, 弓倉 啓右, 竹村 振一, 浜田 純夫41-42
鉄塔構造部材の構造システムとしての耐荷力特性に関する検討佐竹 亮一, 中村 秀治, 藤井 堅43-44
高粘性減衰系のガスト応答解析について吉田 隆千代45-46
地形影響を受けた局所的な風雨の予測手法に関する検討中村 秀治, 藤井堅, 水津 育男47-48
災害用の軽量衝撃吸収機構を持つ展開構造の開発と解析有尾 一郎, P.Pawlowski, J.Holnicki49-50
高速センサを利用した時のアクティブ制震に関する検討中山 健, 中村 秀治, 本山 潤一郎, 辻 徳生51-52
高摩擦沓による橋梁の耐震性能向上効果に関する基礎的検討大谷 芳範, 大倉 幸三, 中山 隆弘, 鵜野 禎史, 炭谷 透53-54
軟弱地盤上に設置された多径間連続ラーメン橋の耐震性に関する検討中村 秀治, 藤原 佑亮, 木下 一孝55-56
軟弱地盤上に設けられた多径間連続ラーメン橋の地震応答解析木下 一孝, 中村 秀治, 藤井 堅57-58
実測地震波形の時間・周波数特性を利用した模擬地震動の作成土田 隼人, 中山 隆弘59-60
スロッシングダンパーによる制震効果に関する基礎的検討本山 潤一郎, 中山 健, 中村 秀治, 辻徳生61-62
ケーソン式岸壁の控え直杭による耐震補強工法の解析的検討橋本 淳, 上田 茂, 清水 剛, 菅野 高弘, 山崎 陽一郎, 石田 誠63-64
ケーソン岸壁の耐震性能と地盤特性及び堤体幅に関する解析的研究清水 剛, 上田 茂, 橋本 淳, 菅野 高弘, 山崎 陽一郎, 石田 誠65-66
地震により変形した直杭式横桟橋の残存耐力に関する解析的研究青木 智宏, 上田 茂, 山崎 陽一郎, 石田誠67-68
避難過程における心理特性を考慮した避難シミュレーション松本 頼一, 麻生 稔彦, 佐々野 輝敏69-70
2000年烏取県西部地震余震域及び周辺の地震活動小村 紘平, 西田 良平, 野口 竜也, 真鍋 典子71-72
微動アレイ観測による弓ヶ浜半島の地下構造推定大畑 至, 野口 竜也, 坂井 公俊, 盛川 仁, 西田 良平73-74
微動探査法を用いた米子市における地下構造推定山下 毅, 野口 竜也, 西田 良平, 足立 正夫75-76
2部門
黄土高原の小流域における雨水流出解析手法に関する研究黄 金柏, 檜谷 治, 梶川 勇樹, 山本 晋一79-80
分布型貯留関数法を用いた太田川の洪水流出解析佐治 一誠, 河原 能久81-82
殿ダム流域における融雪出水の数値シミュレーション山本 晋一, 檜谷 治, 矢島 啓, 梶川 勇樹83-84
観測水位縦断形の時間変化を用いた流量ハイドログラフの解析田端 幸輔, 福岡 捷二, 渡邊 明英, 佐藤 宏明85-86
地表面湛水位を考慮した,下水道流量の実験的検討中村 徹立, 野伸 典理, 山岸 陽介, 高橋 陽一87-88
高松市の合流式下水道の雨水流出解析室家 久実, 河原 能久89-90
ダム放流による下流部における水位変動の基礎的研究神原 浩, 石井 義裕91-92
台風0514号による錦川の洪水に関するアンケート調査朝位 孝二, 榊原 弘之, 村上 ひとみ, 木谷 洋平, 伊藤 弘之, 諏訪 弘之93-94
物体周りの流れの三次元構造に関する研究原田 賢治, 佐賀 孝徳, 渡辺 勝利95-96
開水路流れせん断混合層の大規模渦構造に関する三次元解析木村 一郎, 細田 尚97-98
片複断面開水路乱流に形成された斜昇流の内部構造の特徴森山 拓士, 渡辺 勝利, 佐賀 孝徳99-100
桟型粗面開水路流れの乱流特性永田 能啓, 渡辺 勝利, 佐賀 孝徳101-102
河岸に作用する変動外力の直接測定と数値解析山本 健介, 内田 龍彦, 渡邊 明英, 福岡 捷二103-104
段落ち部下流の礫河床に作用する流体カとその変動池田 麻矢, 内田 龍彦, 渡邊 明英105-106
二次元浅水流の保存型CIP解法内田 龍彦, 河原 能久107-108
複断面蛇行河道における非定常流の増水期と減水期の流れ構造森下 祐, 渡邊 明英109-110
