上部構造端部の遊間がPC連続ラーメン橋の耐震性能に与える影響について | 角本 周,吉川 卓,浦川 洋介 | 1-8 |
軸力変動を考慮したラーメン系柱部の簡易照査(概略的な検討段階における照査)に関する検討 | 熊木 幸,矢部 正明 | 9-16 |
縦断勾配を有する連続曲線ラーメン橋梁の動的設計に関する基礎的検討 | 藤澤 満維,粂 尚輔,伊津野 和行 | 17-22 |
有珠山噴火に伴う地殻変動により損傷を受けた多径間ラーメン橋の解析 | 松川 亮平,川島 一彦 | 23-28 |
複合非線形動的解析による鋼・コンクリート複合アーチ橋の耐震検討 第二東名高速道路富士川橋 | 福永 靖雄,長田 光司,笠倉 和義,渡辺 典男 | 29-34 |
インターロッキング式橋脚の研究と開発 | 水口 和之,紫桃 孝一郎,中村 元,大橋 岳 | 35-38 |
4連インターロッキング式配筋橋脚の耐震性能 | 東田 典雅,小野塚 和博,丸尾 勝己,岡本 大 | 39-44 |
芯材の付着剥離過程がUBRC橋脚の構造特性に及ぼす影響 | 家村 浩和,高橋 良和,曽我部 直樹 | 45-50 |
Off | 堺 淳一,Stephen A. Mahin | 51-56 |
ハイブリッド載荷実験に基づく2方向地震力を受けるRC橋脚の耐震性 | 永田 聖二,早川 涼二,川島 一彦,渡邊 学歩 | 57-64 |
2方向地震力を受けるRC橋脚の耐震性に関する研究 | 早川 涼二,川島 一彦,渡邊 学歩 | 65-70 |
長方形断面を有する鉄筋コンクリート柱の水平二方向加振振動台実験 | 西田 秀明,運上 茂樹 | 71-74 |
高強度コンクリート及び高強度鉄筋を用いたRC橋脚の耐震性 | 宮路 健太郎,中澤 宣貴,川島 一彦,渡邊 学歩 | 75-81 |
局所集中荷重を受ける鉄筋コンクリート梁端部の耐荷性能 | 宮原 みか子,幸左 賢二,余田 善紀,萩原 隆朗 | 83-88 |
横拘束筋の端部定着構造とその定着性能の検討 | 塩島 亮彦,運上 茂樹,星隈 順一 | 89-94 |
修正Menegotto-Pintoモデルの提案とその適用 | 堺 淳一,川島 一彦 | 95-98 |
高強度コンクリートの横拘束モデルの開発 | 中澤 宣貴,川島 一彦,渡邊 学歩 | 99-104 |
軸方向鉄筋の座屈解析に基づく簡便な単柱式RC橋脚の終局変位算定法 | 内藤 英樹,秋山 充良,鈴木 基行 | 105-110 |
分布荷重、支点曲げモーメントの作用するRC構造物の耐荷性能について | 里道 喜義,幸左 賢二,白戸 真大,小林 寛 | 111-116 |
兵庫県南部地震におけるRC橋脚の損傷度、曲げ耐力、最大地盤加速度に関する分析 | 西岡 勉,運上 茂樹 | 117-122 |
過大地震動を受ける免震橋梁の桁間衝突が及ぼす影響に関する検討 | 武野 志之歩,監崎 達也,伊津野 和行 | 123-128 |
Off | Ping Zhu,阿部 雅人,藤野 陽三 | 129-132 |
摩擦履歴型ダンパーの適用とその実例 | 斎藤 次郎,佐藤 英和,横川 英彰,宇野 裕恵,牧口 豊,下田 郁夫 | 133-138 |
桁間衝突時の衝撃力緩和・エネルギー吸収能に与える緩衝材ゴム厚の影響 | 北原 武嗣,梶田 幸秀,西本 安志,鈴木 智子,磯貝 幸子 | 139-144 |
けた衝突が橋の耐震設計に与える影響分析 | 田崎 賢治,幸左 賢二,手嶋 康博,新井 伸博 | 145-150 |
