高速道路舗装の補修設計手法に関する一考察 | 神谷 恵三,田中 敏弘,風戸 崇之 | 1-7 |
床版上舗装構造における管路横断部の疲労破壊に関する実験的検討 | 古屋 弘,木島 禎二,野口 孝俊,齋藤 泰之 | 9-15 |
熱赤外線画像による空港舗装の層間剥離検出法に関する研究 | 坪川 将丈,水上 純一 | 17-24 |
FWD 試験のための動的逆解析ソフトウェア“Easy DBALM for Windows”の開発 | 曽根 昭仁,藤波 潔,松井 邦人,菊田 征勇 | 25-30 |
FWDたわみデータを用いた逆解析による舗装の構造評価に関する検討 | 安倍 隆二,田高 淳,松井 邦人,久保 裕一 | 31-38 |
剛体平板載荷を受ける多層弾性構造解析問題へのGAMESの適用法 | 小澤 良明,松井 邦人 | 39-46 |
移動輪荷重を受ける粒状材料の累積損傷度理論による塑性変形解析 | 関根 悦夫,石川 達也,三浦 清一 | 47-55 |
東京国際空港D滑走路桟橋部舗装構造の室内試験による性能照査 | 八谷 好高,江崎 徹,坪川 将丈,野口 孝俊,前川 亮太 | 57-63 |
ホイールトラッキング試験における復元変形挙動の測定と永久変形解析 | 村山 雅人,竹内 康,姫野 賢治 | 65-72 |
経年劣化によるアスファルトの性状変化とアスファルト混合物の疲労特性に関する研究 | 前原 弘宣,高橋 修,芥川 直人 | 73-81 |
載荷波形および休止時間の違いがアスファルト混合物の疲労挙動に及ぼす影響 | 向後 憲一,姫野 賢治 | 83-89 |
試験舗装による車道用透水性舗装の性能に関する検討 | 伊藤 正秀,綾部 孝之,久保 和幸 | 91-98 |
透水性舗装の雨水浸透機能に関する研究 | 西山 哲,大西 有三,矢野 隆夫,北山 迪也,和田 実 | 99-106 |
雨水浸透による車道透水性舗装の諸性状変化に関する一考察 | 森石 一志,大西 有三,西山 哲,矢野 隆夫,小関 裕二 | 107-114 |
非鉄金属スラグのアスファルト混合物用細骨材としての利用について | 加納 陽輔,秋葉 正一,栗谷川 裕造,栗栖 一之 | 115-122 |
石炭灰を用いた歩行者系舗装材料の力学特性 | 川原 健治,佐藤 研一,石田 正志,藤川 拓朗 | 123-129 |
低騒音舗装のポットホールに使用する高性能型常温混合物の評価 | 峰岸 順一,竹田 敏憲 | 131-139 |
再生骨材混入率を高めたポーラスアスファルト舗装の再生技術に関する研究 | 西島 克治,東 滋夫,綿谷 茂,羽入 昭吉,稲 宗治 | 141-147 |
高温・高圧水によって分別回収されたアスファルト混合物骨材の性状と品質について | 秋葉 正一,加納 陽輔,栗谷川 裕造 | 149-156 |
日温度変化による空港コンクリート舗装の温度応力に関する研究 | 坪川 将丈,水上 純一,八谷 好高,亀田 昭一 | 157-164 |
空港PC舗装版目地部の構造改良に関する検討 | 野中 聡,吉松 慎哉,青山 敏幸,水上 純一,坪川 将丈 | 165-172 |
空港PC舗装版下に用いるグラウト材の高耐久性化に関する検討 | 早野 公敏,北詰 昌樹,青山 敏幸,中野 正一,宮脇 賢司 | 173-181 |
超高強度繊維補強コンクリートを用いたホワイトトッピングにおける界面付着改善効果 | 小幡 浩之,西澤 辰男,佐々木 厳,國府 勝郎 | 183-188 |
車両の動的応答に基づく舗装わだち掘れ評価指標の開発 | 富山 和也,川村 彰,中島 繁則,石田 樹,Alimujiang Yiming | 189-196 |
生体信号による舗装路面の乗り心地評価に関する基礎的研究 | 石田 樹,川村 彰,Alimujiang Yiming,富山 和也 | 197-204 |
空港舗装の効果的な維持管理に向けたシステム構築 | 津田 隆志,播本 一正,島田 敬,福手 勤,浜 昌志 | 205-210 |
疲労度設計法を用いた空港コンクリート舗装の維持管理手法の検討 | 下村 泰造,西澤 辰男,吉永 清人,福岡 知久 | 211-218 |
舗装の供用性予測モデルと補修計画の評価方法に関する一検討 | 上杉 直樹,末廣 良和,橋本 孝二,遠藤 桂 | 219-226 |