千代川下流域における洪水前後の河床材料特性東 誉, 檜谷 治, 梶川 勇樹, 数馬 知浩, 今井 康友111-112
千代川河口域におけるの河床材料特性とWash load特性今井 康友, 檜谷 治, 梶川 勇樹, 数馬 知浩, 東 誉113-114
千代川中流域における土砂移動特性に関する研究井上 博義, 檜谷 治, 梶川 勇樹, 東 誉115-116
河川構造物周辺の流れ構造と洗掘機構中村 淳一, 佐賀 孝徳, 渡辺 勝利117-118
河床洗掘による根固め工の滑り限界と必要限界敷設幅の力学的検討土井豆 政廣, 内田 龍彦, 渡邊 明英, 福岡 捷二119-120
袋川における平成16年台風21号の洪水災害に関する研究小畑 玲一, 檜谷 治, 梶川 勇樹121-122
河川堤防における雑草を抑制する手法検討について狩野 浩資, 山形 勝巳123-124
衛星による植生の水分指標の特性と水ストレス指標の検討金子 大二郎, 荒木 信介125-126
湖山池における底質および湖岸と植生分布に関する研究坂本 圭吾, 矢島 啓, 檜谷 治, 新井 裕美子, 大谷 英夫, 秋吉 美穂127-128
岡山県日生海域のアマモ場造成事業における設計事例鳥井 正也, 山田 勝美, 佐伯 信哉, 前野 仁, 平原 渉129-130
クリークにおける二枚員の生息水理環境に関する基礎的研究井藤 規生, 藤塚 佳晃, 渡辺 敏, 前野 詩朗131-132
三次市市街地河川北溝川の水環境調査遠藤 正太郎, 森安 慶彦, 尾島勝133-134
自己組織化マップを用いた環境評価に関する研究松原 雄平, 黒岩 正光, 浅野 尚行, 田和 哲治135-136
感潮域における淡水流入が潮位伝播に及ぼす影響花畑 成志, 日比野 忠史, 駒井 克昭137-138
人エリーフ背後の斜面における波の打ち上げ高の算定太田 隆夫, 畑田 亮太, 木村 晃139-140
数値解析を用いた波浪が湖岸周辺に及ぼす影響に関する研究新井 裕美子, 矢島 啓, 檜谷 治, 坂本 圭吾, 大谷 英夫, 秋吉 美穂141-142
高潮ハザードマップ配布前の住民の防災意識木谷 洋平, 朝位 孝二143-144
保存型CIP法による竹原地区の高潮氾濫流の解析伊藤 康, 渡邊 明英, 内田 龍彦145-146
高松市の高潮災害の氾濫解析木梨 行宏, 河原 能久, 内田 龍彦, 伊藤 康147-148
瀬戸内海における高潮予測のための台風分類法の確立中下 慎也, 日比野 忠史, 駒井 克昭149-150
信頼性解析による直杭式横桟橋の期待総費用佐貫 哲朗, 吉浪 康行151-152
間隙水の浸透量が含水比と濁度に与える影響生田 智哉, 日比野 忠史, 駒井 克昭, 松本 英雄153-154
太田川河岸干潟の地下水位変動特性川西 澄, 渡辺 郷史155-156
河川感潮域における土砂輸送と底質変動の数値解析荒木 大志, 川西 澄, 水野 雅光157-158
千代川河口周辺の地形変動特性に関する研究松原 雄平, 黒岩 正光, 吉津憲, 大本 武, 砂川 真太朗, 三納 正美159-160
高炉水砕スラグの波と流れに対する移動特性大庭 尚史, 川西 澄161-162
養浜による土砂供給を考慮した汀線変化予測に関する研究松原 雄平, 黒岩 正光, 渋谷 容子, 浜上 茂樹163-164
Variable Meshを用いた海浜変形予測モデルに関する研究松原 雄平, 黒岩 正光, 砂川真太朗, 山田 哲史, 口石 孝幸, 野田 英明165-166
CDVPを用いた高濁度層における懸濁粒子濃度分布の測定稲田 景, 川西 澄167-168
橋津川における海水遡上の現地観測檜谷 治, 森下 敦169-170
高屋川水質浄化実験水路における秋季・冬季の水生微生物の活性実験津田 将行, 尾島 勝171-172
八田原ダム植生浄化施設における現地調査と浄化効果の考察新居 健太郎, 久保田 育代, 尾島 勝173-174
小規模な貯水池における水温成層の消長に関する研究中野 光隆, 黒川 岳司175-176
御殿貯水池の成層破壊過程の解析川口 隆尚, 河原 能久177-178
