地震動特性を考慮した非線形応答の推定とその応用 | 吉田 仁司,田村 敬一,中尾 吉宏 | 1-6 |
地震入力エネルギーに基づく模擬地震波の作成について | 松田 泰治,大塚 久哲,内藤 伸幸 | 7-10 |
非線形スペクトル法による道路橋下部構造の耐震設計に関する研究 | 杉本 博之,渡辺 忠朋,朝日 敬太,佐々木 利健,松本 寛和,古川 浩平 | 11-18 |
多自由度系構造物の非線形地震応答解析における必要強度スペクトルの適用 | 木村 至伸,河野 健二 | 19-26 |
パルス地震動が応答修正係数に与える影響 | 渡邊 学歩,川島 一彦 | 27-33 |
不等かつ高橋脚を有する免震橋の耐震性に関する一考察 | 謝 旭,山下 幹夫,石橋 悟,国分 修一 | 35-42 |
軸力降伏型鋼製ダンパを適用した鋼橋の耐震性向上法 | 井上 幸一,明神 久也,増田 伊知郎,中出 収 | 43-50 |
MRダンパーをバリアブルダンパーとして用いた橋の地震応答 | 中村 剛,Anat Ruangrassamee,川島 一彦 | 51-58 |
鉄道構造物の免震化に関する軌道構造との動的相互作用 | 岩田 秀治,村田 清満,家村 浩和,大塚 隆人 | 59-64 |
応答ひずみを用いた鋼構造物の動的耐震照査法に関する解析的検討 | 森下 邦宏,宇佐美 勉,阪野 崇人,高橋 昌利 | 65-72 |
鋼製ラーメン橋脚の損傷形態に着目した繰り返し載荷実験と解析的検討 | 野村 和嗣,時田 英夫,尾山 靖史 | 73-80 |
M-φ関係を利用した矩形断面鋼製ラーメン橋脚面内方向の耐震性能評価に関する一検討 | 小野 潔,西村 宣男,高橋 実,野中 哲也,坂本 佳子 | 81-88 |
鋼製円形橋脚の座屈パラメータと終局ひずみの関係式に関する研究 | 河藤 千尋,運上 茂樹 | 89-94 |
鋼製橋脚を有する連続高架橋の橋脚間地盤における応答加速度に着目した解析的検討 | 葛西 昭,宇佐美 勉,河村 康文,羽生 満広 | 95-98 |
動的複合非線形解析による長大アーチ橋の座屈照査方法に関する考察 | 為廣 尚起,大塚 久哲 | 99-104 |
米国の長大橋耐震補強と地震応答修正装置(SRMD)試験 | 金治 英貞 | 105-112 |
液状化時の橋梁耐震設計に用いる加速度応答スペクトルに関する検討 | 小林 寛,田村 敬一 | 113-116 |
杭の地震時鉛直支持力特性に関する模型実験 | 大塚 雅裕,秋田 直樹,福井 次郎,喜多 直之 | 117-122 |
基礎-地盤-構造物系の非線形動的相互作用に関する研究 | 山下 典彦,原田 隆典 | 123-126 |
地盤の動的挙動に関する振動台実験と動的解析の比較 | 秋田 直樹,白戸 真太,福井 次郎 | 127-134 |
橋脚-基礎地盤系の減衰特性に関する2,3の検討 | 中島 章典,金丸 和稔,斉木 功,津村 直宜 | 135-140 |
せん断変形量に着目した地中構造物単純支持モデルの適用性に関する研究 | 西岡 勉,運上 茂樹 | 141-146 |
コンクリート部分充填鋼製橋脚の地震応答推定手法の精度に関する比較検証 | 葛 漢彬,K.A.S.Susantha,宇佐美 勉 | 147-152 |
ファイバーモデルによる動的解析結果を用いた耐震性能照査に関する一考察 | 熊木 幸,矢部 正明 | 153-160 |
ファイバー要素を用いたRC橋脚の地震応答解析法における不つり合い力の取り扱い | 中澤 宣貴,川島 一彦,堺 淳一 | 161-168 |
プッシュオーバー解析結果を利用した等価1自由度系の適用性に関する検討 | 岡 哲郎,尾山 靖史,矢部 正明 | 169-176 |
不規則振動論を用いた橋脚の応答予測法 | 横川 英彰,阿部 雅人,吉田 純司 | 177-182 |
P-Δ効果を考慮した1自由度モデルの動的非線形性に関する研究 | 山下 典彦,秦 吉弥,竹内 翔,原田 隆典 | 183-188 |
橋梁の地震被害への地盤変位の影響の考察 | 那須 誠 | 189-196 |
台湾集集地震における長庚橋の被害分析 | 北原 秀樹,幸左 賢二,田崎 賢治,手嶋 康博 | 197-202 |
断層変位を受ける杭基礎構造の耐震性に関する検討 | 下山田 英介,川島 一彦 | 203-210 |
長方形断面RC橋脚に対するAFRPシート巻立て補強の靭性能向上に関する一考察 | 池田 憲二,畑山 朗,長谷川 正 | 211-214 |