橋システムを考慮した連続高梁橋の地震応答解析例の比較検討 | モハメド アンサール,中島 章典,川神 雅秀,豊島 孝之 | 151-158 |
上部構造端部と橋台の衝突における橋台背面土のモデル化の影響 | 運上 茂樹,近藤 益央,三上 卓 | 159-162 |
桁間ジョイントダンパによる橋梁全体系の震動制御の試み | 佐藤 壮,庄司 学 | 163-166 |
連続高架橋のかけ違い部における隣接上部構造のモデル化に関する検討 | 前河 隆太,徳川 和彦,松浦 功 | 167-170 |
10径間曲線ランプ橋の非線形動的解析による耐震設計 | 坂本 眞徳,丹羽 信弘,坪村 健二,濱本 浩伸 | 171-176 |
十字平面形状を有する高架橋の耐震設計事例 | 藤田 悟司,竹田 英司,坪村 健二,坪村 健二,山口 英治 | 177-180 |
米国AASHTO基準と道路橋示方書に基づく道路橋の耐震設計比較 | 星隈 順一,運上 茂樹 | 181-186 |
せん断スパン比が押抜きせん断破壊に及ぼす影響の耐震設計の再評価 | 中越 亮太,幸左 賢二,白戸 真大,足立 幸郎 | 187-192 |
反力分散ゴム支承を使用した既設長大橋の耐震補強設計 | 元木 幸男,宮島 崇,木地谷 充良,北島 勉 | 193-198 |
既設橋梁の耐震補強に関する一提案 | 池田 憲二,今野 久志,畑山 朗,渡邊 一悟,上野 武志 | 199-202 |
AFRPシートを用いた壁式RC橋脚の耐震補強工法の提案 | 畑山 朗,池田 憲二,今野 久志 | 203-206 |
地震時の破壊現象を考慮したRC構造物の耐震補強法の合理的な選択に関する考察 | 上半 文昭,目黒 公郎 | 207-214 |
劣悪な施工条件に対応可能な新しい高性能な橋脚等の耐震補強法 | 岩田 秀治,丹間 泰郎,下村 勝,松岡 茂,渡辺 忠朋 | 215-220 |
液状化地盤上の橋台基礎に作用する側方流動力に関する実験的検討 | 鈴木 貴喜,田村 敬一,近藤 益央 | 221-226 |
マイクロパイルによる既設基礎の耐震補強設計 | 西谷 雅弘,梅原 剛,福井 次郎 | 227-234 |
掘割構造物の中柱の軸力保持に着目した載荷実験 | 山下 知之,安松 敏雄,寺島 満 | 235-242 |
2次元FEM動的解析による斜め組杭式桟橋の動的応答特性 | 大熊 弘行,杉澤 政敏,大熊 義夫,佐藤 博,横田 弘,濱田 純次,麻生川 学 | 243-248 |
簡易質点解析による斜め組杭桟橋の地震時挙動と耐震性能照査法の提案 | 濱田 純次,横田 弘,大熊 弘行,杉澤 政敏,津國 正一,佐藤 博,麻生川 学 | 249-256 |
液状化地盤中の橋脚基礎に作用する地盤変形の影響に関する実験的検討 | 小野 和行,田村 敬一,岡村 未対,谷本 俊輔 | 257-262 |
埋設基礎構造物の基礎の滑り・剥離による非線形応答効果 | 山下 典彦,原田 隆典 | 263-266 |
強震動を受ける地下構造物の非線形応答 | 小林 力,川島 一彦 | 267-272 |
橋梁等構造物の地震被害への隣接構造物の影響の考察 | 那須 誠 | 273-280 |
長大ゲルバートラス橋の基礎の耐震性検討 | 鈴木 直人,金治 英貞,美濃 智広 | 281-284 |
せん断変形の照査を考慮した鋼製ラーメン橋脚の耐震照査法に関する研究 | 水谷 正樹,葛 漢彬,葛西 昭,宇佐美 勉 | 285-292 |
鋼製ラーメン橋脚の梁部せん断座屈を評価した耐震設計 | 森下 宣明,森 久芳,前野 裕文,岡本 隆,野中 哲也,宇佐美 勉 | 293-298 |