低気圧・台風の移動経路の違いがもたらす中海の水位変動への影響松岡 朋子, 古本 幸彦, 黒川 岳司179-180
中海における塩分密度界面の変動と塩水の流出入特性の検討山本 絢子, 福岡 捷二, 渡邊 明英, 湯浅 丈司, 藤原 真一181-182
3部門
セメンテーションによる強度発現過程における粘土の圧縮特性に関する研究平原 毅, 土田 孝, 竹信 正寛185-186
洪積粘土不撹乱試料の定ひずみ速度圧密試験 -温度と圧縮速度の影響-清水 正喜, 茂原 晶康, 東野 圭悟187-188
一次圧密中の粘土のクリープに関する一考察松田 博, 白 元珍, 白 宋和189-190
飽和粘性土の異拘束圧条件における強度・破壊特性小堀 慈久, 加藤 省二, 荒谷 祐貴191-192
砂を含む粘性土のせん断剛性率の評価方法兵動 正幸, 中田 幸男, 村田 秀一, 山田 卓, 兵動 太一193-194
酸性土の膨潤・せん断強度特性三須 尊洋, 鈴木 素之, 横矢 直道, 岡本 憲治, 山本 哲朗195-196
粘土混じり砂の繰返しせん断特性に及ぼす細粒分含有率の影響石川 智, 金 郁基, 兵動 正幸, 中田 幸男, 吉本 憲正197-198
粘土混じり砂の非排水単調せん断挙動に及ぼす細粒分含有率の影響Kim, Uk-Gie, 兵動 正幸, 吉本 憲正, 石川智, 古賀 千佳嗣199-200
メタンハイドレートを含む砂の三軸圧縮試験津田 伸基, 小倉 勇志, 兵動 正幸, 中田 幸男, 吉本 憲正201-202
メタンハイドレートを含む砂の分解時変形挙動小倉 勇志, 松居梓, 兵動 正幸, 中田 幸男, 吉本 憲正, 海老沼 孝郎203-204
時問履歴が砂のせん断挙動に与える影響田中 浩之, 冨尾 祥一, 中田 幸男, 兵動 正幸205-206
ダイレイタンシーの異なる砂質土の中空ねじり単純せん断特性冨尾 祥一, 中田 幸男, 兵動 正幸, 吉本 憲正207-208
Discrete elemment simmulation of cyclic behavior of granular mediaKim,W.T., Hyodo,M, Kin,F.G., Dinesh,S.V.209-210
ベンダーエレメント試験によるしらすのせん断剛性率の測定兵動 正幸, 濱田 直樹, 山田 卓, 兵動 太一211-212
埋め立てまさ土の非排水繰返しせん断特性兵動 正幸, 金 和寛, 金 佑泰213-214
細粒土を含む不撹乱まさ土のせん断及び圧縮特性小堀 慈久, 加藤 省二, 荒谷 祐貴, 片岡 良太, 平田 啓215-216
不撹乱まさ土の強度定数の決定法森脇 武夫, 貫目 美智恵217-218
関門層群堆積岩風化土の盛土材における締固めに伴う一面せん断強度特性上村 恵巨, 鈴木 素之, 河内 義文, 山本 哲朗219-220
不飽和土の一次元圧縮特性に対するサクションの効果清水 正喜, 杉浦 豊, 田原 志典221-222
締固めた不飽和土の一軸圧縮強度清水 正喜, 木下聡, 西岡 龍二223-224
二相流としての鉛直浸透実験有井 隆秀, 伊藤 満富, 中田 幸男, 兵動 正幸, 吉本 憲正225-226
再生土および粒状改良土の耐液状化性能確認実験溝畑 陽一, 中山 隆弘, 早坂 佑227-228
造粒石炭灰と自然砂による混合材料の動的変形特性神田 浩彰, 吉本 憲正, 兵動 正幸, 中田 幸男, 村田 秀一, 本郷 孝, 大中 昭, 虫合 一浩229-230
微量物質の造粒石炭灰からの溶出と地盤中での移動の環境影響評価西原 浩一郎, 吉本 憲正, 兵動 正幸, 中田 幸男, 村岡 秀一, 本郷孝, 大中 昭, 虫合 一浩231-232
樹木廃材をリサイクルした生分解性地盤材料の力学特性松本 晶, 鈴木 素之, 山本 哲朗233-234
硬化途中の高炉水砕スラグの動的強度について村岡 賢二, 松田 博, 白 元珍, 橋口 大輔, 馬場 翔235-236
砂の沈下特性に及ぼす実地震動の方向性の影響に関する研究北山 尚, 新山 馨紫, 林 佐希子, 白 元珍, 松田 博237-238
