1995年兵庫県南部地震における支承の損傷によるヒューズ効果 | 橋本 哲子,藤野 陽三,阿部 雅人 | 1-6 |
地震時保有水平耐力法により設計されたRC橋脚の耐震安全性のばらつきに関する確率論的考察 | 秋山 充良,松中 亮治,土井 充,鈴木 基行 | 7-12 |
道路橋の耐震信頼性評価に関する研究 | 大住 道生,運上 茂樹,足立 幸郎,星隈 順一 | 13-16 |
性能照査型設計のための損傷度指標 | 三上 卓,家村 浩和 | 17-24 |
鉛入り積層ゴムを用いた変位制御型の道路橋の免震設計法に関する一考察 | 松田 泰治,大塚 久哲,山田 純司 | 25-30 |
道路橋の耐震計画の要点 | 後藤 和満,立山 晃,亀井 与志 | 31-34 |
不等橋脚で支持された谷部横断型3径間連続橋に対する地震時保有耐力法の適用性 | 山岸 睦功,川島 一彦,庄司 学,後藤 和満 | 35-42 |
鉄道構造物等設計標準(耐震設計)に基づくRC橋脚(杭基礎)の耐震照査例 | 堤 英康,長谷川 雅志,谷村 幸裕 | 43-50 |
架橋地点の地震観測記録を用いた士狩大橋の耐震性の照査 | 新原 雄二,池田 憲二,佐々木 秀男,一宮 利通,河野 哲也,大保 直人 | 51-58 |
不規則振動理論を用いた橋梁の応答予測法 | 横川 英彰,阿部 雅人 | 59-62 |
荷重低減係数の固有周期依存性 | 渡邊 学歩 ,川島 一彦 | 63-70 |
地震動特性に基づく非線形応答の推定方法に関する研究 | 吉田 仁司,田村 敬一,中尾 吉宏 | 71-74 |
マルチヒンジ系への等価線形化法の適用性に関する検討 - 等価線形化法の収束性 - | 熊木 幸,矢部 正明 | 75-82 |
等価線形化法の適用性に関する一考察 | 中村 敏雄,牛島 宏,江尻 秀行,石橋 正博,中野 聡 | 83-88 |
かけ違い橋脚に関する非線形地震応答の簡易推定 | 折谷 茂,嶋 利幸,北浦 直子 | 89-92 |
簡易モデルを用いた高架橋システムの弾塑性地震応答解析 | 工藤 忠,中島 章典,斉木 功 | 93-100 |
粘性減衰のモデル化の違いが非線形応答に与える影響 | 矢部 正明 | 101-108 |
部材減衰を直接的に考慮したレーリー減衰使用による動的解析法 | 西森 孝三,足立 幸郎 | 109-114 |
構造物の非線形動的解析における減衰マトリクスの設定に関する検討 | 室野 剛隆,滝沢 聡,畠中 仁,棚村 史郎 | 115-122 |
地盤変位が卓越する地震動に対する道路橋の耐震性に関する検討 | 近藤 益央,運上 茂樹 | 123-128 |
台湾集集地震(1999年)による石圍橋の被災メカニズムの推定 | 田崎 賢治,幸左 賢二,山口 栄輝,永瀬 英生,廣岡 明彦 | 129-132 |
断層変位を受ける連続橋の被災メカニズムに関する解析的研究 | 鈴木 直人 ,幸左 賢二 ,田崎 賢治 | 133-136 |
RC ラーメン橋脚の非線形静的解析における軸力変動考慮の方法と終局耐力判定上の問題点 | 劉 春山,久保田 翼,青柳 守,瀬川 信弘 | 137-140 |
連続ラーメン橋における地盤バネの設定と耐震性に関する検討 | 町 勉,吉川 卓,角本 周 | 141-148 |
上部構造の耐震性能がラーメン橋全体系の保有耐力に与える影響について | 吉川 卓,町 勉,角本 周 | 149-156 |
PC連続ラーメン橋の張出し施工時の耐震性能に関する一検討 | 角本 周,町 勉,吉川 卓 | 157-164 |
ダム湖中に建設される高橋脚ラーメン橋の耐震設計事例 | 御園生 静栄,小倉 裕介,小林 義明,中野 賢,渋谷 智裕 | 165-172 |
