性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集

2018年(第21回)

タイトル著者
比較的幅厚比の大きいSBHS400 を用いた両縁支持板の耐荷力特性に関する実験的研究傍島広太郎,篠崎孝樹,小野潔,宮下剛,岡田誠司 1-4
対傾構を有する鋼上部構造縮小試験体の静的載荷試験岩田隆弘,木下幸治 5-12
水平2 方向載荷を受けるRC 柱で生じる損傷進展と常時微動測定に基づく振動モードの同定小嶋啓介,佐藤裕紀,Yan-long Xie,Siu-Kui Au,秋山充良 13-16
撤去杭を用いた既製RC杭のせん断破壊に着目した実験的検討河口大輔,鬼木浩二,澤田守,大住道生 17-22
阪神高速道路ネットワークにおける地震観測データの活用篠原聖二,中村雄基,玉置脩人,高橋良和 23-30
ロッキング橋脚の倒壊メカニズムの検討幸左賢二,後藤僚一,金山亨,高橋良和 31-38
大規模地震を複数回経験する道路橋の動的挙動評価に関する基礎的検討尾田成史,馬越一也,松田泰治,崔準39-46
コンクリート充填鋼製橋脚で支持された2径間連続高架橋模型の加振実験による終局挙動と崩壊挙動の特性と3次元セグメントモデルの適用性について後藤芳顯,川西直樹,Lyu Fei,海老澤健正,Yan Xu 47-54
限界状態3 に至った後のRC 橋脚の耐荷能力に関する研究中尾尚史,大住道生 55-62
地震発生直後における緊急輸送道確保のための橋梁部の対策の事例大場宏樹 63-66
自重補償機構を有するラーメン高架橋の設計例土井達也,豊岡亮洋,室野剛隆,西村隆義,堂内悠吾 67-74
フレームモデルを用いたブロック型倒壊方向制御構造の挙動に関する解析的検討小野寺周,豊岡亮洋,山田聖治,室野剛隆 75-80
STK400 の平均的な応力‐ひずみ関係に関する実験的研究稲森大樹,尾添仁志,川井健吾,小野潔,宮嵜靖大,神田恭太郎 81-84
支承部品の落下防止ネットに求める性能の実験的検討今倉優樹,諸角治,正木健太,篠原聖二,石川祐介 85-88
多方向地震動を受ける鋼橋のPushover 解析に基づく地震後の残留変位の推定法に関する検討奥村徹,後藤芳顯 89-96
地震により残留変位が生じたゴム支承の状態変化が力学特性に及ぼす影響高野真,大住道生 97-102
鉛プラグ入り積層ゴム支承(LRB)に緩速繰返しせん断変形が及ぼす影響の分析篠原聖二,林訓裕,足立幸郎,長弘健太,河内山修,五十嵐晃,高橋良和 103-110
積層ゴム支承における内部鋼板とゴムの接着層の劣化メカニズム坂本直太,篠原聖二 111-116
複数回連続強震を受ける鋼製橋脚の耐荷性状に関する一検討須藤遼,反田敦也,北原武嗣,大谷友香 117-120
液状化地盤における既設橋台基礎の非線形挙動を考慮した大規模振動台実験中田光彦,谷本俊輔,高橋宏和,大住道生,七澤利明,河又洋介 121-128
小径杭と土のうを併用した基礎模型の地震時応答に及ぼす地盤条件の影響押田直之,土井達也,山田聖治,室野剛隆 129-134
直接基礎の浮き上がりを考慮したパルス性地震動に対する橋脚の非線形地震応答特性の検討井上貴文,成行義文 135-140
滑り・剥離現象を考慮した直接基礎底面の接地率とウェーブレット係数の関係山下典彦,甲田啓太,宮脇幸治郎,大西祐哉 141-144
セラミック定着体を用いた後施工型せん断補強工法の各種施工条件への適用拡大岩本拓也,山野辺慎一,曽我部直樹,植田政明,中川和孝 145-152
巻立て補強された鉄筋コンクリート橋脚の塑性ヒンジ長に関する解析的検討宮田秀太,澤田守,大住道生 153-160
埋込定着補強鉄筋と繊維シートにより補強したRC 橋脚の正負交番載荷試験寺澤貴裕,秋本光雄,西弘明 161-164
緊急輸送道路の橋梁耐震対策優先度評価事例後藤僚一,新井雅之,曲暁麗 165-168
鋼中路式トラストランガーアーチ橋の耐震補強設計後藤僚一,新井雅之,曲暁麗 169-174
地盤インピーダンスの周波数依存性が構造物の応答特性に与える影響に関する検討月岡桂吾,室野剛隆 175-180
大型振動台実験による橋台の地震時応答特性に関する考察有馬俊,澤田守,中田光彦,谷本俊輔,大住道生,河又洋介 181-188
地盤-橋全体系の地震応答解析による性能照査に関する基礎的研究石井洋輔,片岡正次郎 189-196
Analytical Study on the Seismic Response of an Lohse Bridge during the Nankai Trough EarthquakesTzuhan Hung,Hakari Osogoe,Kiyoshi Ono,Shojiro Kataoka,Kazuya Magoshi 197-200