裏込め土として用いた高炉水砕スラグの土圧軽減効果に関する研究松田 博, 白 元珍, 橋口 大輔, 近藤 政彦, 馬場 翔, 濱田 ゆかり239-240
原位置応力状態を再現したセメント改良コラムの強度・含水比分布清水 真人, 田口 岳志, 鈴木 素之, 山本 哲朗241-242
補強土壁工法における固化処理土中の補強材の引抜き特性久保田 晃, 山本 哲朗, 鈴木 素之, 田坂 行雄, 米田 修, 山田 一義, 金城 徳一243-244
維持管理の低減を試みたグランドアンカー工の提案小村 徹245-246
GPSによる地すべり変位計測結果に及ぼす周辺障害物の影響光清 良二, 田村 尚之, 清水 則一, 船津 貴弘247-248
GPSによる3次元変位計測に基づく斜面安定性評価法の改善中矢 和貴, 藤井 哲也, 船津 貴弘, 清水 則一249-250
広島県庄原市門田地区における第三紀層地すべり事例加藤 弘徳, 白石 央, 吉本 洋志, 竹内 淳一251-252
フィリピン国南レイテ州の大規模斜面崩壊についてオレンセ・ロランド253-254
浸透流解析を用いた2004年フィリピン豪雨土砂災害に関する研究Orense Roland, 松岡 清賢255-256
浸透による盛土斜面崩壊と排水層の効果村上 裕幸, 宮北 志野, 中田 幸男, 吉本 憲正, 村田 秀一, 兵動 正幸257-258
砂質土のリングせん断試験法の検討松原 剛, 鈴木 素之, 山本 哲朗259-260
三軸圧縮試験における局所変形の評価中田 幸男, 兵動 正幸, 吉本 憲正, 村田 秀一, 吉川 直孝261-262
重錘底面形状の落下衝撃応答に及ぼす影響河原 荘一郎, 平田 紗希263-264
剛体と地盤の塑性衝突に関する研究榎 明潔, 中村 雅博265-266
砂の浅い基礎の支持力特性に及ぼす密度の影響QIAOHUI, 吉川 直孝, 長坂 一宏, 中田 幸男, 兵動 正幸, 吉本 憲正267-268
PIVによる種々の砂における浅い基礎の支持カ特性と進行性破壊長坂 一宏, 中田 幸男, 兵動 正幸269-270
地域住民に向けた防災教育の取り組み山下 祐一, 藤本睦, 古川智, 金原 智樹271-272
小学生を対象とした土砂災害に関する防災教育の事例岡本 晋, 山下 祐一, 大木 孝志273-274
乱れの少ない試料の簡便な採取方法の関する研究西垣 誠, 小松 満, 龍満 弘誠, 江本 佳秀275-276
超簡易現場一面せん断試験の適用性友清 智広, 鈴木 素之, 山本 哲朗277-278
重量可変重錘の使用による貫入抵抗値の分解能の向上本田 尚正, 奥村 武信279-280
誘電率水分計を用いた有効間隙率測定法に関する研究西垣 誠, 小松 満, Akudago John A., 熊丸 耕志281-282
廃棄物最終処分場のキャピラリーバリア型覆土の設計法に関する研究西垣 誠, 小松 満, 春名 充明283-284
二酸化炭素の帯水層貯留能力に関する研究西垣 誠, 小松 満, 小野 翔平285-286
まさ土の透水性に与える根系の混入の影響(その1)西村 昌也, 鈴木 素之, 山本 哲朗287-288
地震観測記録に及ぼす地震計設置環境の影響池田 和浩, 加納 誠二, 澤松 俊寿289-290
山口県西部の河道および道路閉塞の危険性に関する一考察六信 久美子, 鈴木 素之, 山本 哲朗, 河内 義文291-292
部分的に地盤改良を行った堤防の地震時三次元応答に関する研究横田 誠之, 加納 誠二, 横井 芳輝, 多賀 正記293-294
地震時の加速度の連続条件とダイレイタンシーに関する研究榎 明潔, 嶋田 礼緒奈295-296
地震時の有限斜面のクラックを考慮した運動に関する実験的研究榎 明潔, 冨永 誠297-298
オンライン地震応答実験による飽和度の異なるまさ土斜面の地震時挙動高橋 翔, 兵動 正幸, オレンセロランド, 吉本 憲正299-300
一次元水圧変動が加わる地盤のアマモの引き抜き抵抗土田孝, 一井 康二, 浅海 綾一301-302