芯材の付着/定着条件がUBRC構造特性に及ぼす影響 | 家村 浩和,高橋 良和,永尾 直也 | 215-218 |
ダメージフリーRC橋脚の開発 | 川島 一彦,永井 政伸 | 219-226 |
インターロッキング式橋脚の耐震性能評価および試設計 | 紫桃 孝一郎,井ヶ瀬 良則,水上 善晴,黒岩 俊之,宮城 敏明,玉井 真一 | 227-232 |
ハニカムプレキャスト柱合成構造橋脚の正負交番載荷実験 | 大口 健,野村 敏雄,加藤 敏明 | 233-238 |
円形断面RC橋脚に対するスパイラル筋の横拘束効果に関する検討 | 松川 亮平,川島 一彦,堺 淳一,庄司 学 | 239-246 |
RC橋脚のじん性率評価法の検討 | 田口 絢子,幸左 賢二,足立 幸郎,鈴木 直人 | 247-252 |
鉄筋コンクリート橋脚の曲げ損傷からせん断破壊に至る剛性評価法 | 松田 宏,川島 一彦 | 253-257 |
円形鉄筋コンクリート柱の水平二方向加振振動台実験 | 西田 秀明,運上 茂樹 | 259-264 |
弾塑性FEM解析によるフーチングの耐震設計に関する検討 | 安藤 高士,幸左 賢二,足立 幸郎,白戸 真太 | 265-270 |
RCラーメン橋脚梁部の耐震性評価実験 | 幸左 賢二,吉原 聡,田中 克典,田口 絢子 | 271-276 |
直接基礎のロッキング振動による橋脚の免震効果 | 川島 一彦,細入 圭介 | 277-284 |
天然ゴム系支承の引張限界性能 | 鵜野 貞史,西川 典男 | 285-288 |
積層ゴム支承の鉛直変形、ねじれ変形、回転変形および破断に関する設計式の構築 | 吉田 純司,阿部 雅人,藤野 陽三,Lewangamage Chamindalal SUJEEWA | 289-296 |
機能分離支承を用いた橋梁の支承鉛直反力の変動検討 | 足立 幸郎,鈴木 威,長澤 光弥,西森 孝三 | 297-300 |
門型ラーメン橋脚(ピボットシュー)を有する鋼鉄道橋の地震被害解析と耐震性評価 | 杉舘 政雄,市川 篤司,宮本 裕,山本 學 | 301-306 |
落橋防止連結ケーブルの断面諸元と非線形動的挙動に関する考察 | 鎌田 耕平,伊津野 和行 | 307-312 |
衝突速度に基づく落橋防止用桁間連結ケーブルの所要耐力算定法 | 大野 敬美,武野 志之歩,伊津野 和行 | 313-318 |
桁間衝突が下部構造系へ及ぼす影響に関する基礎的検討 | 武野 志之歩,大野 敬美,監崎 達也,伊津野 和行 | 319-324 |
Off | Off | 325-328 |
高橋脚で支持された連続橋における桁と橋台間の衝突の影響 | 山岸 睦功,川島 一彦,後藤 和満 | 329-336 |
RC固定アーチ歩道橋の耐震検討 | 西村 彩,門田 克史,岸本 正幸,丹羽 信弘,柴田 洋 | 337-342 |
複数の曲線立体ラーメン橋からなる大規模ジャンクションの耐震設計 | 山内 貴宏,鈴木 裕介,矢部 正明,熊木 幸 | 343-350 |
5径間連続曲線橋の3次元非線形動的解析と耐震性の検討 | 大中 英揮,渡辺 仁,石川 義樹,濱頭 憲男,村田 慎 | 351-358 |
多柱式ラーメン高架橋における耐震解析事例 | 槻宅 健司,石橋 謙治,松浦 寛司,園田 龍正,松本 直樹 | 359-364 |
PRC斜材付π型2主版桁ラーメン橋の耐震設計に関する一考察 | 丹羽 信弘,濱本 浩伸,坂本 眞徳,廣瀬 彰則 | 365-368 |
直接基礎の非線形性を考慮した連続ラーメン橋の耐震性に関する検討 | 吉川 卓,町 勉,浦川 洋介,角本 周 | 369-376 |
地震時保有水平耐力法の適用に当って留意すること | 田 政範 | 377-382 |
構造系の信頼性を考慮した安全係数および地震時保有水平耐力法に基づくRC橋脚の耐震設計 | 秋山 充良,土井 充,松中 亮治,鈴木 基行 | 383-386 |
日米欧の耐震基準による道路橋基礎の比較設計 | 松井 謙二,白戸 真太,福井 次郎 | 387-394 |
目標性能指標としての損傷度指標と残留変位の関係 | 三上 卓,家村 浩和 | 395-398 |
耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚に生じる残留変位の評価 | 星隈 順一,運上 茂樹,長屋 和宏 | 399-404 |
橋脚の塑性化が積層ゴム支承の回転変形に与える影響 | 庄司 学,川島 一彦 | 405-408 |