鋼製ラーメン橋脚梁部における面内方向の力学的基本特性と骨組モデルの適用性検討 | 鈴木 英之,陵城 成樹,内田 諭 | 299-306 |
鋼製ラーメン橋脚の時刻歴応答解析の実例 | 小玉 乃理子,小野沢 直,依田 照彦 | 307-316 |
ラーメン形式吊橋主塔の地震時限界状態の評価法に関する検討 | 河藤 千尋,運上 茂樹 | 311-316 |
鋼製立体ラーメン橋脚の耐震照査事例 | 新井 弘和,泉谷 努,飯山 かほり | 317-322 |
鋼部材セグメントの終局ひずみ算定式の再検討と鋼アーチ橋への適用 | 河野 豪,葛 漢彬,宇佐美 勉 | 323-328 |
材料特性等のばらつきが矩形断面コンクリート充填柱の耐震性能評価に与える影響に関する検討 | 森口 智聡,小野 潔,西村 宣男,池内 智行,高橋 実 | 329-336 |
観測記録による長大ゲルバートラス橋の動的特性と構造同定 | 東谷 修,金治 英貞,高田 佳彦,小林 義和 | 337-344 |
座屈拘束ブレースの繰り返し弾塑性挙動に関する実験的研究 | 加藤 基規,宇佐美 勉,葛西 昭 | 345-350 |
実用的な鋼材の構成式の開発 | 鈴木 雄大,小野 潔,池内 智行,岡田 誠司,西村 宣男,高橋 実 | 351-358 |
フロアクライミングクレーンの耐震性能向上手法の一検討 | 吉見 雅行 | 359-362 |
2段階摩擦型及び非線形粘性型制御を用いた橋梁の地震応答特性 | 中村 剛,Anat Ruangrassamee,川島 一彦 | 363-368 |
PID制御を用いたMRダンパーによる橋梁の地震応答制御に関する研究 | 下山田 英介,川島 一彦 | 369-376 |
長大トラス橋の損傷制御構造における履歴型ダンパー最適構造と配置に関する基本検討 | 金治 英貞,鈴木 直人,美濃 智広 | 377-384 |
座屈拘束ブレースを用いた制震ダンパーの簡易設計法に関する基礎的研究 | 宇佐美 勉,葛西 昭,伊藤 雅也,Praween Chusilp | 385-392 |
積層ゴム支承に生じるひずみ場及び応力場の推定 | 齊藤 啓,庄司 学,亀田 敏弘,笛木 孝哲 | 393-396 |
各種すべり材の摩擦特性に関する基礎的研究 | 炭村 透,鵜野 禎史,北澤 理仁 | 397-402 |
ゴム支承の鉛直剛性が高架橋の地震応答に与える影響の評価 | 川原林 浩,伊津野 和行 | 403-406 |
橋脚の塑性化によって生じるゴム支承の回転変形に関する一考察 | 姫野 岳彦,運上 茂樹 | 407-410 |
ゴム支承を用いた反力分散構造の減衰設定に関する一考察 | 松田 泰治,大塚 久哲,山田 純司 | 411-416 |
等価減衰定数によるリダクションファクタースペクトル | 山本 浩一,中尾 吉宏 | 417-420 |
粘性減衰のモデル化の違いが非線形応答に与える影響(その2) | 矢部 正明 | 421-432 |
P-Δ効果による大変形を考慮した1自由度系の応答スペクトル | 山下 典彦,原田 隆典,長野 雄大,松浦 翠 | 433-438 |
地震動入力エネルギー特性及び非線形地震応答変形推定法 | 温 留漢,伊藤 賢,田中 伸英 | 439-442 |
地震時の挙動が複雑な橋梁の非線形動的解析における減衰の評価について | 宋 波,富岡 佐和子,伏黒 邦雄 | 443-446 |
鋼製橋脚の地震応答解析に対する地盤の減衰定数の影響に関する検討 | 葛西 昭,能登 晋也,宇佐美 勉 | 447-454 |