塩水ベントナイトグラウトの岩盤への注入効果に関する研究西垣 誠, 小松 満, 割石 晴文303-304
岩盤不連続面のせん断過程におけるAE発生特性に関する研究藤村 尚, 平 大輔, 梅川 済, 佐々木 康哲305-306
粒状体解析手法を用いた硬岩のモデル化の検討李 茜, 足立 光, 船津 貴弘, 清水 則一307-308
要素間結合の破壌を考慮した個別要素法による積層体の変形解析大野 紀之, 潮田 顕士, 西村 強, 木山 英郎309-310
3次元個別要素法を用いた落石遭遇確率の一算定法橋本 純成, 西村 強, 木山 英郎311-312
LEMFEM併用逆算法とその適用性原中 浩二, 河内 義文, 鈴木 素之, 山本 哲朗313-314
EFGMを用いた水~土連成解析における安定化項の影響柴田 俊文, Ted Belytschko, 村上 章315-316
4部門
非関税障壁撤廃政策による国際交易予測モデルの開発小池 淳司, 小林 美咲319-320
地方杜会資本整備の便益帰着と費用負担構造小池 淳司, 西尾 明子321-322
地域資産の評価に関する調査研究長谷川 幸彦, 渡辺 修司, 安宅 和美, 川本 篤志, 伊藤 則夫, 松原 雄平, 白木 渡323-324
経済活力と環境負荷のバランスに着目した岡山県経済の構造分析新家 誠憲, 阿部 宏史325-326
地域産業連関表による産業廃棄物排出構造の時系列分析岩本 達也, 新家 誠憲, 阿部 宏史327-328
小規模自治体における新たな行政システム構築のための一考察喜多 秀行, 大近 翔二329-330
地域間貨物流動のモデル化とモーダルシフト分析の適用石田 卓也, 新家 誠憲, 阿部 宏史331-332
集団離散選択モデルを用いた居住地選択行動分析高本 圭吾, 張 峻屹, 杉恵 頼寧, 桑野 将司, 藤原 章正, 李 百鎭333-334
行政の視点から見た地方都市ガバナンスの評価植木 隆行, 張 峻乾, 杉恵 頼寧, 藤原 章正335-336
都市と地方における民営化後のインフラの質的管理に関する一考察大森 基紀, 横松 宗太, 喜多 秀行337-338
参加型計画のためのコンフリクト特性分析木村 恭平, 榊原 弘之, 福山 敬339-340
中心市街地活性化のための街歩きポイント杜会実験の効果高田 普丈, 山根 啓典, 石飛 直彦, 羽藤 英二341-342
都市交通システムのエネルギー消費効率性の分析吉野 大介, センビル メティン, 藤原 章正, 張 峻屹343-344
SCGEモデルにおける交通整備のモデリングに関する考察小池 淳司, 真木 弘志345-346
応用一般均衡分析を用いた交通需要予測結果の事後評価手法小池 淳司, 土谷 和之, 大田 垣聡347-348
活動時間の多様性を考慮したアクセシビリティ指標に関する考察牧 修平, 谷本 圭志, 喜多 秀行349-350
幹線道路の歩道における交通実態分析平山 智博, 山岡 俊一, 田川 央, 本田 義孝351-352
道路交通サービスの質に対する評価の空間的構造須田 佳孝, 喜多 秀行353-354
交通環境ポイントを導入した工事渋滞緩和総合対策菊池 厚宏, 石飛 直彦, 三谷 卓摩, 羽藤 英二355-356
プローブパーソン型TFPシステムの開発と評価三谷 卓摩, 矢田 祐子, 石飛 直彦, 羽藤 英二357-358
リスト処理を導入した回遊シミュレーションの開発玉国 和広, 羽藤 英二359-360
バス交通需要関数推定による政策分析小池 淳司, 森脇 健博361-362
過疎地域におけるバスの潜在需要分析西尾 慎也, 藤原 章正, 李 百鎮, 杉恵 頼寧, 張 峻屹363-364
利用者の視点に立ったバス停の評価門田 貴志, 大東 延幸, 折田 康明365-366
一般化時間を用いた公共交通機関の利便性評価に関する研究折田 康明, 大東 延幸, 門田 貴志367-368
バスの遅れを考慮した評価に関する研究今井 隼平, 大東 延幸, 本岡 哲也369-370
ITS情報ツールを用いた路面電車の運行時間に関する研究本岡 哲也, 大東 延幸, 今井 隼平371-372