RC二柱式橋脚(剛結構造)を有するPRC連続ラーメン中空床版橋の橋軸直角方向に関する耐震性能の検討 | 足立 敏明,鳥奥 博良,奥田 敏康,森崎 静一,宮原 啓匡 | 173-178 |
PCラーメン橋の耐震設計に関する検討 | 松浦 功,徳川 和彦,塩谷 浩英,金子 雅明 | 179-182 |
PC3径間連続エクストラドーズド橋の非線形動的解析事例 | 粟根 聡,虫賀 恭一,中山 裕昭,若狭 忠雄,尹 元彪 | 183-186 |
3柱式RCラーメン橋脚における地震時保有水平耐力法の適用について | 西田 海,牧 秀彦,中川 忠直 | 187-190 |
2層式RCラーメン壁式橋脚の耐震設計 | 中島 進,徳川 和彦,松浦 功 | 191-196 |
フーチングの地震時終局挙動に着目した弾塑性FEM解析 | 幸左 賢二,安藤 高士,足立 幸郎,水田 和之 | 197-202 |
基礎工とのバランスに考慮した壁式橋脚の耐震補強に関する一考察 | 三田村 浩,池田 憲二,長谷川 正,岸 徳光 | 203-210 |
河川内橋脚の耐震補強の検討 | 花岡 信明,後藤 和満,大塚 篤生 | 211-214 |
正方形断面を有するRC柱を斜め載荷した場合の動的耐力・変形特性 | 西田 秀明,運上 茂樹,長屋 和宏 | 215-220 |
コンクリートの応力度~ひずみ関係に及ぼす中間帯鉄筋の影響 | 堺 淳一,川島 一彦,永井 政伸,細入 圭介 | 221-224 |
軸力変動を受けるRCアーチリブの正負交番載荷実験 | 宇根 寛,川島 一彦,堺 淳一 | 225-230 |
炭素繊維シートを巻いた円形断面RC橋脚の耐震性に関する実験的検討 | 米田 慶太,川島 一彦,庄司 学 | 231-238 |
矩形断面RC橋脚の損傷領域・変形性能に及ぼすせん断支間比の影響 | 長屋 和宏,運上 茂樹,星隈 順一 | 239-244 |
逆L形鋼管橋脚の繰り返し載荷実験 | 成瀬 孝之,青木 徹彦,鈴木 森晶 | 245-250 |
鋼製橋脚の最適耐震設計法の一試み | 杉本 博之,村部 剛史,朝日 啓太,古川 浩平,高久 達将 | 251-256 |
コンクリート部分充填鋼製橋脚の統一的耐震照査法 | 葛 漢彬,宇佐美 勉,浅田 秀史 | 257-262 |
鋼製橋脚を有する連続高架橋の耐震設計 | 村山 隆之,白石 法行,井上 高志,奥野 時雄,野中 哲也,福地 聖 | 263-270 |
塑性変形の発生箇所を限定した鋼製橋脚の耐震設計法について | 松村 政秀,北田 俊行,陳 生金 | 271-276 |
橋軸方向地震力を受ける逆L形鋼製橋脚の終局挙動と設計法に関する考察 | 後藤 芳顯,リ ショソン,山口 栄輝,奥村 徹 | 277-284 |
長方形断面鋼製橋脚の耐荷力と変形性能に関する検討 | 高久 達将,青木 徹彦,中島 一浩,熊野 拓志,渡辺 貞之,松田 宏 | 285-292 |
非線形スペクトル法を用いた鉄道鋼製ラーメン橋脚の耐震設計 | 後藤 貴士,池田 学,杉本 一朗,市川 篤司 | 293-298 |
鋼製ラーメン橋脚のハイブリッド地震応答実験およびその耐震設計法に関する考察 | 渡邊 英一,永田 和寿,杉浦 邦征,水谷 治弘,陵城 成樹 | 299-306 |
鋼製ラーメン隅角部のじん性向上に関する解析的研究 | 山口 栄輝,仰木 芽久美,南野 能克,久保 知徳,久保 喜延 | 307-314 |
鋼構造物の耐震照査法 | 宇佐美 勉,織田 博孝 | 315-322 |
鋼製橋脚の座屈パラメーターと終局ひずみの関係式に関する一研究 | 運上 茂樹,林 昌弘,河藤 千尋 | 323-328 |
フレキシブル高橋脚を有する鋼長大トラス橋の動的解析 | 廣瀬 彰則,門田 克史 | 329-336 |
免震支承取替えによる3径間連続鋼箱桁橋の耐震補強設計 | 藤井 佐規,春 和則,清水 隆史,立山 晃,葛野 敦 | 337-340 |
