道路利用者の視点から見た高速道路の平坦性について | 川村 彰,七五三野 茂,鈴木 一隆,木村 篤史 | 1-8 |
高速道路路面管理へのテクスチャの適用についての検討 | 七五三野 茂,早川 泰史 | 9-14 |
Circular Texture Meter(CTM)とDFテスタによる国際摩擦指標(IFI)の算出 | 安部 裕也,亀山 修一,玉井 昭典,笠原 篤,斎藤 和夫 | 15-22 |
低騒音舗装の機能改善と街路への適用性に関する検討 | 竹田 敏憲,阿部 忠行,峰岸 順一,田中 輝栄 | 23-32 |
多孔質舗装材の音響モデルに関する研究 | 川真田 智,栗本 稔,村瀬 正典,丸山暉彦 | 33-40 |
多孔質舗装上での音波の伝搬に関する研究 | 村瀬 正典,川真田 智,栗本 稔,丸山 暉彦 | 41-46 |
FWDを用いた盛土の剛性評価方法 | 鴨 智彦,関根 悦夫,阿部 長門,丸山 暉彦 | 47-52 |
交通履歴のないアスファルト舗装の経年的な支持力変化に関する研究 | 神谷 和明,東 滋夫,金井 利浩 | 53-60 |
3次元FEM解析によるFWD試験位置が表面たわみに及ぼす影響 | 山本和也,松井 邦人 | 61-68 |
SHRPのLTPPにおけるたわみデータの特性に関する研究 | 吉村 啓之 | 69-76 |
アスファルト路盤直結軌道の開発 | 桃谷 尚嗣,安藤 勝敏,橋本 修治,阿部 忠行,江本 学,渡辺 忠朋 | 77-86 |
ニューラルネットワークを用いた舗装構造の逆解析に関する基礎的研究 | 小澤 良明,松島 学,松井 邦人,井上 武美 | 87-94 |
応力緩和層を用いたリフレクションクラック抑制工法の評価および解析方法 | 阿部 長門,前原 弘宣,丸山 暉彦 | 95-102 |
鋼床版舗装の表面縦ひび割れに関する研究 | 内田 喜太郎,西澤 辰男,姫野 賢治,野村 健一郎 | 103-110 |
帯板要素と角柱要素を結合した鋼床版舗装構造解析モデルの開発 | 西澤 辰男 | 111-120 |
各種瀝青材を用いた路上再生セメント・瀝青安定処理混合物の特性について | 黒田 智,加藤 義輝,根本 信行 | 121-126 |
寒冷地におけるアスファルト再生骨材の路盤材への適用に関する検討 | 安倍 隆二,高橋 守人,早坂 保則 | 127-134 |
中温化技術の適用温度の低減化に関する検討 | 吉中 保,根本 信行,市原 利昭 | 135-142 |
加熱アスファルト混合物の骨材間隙率の検討 | 郡司 保雄,井上 武美,赤木 寛一 | 143-150 |
ゴミ焼却灰溶融スラグの舗装への利用に関する研究 | 新田 弘之,木村 慎,池田 拓哉 | 151-156 |
自転車歩行者道の舗装材評価に関する研究 | 牧 恒雄,小梁川 雅,竹内 康,飯田 克已,西村 和宏 | 157-164 |
気象観測データを用いた舗装表面放出熱量の推定に関する研究 | 福田 萬大,浅枝 隆,藤野 毅 | 165-172 |
高速道路における密粒度アスファルト舗装のわだち掘れ量の実態調査と耐流動性の評価 | 飯田 章夫,七五三野 茂,金田 政博,佐藤 正和 | 173-178 |
円形走行試験に基づくアスファルト舗装のパフォーマンスカーブ構築手法の現地適用性について | 吉田 信之,広津 栄三郎,西 勝,佐野 正典,塚本 真也 | 179-186 |
空港舗装における大粒径アスファルト混合物の表・基層への適用性 | 高橋 修,八谷 好高,阿部 寛 | 187-197 |
200kN荷重のFWDによる空港コンクリート舗装の非破壊構造評価 | 八谷 好高,坂井 典和,廣田 道紀,高橋 修 | 199-208 |
ホワイトトッピングの付着強度 | 東本 崇,福手 勤,西澤 辰男,國分 修一,濱田 秀則 | 209-214 |
界面付着を考慮した薄層コンクリートオーバーレイに関する基礎的研究 | 中西 弘光,武井 真一,丸山 暉彦 | 215-224 |
ポーラスコンクリートを用いた薄層オーバーレイに関する検討 | 中原 大磯,野田 悦郎,橋本 修治,孔 永健,梶尾 聡 | 225-229 |