リスクの負担能力を考慮したバスの運行委託契約に関する一考察蘆田 哲也, 喜多 秀行373-374
乗降者数データに基づくバス利用者OD分布推計法の有用性の検討喜多 秀行, 月岡 修一375-376
自然災害による精神的被害の計測可能性に関する一考察森 健治, 横松 宗太, 喜多 秀行377-378
災害時における情報収集支援システム淺田 純作, 大屋 誠, 松林 良, 原田 直明, 作野 友哉, 内藤 正彦, 和賀 正光379-380
被害拡大防止のための対応行動指示・連絡ツールの開発淺田 純作, 大屋誠, 作野 友哉, 松林 良, 原田 直明, 内藤 正彦, 和賀 正光381-382
新潟県中越地震後の道路網復旧過程の分析田崎 結, 榊原 弘之383-384
地震後の住宅再建における支援金の効果に関する分析榊原 弘之, 江崎 栄, 村上 ひとみ385-386
市町村合併後の松江市を事例とした防災意識の地域特性淺田 純作, 宇野 和男, 大屋 誠, 金築 正文387-388
地域連携支援学生の意識調査に関する一考察市坪 誠, 山岡 俊一, 佐賀野 健, 福原 安洋, 藤原 千鶴, 溝上 裕二389-390
島根県における観光周遊行動特性に関する分析藤原 大, 山根 啓典, 張 峻屹391-392
安芸灘諸島における景観資源に関する意識調査分析山岡 俊一, 市坪 誠, 佐賀野 健, 今田 寛典, 石川 知憲, 高瀬 和博, 重森 聡史393-394
地域密着型ITSが観光スケジューリング行動に及ぼす影響の分析住吉 祐志, 李 百鎭, 藤原 章正, 張 峻屹, 周藤 浩二395-396
皆生海岸の景観評価に関する研究山崎 千賀子, 松原 雄平, 市村 康397-398
中国地方における「河川の地域性」に関する一考察吉田 晋平, 市坪 誠, 北川 照晃, 谷本 尚威, 出路 康夫, 酉川 宗一郎399-400
中学生との対話に基づいた長浜江湖港の景観設計羽藤 英二, 浜崎 今日子401-402
5部門
炭素繊維グリッドと乾式吹付けを併用した工法のせん断補強効果宮内 克之, 長治 明典, 清水 健蔵, 小林 朗, 谷本 武志, 若山 典弘405-406
軸力とねじりを受けるRC棒部材の破壊枠性に関する研究佃 英明, 田村 隆弘407-408
真砂土あるいは溶融スラグを用いたRC部材の強度と変形性状安井 睦人, 井上 正一, 黒田 保, 吉野 公409-410
持続荷重を受けるRCはりの曲げひび割れと鉄筋腐食の検討八木 彰一, 沼口 文彦, 石困 剛朗, 佐藤 良一411-412
断面補修後の腐食再劣化に関する実験的検討中村 太郎, 山崎 博重, 佐藤 良一413-414
RCプリズムひび割れ部における鉄筋腐食進行に関する実験的検討平田 浩一, 田中 和幸, 石田 剛朗, 佐藤 良一415-416
HC床版の横締め方法の差異による挙動特性について高野 浩平, 小西 和親, 高海 克彦417-418
若材齢コンクリートの引張ヤング係数の実験および推定石川 慶典, 吉武 勇, 河野 博幸, 三村 陽一, 河本 健三419-420
若材齢膨張コンクリートの引張強度特性に関する実験的検証東 克樹, 吉武 勇, 浜田 純夫, 吉岡 国和, 宮本 圭介421-422
長さの異なる鋼繊維を混入したコンクリートのコンシステンシー友村 圭祐, 堀口 至, 市坪 誠, 竹村 和夫423-424
マスコンクリート用HVFAコンクリートの強度および断熱温度上昇北原 敦志, 吉田 和隆, 浜田 純夫, 加藤 康弘425-426
PSOによるコンクリ」トの熱特性値推定中村 秀明, 河村 圭, 宮本 文穂, 江本 久雄427-428
毛細管張力がコンクリートの若材齢引張クリープにおよぼす影響平上 修史, 米倉 亜州夫, 伊藤 秀敏429-430
新規結合材を用いたモルタル組成体の耐硫酸性について市坪 誠, 山口 隆司, 堀口 至, 竹村 和夫, 牧 慎也, 田中 雅章, 中村 康雄, 大村 剛431-432
HVFAコンクリートの曲げ疲労強度に関する研究山下 智義, 加藤 康弘, 善山 久徳, 浜田 純夫433-434