想定を超える地震に対する鋼橋の2 次部材の破断を考慮するモデル化手法に関する一考察馬越一也,吉野廣一,野中哲也201-208
台湾花蓮地震で被災した構造物調査幸左賢二,廣岡明彦,竹田周平,宮島昌克 209-214
2018 年台湾・花蓮地震による構造物等の被害調査竹田周平,幸左賢二 215-218
熊本地震で被災した鋼アーチ橋の地震応答解析藤田亮一,貞松昌憲,傅斌 219-224
超過作用に対する桁橋の損傷シナリオに関する検討秋本光雄,西弘明,佐藤京 225-228
熊本地震で被災したPC ラーメン橋の復旧とモニタリングの活用星隈順一,今村隆浩,澤田守,西田秀明229-234
多列杭を有する既設フーチングの耐震性評価実験に関する解析的検討安藤高士,服部匡洋,大八木亮,篠原聖二,高田佳彦,幸左賢二 235-240
円形RC 橋脚縮小試験体の履歴曲線に及ぼす丸鋼鉄筋の影響山本翔吾,木下幸治 241-248
AN EXPERIMENTAL STUDY ON BUCKLING STRENGTH OF SBHS700 STEELPLATES WITH CRUCIFORM JOINTSNie Jing,Hikaru Sugimoto,Kiyoshi Ono,Takeshi Miyashita,Seiji Okada 249-254
実物の超高減衰ゴム支承の変形挙動に及ぼす載荷方向の影響に関する実験的検討目崎裕太,木下幸治,姫野岳彦,小澤亨 255-260
滑り曲面の形状と耐摩耗性が摩擦振子型免震機構付き橋梁の地震応答性状に及ぼす影響山口大貴,脊戸鉄太,市川義高,石垣直光,末崎将司,秋山充良,本田利器 261-264
摩擦型ダンパーを用いた免震橋脚の減衰力に関する解析的検討熊崎達郎,武田篤史 265-272
設計における想定とは異なる地震動に対する制震橋梁の非線形応答特性に関する基礎的検討久保陽平,松崎裕,武田篤史,運上茂樹 273-280
ダンパーで耐震補強された鋼アーチ橋の解析手法に関する一考察瀧本耕大,澤田守,西田秀明,星隈順一 281-286
地震動および地盤特性,土の動的性質と地盤の安定性,津波の影響余震観測による益城町役場地点のサイト増幅特性の分析片岡正次郎,石井洋輔 287-290
3D-FEM による斜面全体のすべりに対する引張材フレームの性能に関する基礎的研究千田知弘,岩佐直人,堀謙吾,副田尚輝,武田卓大,増井優哉 291-296
津波の桁への水平作用力評価式の適用性検討幸左賢二,佐々木達生,田中将登,佐藤崇 297-304
広域道路ネットワーク地震応答解析における地震被災危険度評価に関する検討服部匡洋,安藤高士,大石秀雄,馬越一也,中村真貴,篠原聖二,高田佳彦,西岡勉 305-312
山岳地に位置する曲線橋の地震時挙動に関する検討藤倉修一,榊原優士,NGUYEN MINH HAI,中島章典,佐々木智大 313-316
山岳地における高速道路橋の耐震補強設計廣瀬彰則,長岡久嗣,山本泰造,筒井将仁 317-324
地表断層変位を考慮した鉄道構造物の評価手法に関する基礎的検討日野篤志,室野剛隆 325-330
断層の出現位置と変位が橋梁の地震時安全性に与える影響及川槙,松崎裕,運上茂樹 331-334
ブロック型倒壊方向制御構造を有するラーメン高架橋柱の耐力・変形性能評価試験豊岡亮洋,布川博一,小野寺周,室野剛隆 335-340
ブロック型倒壊方向制御構造を有するラーメン高架橋柱の耐荷機構の解析布川博一,豊岡亮洋,小野寺周,室野剛隆 341-348
大変形時における塑性ヒンジを保証する有メナーゼヒンジRC 柱の実験的検討五島健斗,植村佳大,高橋良和 349-356
メナーゼヒンジ構造を有する柱構造のUBRC 補強による耐震性能向上効果植村佳大,高橋良和,長崎裕貴 357-364
構造条件の違いが超過作用による橋梁の終局挙動に及ぼす影響に関する解析的検討横山朋弘,宮田秀太,中尾尚史,大住道生 365-370
2016 年熊本地震により被災した南阿蘇橋・制震ダンパー取り付け部の3 次元FEM 解析藤原昌紀,須田郁慧,西山聡一郎,秋山充良 371-374
熊本地震により被災した歩道橋の地震時挙動の推定剣持崇平,松崎裕,運上茂樹 375-380
熊本地震による積層ゴム支承の破壊形態の分析鈴木慎也,西田秀明,星隈順一 381-388
ロッキング橋脚の自立化に伴う基礎への地震作用軽減のための免振・制震機構水野剛規,後藤芳顯389-396