上下動を考慮した応答スペクトルに関する研究 | 山下 典彦,秦 吉弥,藤谷 悠,原田 隆典 | 341-344 |
基礎-地盤-構造物系の非線形動的相互作用を考慮した応答スペクトルに関する研究 | 山下 典彦,弓削 輝之,原田 隆典 | 345-348 |
多点入力を受ける橋梁の地震応答特性に関する研究 | 畑田 俊輔,川島 一彦,庄司 学 | 349-356 |
曲線橋における水平地震動の最悪入力方向の簡易推定 | 浅野 恵哉,田崎 賢治,吉澤 努,川神 雅秀 | 357-360 |
横ずれ断層近傍における連続高架橋の応答特性 | 原田 隆典,野中 哲也 | 361-366 |
地震時保有水平耐力法による動水圧の評価 | 星隈 順一,運上 茂樹 | 367-372 |
3次元盆地構造を考慮した大阪湾岸部における入力地震動の検討 | 秦 健作,足立 幸郎,徳林 宗孝,香川 敬生 | 373-378 |
上部構造慣性力と地盤振動を考慮した杭基礎の地震時保有水平耐力法に関する研究 | 白戸 真大,友永 則雄,福井 次郎 | 379-386 |
橋梁構造物と周辺地盤を考慮した動的相互作用と地震時保耐法との比較解析 | 林川 俊郎,青地 知也,松井 義孝,鷲尾 昭夫 | 387-392 |
群杭基礎側方地盤反力を支配するパラメーター | 丸山 大介,小長井 一男,羅休,西村 昭彦 | 393-398 |
鉄道高架橋の有効応力を考慮した3次元非線形動的解析 | 岩田 秀治,村田 清満,家村 浩和,石井 拡一 | 399-408 |
直接基礎の耐震設計法に関する検討 | 福井 次郎,西谷 雅弘,増田 真一,岩田 克司 | 409-414 |
地下構造物の応答震度法を用いた耐震設計と動的非線形解析の比較 | 福島 幸司,中野 聡,金 忠 | 415-420 |
2次元多質点系骨組み解析によるケーソン基礎の達成解析と地震時保有耐力法の比較 | 福山 則行,宮村 正樹,中野 聡 | 421-426 |
インテグラル橋梁の動的解析 | 宋 波,梶田 順一,笠原 真紀子,安食 春夫 | 427-432 |
アンボンド高強度芯材を用いたRC橋脚の高耐震化に関する基礎的研究 | 家村 浩和,高橋 良和,曽我部 直樹,鵜飼 正裕 | 433-438 |
部分拘束を加えた中空断面RC橋脚の耐震性に関する実験的検討 | 剱持 安伸,川島 一彦 | 439-446 |
アンボンド区間を有する鉄筋コンクリート橋脚の耐震性 | 細入 圭介,川島 一彦,庄司 学,堺 淳一 | 447-454 |
免震支承の等価剛性および等価減衰定数のばらつきが免震橋梁の地震応答特性に及ぼす影響 | 足立 幸郎,運上 茂樹 | 455-462 |
台湾集集地震(1999)の観測記録を用いた構造物の応答特性 | 室野 剛隆,佐藤 忠信 | 463-468 |
免震橋に対する繰り返し載荷実験およびハイブリッド実験 | 庄司 学,川島 一彦,斎藤 淳 | 469-476 |
Off | Off | 477-484 |
暫定系完成系と構造が変化する上下線分離高架橋の全方向免震設計 | 丹羽 信弘,角田 久典,廣瀬 彰則 | 485-492 |
衝突速度スペクトルによる桁間衝突の評価と衝突ばねのモデル化が及ぼす影響 | 武野 志之歩,伊津野 和行 | 493-498 |
Off | Off | 499-504 |
ゴム製緩衝装置とダンパーによる桁間衝突の低減効果 | 植原 健治,川島 一彦,庄司 学 | 505-512 |
けた衝突を考慮した橋システムの地震時挙動 | 吉澤 努,忽那 幸浩,田崎 賢治,川神 雅秀 | 513-516 |
桁の自由落下に対して必要な耐震連結装置の性能に関する検討 | 鎌田 耕平,伊津野 和行,小林 紘士 | 517-522 |