コンクリートのASRによる残存膨張に及ぼす促進試験条件の影響牛田 智也, 黒田 保, 林 昭富, 井上 正一435-436
細骨材をフライアッシュに全量置換したRCCの版厚設計杉原 大祐, 松尾 栄治, 浜田 純夫437-438
実構造物における自然電位測定方法に関する基礎的研究小松原 健, 渡辺 博志, 中村 英佑439-440
セメント水和物中における重金属の存在形態河合 研至, 田野 彰一, 坂中 謙太, 石田 剛朗441-442
凍害劣化の診断手法に関する基礎的研究周藤 将司, 高田 龍一, 藤山 貴史, 緒方 英彦, 服部 久二雄443-444
超高強度コンクリートの若材齢時力学特性の実験的検討尼丁 将太, 鈴木 雅博, 丸山 一平, 佐藤 良一445-446
廃ゴム乾留炭化物とゴミ溶融スラグを用いた排水性舗装の研究石田 洋一, 米倉 亜州夫, 伊藤 秀敏, 里田 秀敏, 横引 功三, 吾妻 雄一447-448
発泡スチロール廃材を骨材に用いた超軽量モルタノレの熱的性質に関する研究保井 渉, 松尾 栄治, 田中 友子, 浜田 純夫449-450
廃瓦を細骨材に用いたコンクリートの配合と物性井上 貴智, 井上 正一, 黒田 保, 林 昭富451-452
県内産溶融スラグを細骨材として用いたコンクリートの物性田中 宏幸, 井上 正一, 吉野 公, 黒田 保453-454
県内産溶融スラグを粗骨材に用いたコンクリートの配合と物性西川 康平, 井上 正一, 黒田 保, 林 昭富455-456
リン吸着コンクリートの土壌改良材としての利用性の検討永光 雅一, 高田 龍一, 桑原 智之, 野中 資博, 佐藤 周之457-458
酸化チタン塗布によるコンクリート表面の温度抑制効果に関する研究北山 一郎, 坂田 貴浩, 米倉 亜州夫, 伊藤 秀敏459-460
6部門
災害情報収集支援システムの開発と検討原田 直明, 松林 良, 大屋 誠, 淺田 純作, 高田 龍一, 片田 敏孝, 内藤 正彦, 和賀 正光463-464
地図情報システムを援用した既設トンネル維持管理システム網村 憲輝, 中山 智裕, 進士 正人465-466
期待ライフサイクルコストの最小化による鉄筋コンクリート橋梁部材の維持・管理計画に関する研究田中 滋士, 中山 隆弘467-468
橋梁管理における地理情報の利用杉本 真, 河村 圭, 宮本 文穂, 中村 秀明469-470
PSOによる橋梁維持管理計画の策定宮園 昌幸, 河村 圭, 中村 秀明, 宮本 文穂471-472
既設コンクリート構造物の調査と耐久性評価に関する一考察松崎 靖彦, 大屋 誠, 武邊 勝道473-474
ひび割れ自動抽出のための最適化手法に関する基礎的研究河村 宜明, 江本 久雄, 宮本 文穂, 中村 秀明, 河村 圭475-476
散発的な土砂災害の発生要因の検討に関する研究岡部 裕三, 大石 博之, 古川 浩平477-478
がけ崩れにおける警戒避難基準雨量に関する研究吉永 大介, 藤村 尚479-480
小幅トンネル清掃車の開発山根 圭太郎, 川西 範幸481-482
月面探査ローバの走行性に関する実験下岡 幸司, 重松 尚久483-484
鋼管膨張型ロックボルトの室内試験とそのせん断強度特性に関する研究神田 紀子, 向山 博道, 進士 正人485-486
3次元数値解析による鏡ボルト工法のトンネル切羽安定性の評価中野 慶彦, 今井 政孝, 千々和 辰訓, 進士 正人487-488
山口県におけるトンネル切羽安定対策工選定手法の検討堀 陽輔, 谷増 唯, 進士 正人489-490
トンネルの事前設計における個人依存性に関する研究渡辺 晋平, 坂本 寿夫, 進士 正人491-492
熱赤外線映像法を用いた吹付のり面の劣化部抽出に関する研究田村 祐樹, 宝中 義和, 藤村 尚493-494
変位制御型端面掘削方式による硬質岩盤掘削機の性能に関する基礎的研究外山 勇希, 重松 尚久, 玉井 雄太495-496
7部門
■野川堤外地ホタル水路の有効性に関する研究渡辺 枝理子, 関根 雅彦, 浮田 正夫, 今井 剛, 樋口 隆哉499-500
ホタル水路建設のためのゲンジボタル幼虫とカワニナの生態系モデルの作成吉田 将紀, 関根 雅彦, 浮田 正夫, 今井剛, 樋口 隆哉501-502
ムサシアブミの保全対策のための移植試験(モニタリング)浮田 健一, 谷本 茂, 舛本 祐子, 伊藤 健, 岡田 浩治, 田邊 顕彦503-504
水域浄化装置稼働時の鹿川水源池での計測と流動に関する研究矢田 淳一, 石井 義裕505-506
児島湖及び児島湖への流入河川における水質変動特性陳 文, 河原 長美507-508
海老地区造成干潟の現地調査に基づく生物生息と基盤の関係竹口 はや人, 吉武 理恵, 篠崎 孝509-510
果樹園の地盤生態系の富栄養化と地盤のカ学的劣化宇都宮 卓朗, 山本 和広, 二神 種弘511-512
バークによるアンモニア脱臭特性に関する研究南充 由士, 浮田 正夫, 樋口 隆哉, 関根 雅彦, 今井 剛513-514
森・川・ダムからの森林生成物質の流出・流下特性山原 康嗣, 須藤 智典, 山本 哲也, 山場 淳史, 池田 作太郎515-516
殿ダム貯水池に流入する粒径別汚濁負荷量の推定に関する研究細井 由彦, 増田 貴則, 中田 貴大517-518
大気中における粒子状NPAHsの検出及び経日的濃度変動要因に関する検討佐々木 健二, 竹本 宣也, 金田一 智規, 尾崎 則篤519-520
大気中におけるPAHsの固気分配特性小林 慎治, 小島 啓輔, 金田一 智規, 尾崎 則篤521-522
下水処理場におけるPAHsの挙動と物質収支に関する研究高村 斎弘, 小島 啓輔, 金田一 智規, 尾崎 則篤523-524
首都圏都市気象による電力とC02排出に及ぼす気温年変動の影響 -2003年涼夏と2004年暑夏の比較-小村 裕子, 金子 大二郎525-526
広島市における秋季のSPM特性に関する研究木野村 達哉, 石井 義裕527-528
MAR-FISH法を用いた活性汚泥中のPAHs分解細菌の検出田辺 泰人, 梶原 寛司, 金田一智規, 尾崎 則篤529-530
水の液膜を利用した酸素供給方法の開発とその特性寺岡 聡, 谷 公輔, 朱 花, 今井 剛, 浮田 正夫, 関根 雅彦, 樋口 隆哉531-532
膜分離活性汚泥法における汚泥堆積層中の微生物群集構造の解析高野 裕輔, 金田一 智規, 尾崎 則篤533-534
高温メタン発酵における有機酸生成・分解に関する研究藤井 亮宏, 山口 隆司, 市坪 誠, 珠坪 一晃, 宮 晶子, 原田 秀樹535-536
嫌気性処理における硫酸塩還元菌の活性制御による安定的なメタン回収に関する研究井箟 俊人, 中川 清也, 王 新海, 今井 剛, 浮固 正夫, 関根 雅彦, 樋口 隆古537-538
嫌気好気微生物処理を用いた着色廃水の脱色に関する研究向 修平, 今井 剛, 大野 みなみ, プラパイピッド.C, 浮田 正夫, 関根 雅彦, 樋口 隆哉539-540
UASB-DHSシステムによるスターチ排水処理森 将俊, 山口 隆司, 市坪 誠, 高橋 優信, 多川 正, 荒木 信夫, 山崎 慎一, 原田 秀樹541-542
UASB-DHSシステムによる染色廃水処理赤松 洋介, 山口 隆司, 市坪 誠, 高橋 優信, 多川 正, 荒木 信夫, 山崎 慎一, 原田 秀樹543-544
廃棄物海面埋立最終処分場の浸出水処理過程における窒素、有機物挙動高橋 千栄子, 河原 長美545-546
豊島産業廃棄物不法投棄地における雨水流出水のダイオキシン類汚染の検討八木 夏希, 河原 長美547-548
亜臨界水を用いた下水汚泥からのリン回収技術の開発村上 奉行, 荒金 光弘, 今井 剛, 関根 雅彦, 樋口 隆哉, 浮田 正夫, 村上 定瞭, 竹内 正美549-550
スターチ廃水を対象とした酸発酵槽の廃水処理特性渡辺 まゆ, 山口 隆司, 市坪 誠, 高橋 優信, 多川 正, 山崎 慎一, 荒木 信夫551-552
産業廃棄物を考慮したCGEモデルによる政策分析小池 淳司, 山口 由美子, 細井 由彦553-554